11月15日(火)今日からなわとび集会
今日は1,3,5年生です。十分間隔をとって、跳びます。
最期にはチャンピオン決めもします。毎日頑張って、病気に負けない体力をつけましょう! 11月14日(月)児童集会
この日の1時間目は児童集会でした。上級生が引率して低学年も含めて整列し、児童会役員の司会で、委員会からの連絡がありました。
給食委員や生活委員からの取り組みの連絡や司会のことばがとてもしっかりしていました。私(校長)が、市の「調べる学習コンクール」で5人の人が入賞したことや、出品した全員の取り組みに対して、「優秀取組賞」をいただいたことを伝えると、全体から拍手が湧きました。 人権擁護委員さんと記念写真
人権擁護委員と市役所人権室のみなさん、ありがとうございました。
写真は上から1,2,3組です。 1年生 人権擁護委員さんからプレゼントが
「人権の花」として、いろんな色のチューリップの球根をたくさんいただきました。
みんな色や個性が違うけど、みんないい。みんな元気に暮らす権利がある。いろんなチューリップを育てて、このことを実感してほしいという意味をこめて、贈呈式が行われました。 式のあと、みんなで青い植木鉢に球根を植えました。 毎年、このチューリップが入学式で新入生を迎える渡り廊下をきれいに飾ってくれるのです。 11月11日(金)大東市小中学生弁論大会
サーティホールで行われた大会での本校5年生代表児童の1分間スピーチの様子です。
堂々と本校のよいところをスピーチしてくれました!とても立派でしたよ。 この大会で、諸福中学校から本校卒業生の女子生徒が弁論の部に参加し、教育長賞を受賞していました。おめでとうございます。 3−2 なわとび、ハードル
もうすぐ「なわとび集会」が始まりますよ。チャンピオンになれるといいですね。
続いてハードルを跳んでいました。なんだか、並べ方がおもしろいですね。跳んでる様子も楽しそうです。まずはこうやって楽しく親しむことが近道かもしれません。 6−4 理科
何を調べているのか、教えてもらったんだけど、思い出せません。どうしよう。
6−3 修学旅行報告会の準備
修学旅行で学んできたことを下級生に説明しに行くための準備をしています。うまく説明できますように!
6−2 グループで学習
いろんな人の意見を聞くことは楽しいし、ためになりますね。
3年生 算数2
分数は大事です。がんばって。
3年生 算数
少人数教室と併せて3クラス4分割の学習です。単元は「分数」これは大事。
4年生 算数
算数の授業中です。
11月10日(木)秋ですね。
6−2の教室の前にはススキが飾られていました。昨日は満月で月食でしたね。赤い月は見られたでしょうか?(私は見ました)
6−3の教室の前には鳥獣戯画の絵が…「えっ、これ写したの?」と聞くと担任の先生が「いいえ、見て書いたんです」と答えました。上手だなぁ。 11月9日(水)4−2 図工
筆洗を洗っていたので、何か描いたのかな?と見せてもらいました。
これは何ですかと尋ねると、「木の背景です」という答えでした。 オレンジ色の夕焼けのような背景の前に、どんな樹が描かれるのでしょうか。 3−1 とびばこ・マット
軽快な音楽が聞こえてきたので体育館を見ると、とび箱とマットの練習中でした。
長く並べたマットの上で側転や前・後転などをして、真ん中のとび箱は、自分の決めた跳び方で跳んでいるようです。自分に合った演技を音楽の流れる中、テンポ良く練習していました。 6年生です。
写真は上から4,3,1組です。
6−4は、国語の授業ですが、長文をいくつかに分けて詳しく読み込んでいるようです。 文部科学大臣よりメッセージがありました。
11月は児童虐待防止推進月間です。
これにちなんで、文部科学大臣よりメッセージがだされましたので、URLをご紹介します。 クリックすると簡単にご覧になれます。 保護者・学校関係者・地域のみなさまへ https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... 全国すべての子供たちへ https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... 11月8日(火)厚生労働省からのお知らせです。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の制度の期限が11月30日までに延長されたということです。詳しいことは、校正労働省のホームページに掲載されていますので、こちらをご覧ください。
(下のURLをクリックするとご覧になれます) URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny... 6年生 「出発〜心をひとつに」2
タイミングを合わせて扇や2.5段のピラミッドを立てたり倒したりしました。一斉の動きはとてもきれいで、プログラムの最後を飾ってくれました。
6年生 「出発〜心をひとつに」
今年は6年生は組体操でした。
難しい危険な技をするのではなく、静謐の中で心を合わせて表現するプログラムになっています。 |
|