住道南小学校のトップページです。

修学旅行11

ただいま、天体観測中です。みんなの疑問に全て星博士が答えてくれています。
こちらは大東市では見れないような満点の星空です。ぜひお家でお話しを聞いてください。今日の更新はこれでおしまいです。また、明日元気な子どもたちの姿を更新したいと思います。

修学旅行10

みんな元気に過ごせています。次は夜ご飯です。感染症対策により1組2組別れての食事にはなりますがどちらのクラスも美味しいご飯におかわりが止まりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

無事、県民の浜「輝きの館」に到着しました。横断幕とスタッフの方に出迎えられみんな笑顔です。学年の旗も靡いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行8

碑めぐり後半のクラスがスタートしています。天気も良く心地よい空気の中、今自分達が生活している日常が平和であることのありがたさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

お昼ご飯は、大きな広島焼きです。甘口ソースをかけて、とても美味しかったです。仲間と一緒に食べると味も格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

饒舌な子どもたちをはじめ館内の誰をも黙らせる圧倒的な訴えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

前半の碑めぐりをしているクラスです。ガイドさんのお話しを真剣に聞いて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

原爆の子の像の前で、平和セレモニーを行いました。黙祷のあと、住道南小学校の児童の願いを込めた千羽鶴を捧げました。「広島のある国で」を全員で静聴した後、誓いの言葉を述べました。心引き締まる思いがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

広島平和記念公園に着きました。平和学習で学んだ戦争の恐ろしさと命の尊さを、74年前に原爆が投下されたこの地で、さらに深く学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

新幹線の車内の様子です。感染症対策でお話しすることはできませんが、初めて見る景色を撮影したり思い思いの時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

不安だった天気も見事に晴れて修学旅行出発式を予定通り行うことができました。早朝よりお見送りに来て下さった保護者の方々ありがとうございました。6年生は元気に新大阪に向かっています。
画像1 画像1

11月7日(日)修学旅行

おはようございます。11月7日(日)修学旅行の朝です。日の出前故、秋晴れかどうかわかりませんが、さわやかな朝です。6年生達にとっては、待ちに待った日でしょう。今日と明日は、よく学び、よく楽しみ、そしてよく食べて参ります。修学旅行の2日間に乞うご期待!

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金)3年生:遠足「山田池公園」

おはようございます。11月5日(金)です。雲一つない、さわやかな秋晴れの朝です。今日は、3年生にとっては特別な日です。そう、秋の遠足で山田池公園に行ってきます。大自然とのふれあいやお弁当が楽しみです。HPは帰校後に3年生遠足の様子をアップする予定です。乞うご期待!

画像1 画像1

11月4日(木)5年生:遠足「キャンピー大東」

11月4日(木)5年生:遠足「キャンピー大東」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up117  | 昨日:193
今年度:11252
総数:404076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31