学校教育目標「たくましく大きく生きる」

1年生 障がい者理解学習 アイマスク体験をしました2

「見えない」と、階段だけでなくちょっとした段差も怖いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 障がい者理解学習 アイマスク体験をしました

今日は時間割を入れ替えて、1時間目にアイマスク体験をしました。「見えない」を体験してみてどうだったでしょうか。先導して腕を貸してくれる仲間や、手すりや点字ブロックがいかに不安を減らしてくれているのかを実感できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教育実習生の授業です

新しくthisとthatを学んでいます。オリジナルのプリントやスライドを用いて楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 出前授業 その3

3組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 出前授業 その2

2組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 出前授業 その1

本日、常翔学園高等学校から講師の先生をお招きし、
出前授業を行っていただきました。

以下は1組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 障がい者理解学習をしました3

来週はアイマスク体験をします。写真はその順番決めと役割分担をしているところです。いつも見えている私たちだからこそ「見えない」を体験します。真剣に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 障がい者理解学習2

今日は前回の学びをクラスで振り返り、絵本【みえるとか、みえないとか】を用いて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 障がい者理解学習

1年生では全5回の授業で「障がい者理解学習」を実施しています。
先週は、NHKで過去に放送された【ともに学び ともに生きる】のDVDを各クラスで視聴しました。みんな真剣なまなざしで視聴し、感想文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科パフォーマンステストをしました2

真剣に取り組む姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科パフォーマンステストをしました

今日の理科の授業ではガスバーナーの使い方のパフォーマンステストがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生 教育実習の先生と

 先週から教育実習が始まり、二年生に国語科の先生が来てくれています。
 昨日から国語の授業をしていますが、授業では緊張気味の先生も、昼休みには、廊下で楽しくお話する姿があります。写真の一枚目は、中国語を教えてもらっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委からの訪問がありました

1年生の理科の授業の様子です。
市教委から訪問があり、授業を見学されました。
生徒たちは興味津々でガスバーナーの実習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習2週目です

教育実習2週目に入っています。1学年には英語科の実習生が学びに来ています。今週半ばから来週にかけて実際に英語の授業をしていきます。一緒に学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言再延長

 ご存知の通り、6月1日より20日まで、緊急事態宣言が再延長されました。一時のことを思えば、ずいぶん新規感染者数は減少しています。しかし、病床使用率に関しては逼迫した状況が続いていることが再延長判断につながったようです。すでに行事等の変更についてはお知らせいたしましたが、部活動についても市としての対応がまとまりましたので、本日プリントを配布する予定です。
 引き続き学校では感染予防を徹底していきます。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

 5月31日より教育実習が始まりました。教員をめざして、卒業生が帰ってくるのは嬉しいことです。今回は、小野寺さん(国語)、中村さん(英語)二人の実習生が3週間にわたって本校で学びます。昨日、リモートではありますが、生徒集会であいさつも終えました。今後の活躍が楽しみです。

緊急事態宣言の再延長に伴う行事の変更について

本日、行事等の変更について、学校通信を配布しています。
また一斉メールでも本日中にお知らせしますので、内容のご確認をお願いいたします。

市教委からの訪問がありました

先週に引き続き、市教委から授業の見学に来ていただきました。
1年生の理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

英検を実施しています

本日は土曜日ですが、各教室で英検にチャレンジする生徒の姿が
みられます。
静かな空気のなか、真剣に取り組む姿に熱気が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症に関する学校への連絡について

「お子さま本人がPCR検査を受けることになった」、あるいは「同居家族の方がPCR検査を受けることになった」などの連絡は、速やかに学校までお願いします。

  諸福中学校 072−871−5711
   ※夜間や休日は留守番電話での対応となります。
    録音機能はありません。


夜間や休日で学校への連絡がつながらない場合には、教育委員会へメールでの連絡をお願いします。

  教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール
    k_covid19@city.daito.lg.jp

市教委からの訪問がありました

今週より教員の授業力向上を目的に授業相互見学週間が始まっています。
教員が互いに授業を見学し合いながら意見を交流することで、より良い授業をめざします。
今日は市教委の方々も授業を見学に来られました。
2年社会科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up40  | 昨日:127
今年度:16533
総数:552653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 選挙管理委員会
9/14 体育大会前日係打合せ
9/15 役員選挙(4限) 選挙管理委員会 体育大会当日係打合せ
9/16 班長会 PTA役員・実行委員会