4年3組 自分の分身の写真を撮ろう
運動場の端で4年生がタブレットパソコンを使って写真を撮っていました。モールでつくった人形を自分の分身に見立てて、自分にはできないことをさせて写真を撮っているんだそうです。どんなことをさせようか、いろいろ想像力をかき立てられます。
2年生はじめての絵の具4
となりの2年3組では、すでに作った作品を見せ合って、「この作品のいいところはどんなところか」ということを出し合って、拍手をしてほめあっていました。他の人の作ったものの良さに気付ける人って、すてきですね。
2年生はじめての絵の具3
完成したら、廊下のラックに入れて乾かします。かわいいハンカチがいっぱい入っています。
2年生はじめての絵の具2
課題は、「お気に入りのハンカチ」をデザインすることです。みんな、筆を持つのがはじめてとは思えないくらい、上手に曲線を描いています。
2年生はじめての絵の具
5時間目、2年2組ではじめて絵の具を使う授業に出会いました。新しい筆ののりを落として柔らかくして、パレットに「爪の大きさに絵の具を出してね」と先生の言う通り自分の好きな色をチューブから出していました。
1年生があさがおの種をまきました。
みんなひとつずつ植木鉢を持って校庭で種をまきました。
芽が出るのがまちどおしいですね。 5月11日(火)今日の枝豆
枝豆は今日もすくすく伸びています。
さて、諸福小のみんなは今日は何をしてるかな? この後、紹介していきます。 5月11日の給食人気のスパゲティと、甘めのコロッケの組み合わせでした。ヨークもあって、見た目以上のボリュームでした。 緑化委員会です
緑化委員は、花壇のまわりの雑草や花の終わった球根を引き抜いていました。こちらもみるみるうちにきれいになっていきました。みんな、ありがとう。他の委員もまたこんど紹介しようと思います。
体育委員会です
体育委員は5年生と6年生に分かれて体育館の床ふきと体育倉庫の片づけをしていました。見ているうちに倉庫がどんどん片付いていきました。
給食委員会です
給食委員会は手洗いなどのポスターを作っていました。
図書委員会と放送委員会です
図書委員会では、みんなで分担して読みきかせる本を決めていたみたいです。
放送委員は当番の人が給食の時間に放送室で音楽をかけてくれています。おかげで黙食でも楽しい気分で給食を食べることができます。 今日は委員会
今日は6時間目に5年生と6年生が委員会活動をしていました。
4年1組 算数ティームティーチング
3〜6年生は算数で少人数指導をしていますが、一つの教室に2人以上の先生が入って指導することもあり、この形をティームティーチングと言います。机間巡視をする先生が複数いるので、子どもの質問にきめ細かく対応できるのが特徴の形態です。
6年2組と3組です
2組は社会で日本国憲法の学習でした。そういえばちょうど5月3日は憲法記念日でしたね。3組は図工で「私の色見本」を作っていました。みんなじょうずにグラデーションをかけて色見本を彩色していました。
6年4組です
集気びんの中でろうそくを燃やして、そこへ石灰水を入れたり、装置を使って何の気体があるか調べます。石灰水が白く濁るということは、何ができたのでしょうか?みんな真剣に実験をしていました。
5月10日(月)6年生 理科室で燃焼の実験
理科室ではいろいろルールを守って実験をします。
給食の様子4年3組
1年半ほど前までは給食の時間はとてもにぎやかでしたが、今はみんな食事の時以外は静かに待っています。これは今後しばらく学校以外でも必要なマナーになりそうです。
給食の様子1年1組
1年生もずいぶん給食に慣れてきました。食べ終わったらそれぞれに自分で片付けに行きます。
6年3組と4組です
6年3組は理科で、実験道具の説明をしているようでした。4組は道徳の授業で、「礼儀」とか「あいさつ」のお話でした。そういえばみなさん、「あいさつ名人」にはなれたかな?お家でもチャレンジしてください。
|
|