学校教育目標「たくましく大きく生きる」

1年生 補充学習をしました(英語)

今日はテスト前の補充学習(英語)でした。みんな自主的に教室に残って、英語の基礎を復習しました。明日は数学の予定です。
画像1 画像1

2年ピア・メディエーション

 自分たちで色んなことを解決していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年ピア・メディエーション

 2年生はピア・メディエーション(生徒同士によるトラブル解決)について学びました。1回目は「怒りの感情を知ろう」ということで、「怒り」の仕組みや「怒り」のしずめ方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨入り

 近畿地方も梅雨入りとなりました。例年に比べてずいぶん早いとのことです。これも異常気象の一つでしょうか。梅雨入りの早さに伴って、梅雨明けまで早くなると、そのあとの猛暑も長くなってしまうのではないかと心配になります。
 この時期に気をつけなければならないのが「熱中症」です。暑さに体が慣れていないことと梅雨時の湿気の高さが合わさると、体への負担が大きくなり、五月の半ばでも発症することが珍しくないそうです。海外のタフなビジネスマンでも、日本の梅雨はつらいものだと聞いたことがあります。本格的な夏はまだまだこれからだと甘く見るのは危険です。
 「熱中症」を防ぐには水分、塩分補給もさることながら、睡眠と栄養が欠かせません。三食しっかり食べて、質の良い睡眠をとることが肝心です。要は規則正しい生活が身を守ることにつながるということです。これはコロナの感染予防にも言えることですね。
 何をするにも健康が一番。これから本番となる「夏」に備えましょう。

画像1 画像1

1年生 新しい班

これから当分の間は、この班で過ごします。班長さんや学級委員さんの思いを受け止めて、楽しく過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新しい班になりました

今日の6時間目は総合でした。新しい班はどうでしょうか。自分たちで良い班、良いクラスを作っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学援助の申請が始まります

大東市では、お子さまを小・中学校に就学させるのに、経済的な理由でお困りの保護者の方に、就学に必要な費用の一部を援助する就学援助制度をおこなっています。

申請期間は、令和3年5月17日(月)〜6月30日(水)です。
前年度に受給された方も、あらためて申請が必要です。

詳しくは、配付済みの「令和3年度 就学援助制度について」という紫色のプリントをご覧ください。

2年生 専門委員会2

 図書委員さんは目標決め、生活委員さんはクラスの課題についての話し合いをしました。学級委員さんは学年目標を決めました。学年目標は18日の学年集会でお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 専門委員会

 12日の放課後は専門委員会がありました。
 写真は、体育委員、美化委員、保健給食委員の様子です。
 体育委員さんは、学年で話し合って目標を決め、保健給食委員、美化委員はポスターを描いてくれました。しっかり取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 班替え

 6限目特活の時間、班替えを行いました。先週の金曜日と昨日の放課後、各クラスの班長さんが話し合って決めてくれました。
 明日からの班活動、協力して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練・進路説明会の延期、旅費説明会の紙面開催について

5月21日(金)に予定されていた引き渡し訓練(全学年保護者対象)、進路説明会(全学年保護者対象)は、緊急事態宣言の延長に伴い、後日に延期とさせていただくことになりました。
また同日に実施予定の旅費説明会(1・2年保護者対象)は後日に資料を配布しますので、各ご家庭で宿泊行事費用の積み立て手続きをお願いいたします。
なお、修学旅行説明会(3年保護者対象)については、5月21日(金)
15:30〜16:30に体育館で実施いたします。
詳しくは本日プリントを配布しておりますので、ご確認ください。
急な変更となりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

1年生 道徳の時間

久しぶりの道徳の時間でした。今日から学年の先生たちがローテーションで授業をしていきます。様々な意見が聞けて良い時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プレテストの丸付け

プレテストを終え、丸を付けます。今回のような問題が中間テストで出題されますので、まちがえたところは入念に復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プレテストをしました

今日で中間テスト10日前です。先週金曜日に連絡していたプレテストを1時間目に行いました。一生懸命最後まであきらめず取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言が延長されました

報道されているとおり、緊急事態宣言が5月31日まで延長されることとなりました。
学校では感染症対策に十分配慮しながら教育活動に取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
保護者のみなさまにおかれましても、ご家庭での感染症予防について引き続きご対応をよろしくお願いいたします。

1年生 班長会をしました

今日は放課後に班長会をしました。今の自分たちのクラスの現状を話し、新しい班編成を考えました。遅い時間まで考えてくれた班長さん、学級委員さん、ほんとうにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会がありました

今日は学年集会がありました。ほとんどの人が時間に間に合って整列し、静かに8:35を迎えることができました。これは素晴らしいことです。今日話した内容は、服装について(正しい制服の着方)と、中間テストに向けてでした。
大型連休中の課題がまだできていない人はこの土日で仕上げて各教科担当の先生に提出できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 実力テスト

連休明けの本日、今年度最初の実力テストを行いました。
みんな集中して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 進路学習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限に「進路の手引き」を用いて
進路学習を行いました。

本日は中学を卒業した後に進学する学校の種別や、
地図から公立高校の位置を確認したりしました。
気になるのか、質問が出たクラスもありました。

「進路の手引き」は本日それぞれの家庭に持ち帰っていますので、
GW中にご家族でご覧になっていただきますようお願いします。

後日、手引きを使った進路学習を行います。
そのため、手引きはご覧になった後、
再び学校に持ってきていただきますようお願いします。

連休期間中の留意点について

大東市教育委員会より次の3点について通知がありましたので、お知らせいたします。

〇休日であっても不要不急の外出は控えるようにしてください。

〇家庭内においても、感染症対策を十分に意識するようにしてください。

〇生徒本人または同居家族の方が、保健所や医療機関の指示でPCR検査を受けることになった場合は、休日であっても、教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール k_covid19@city.daito.lg.jp に連絡をお願いします。

学校でも、感染症対策に十分配慮しながら教育活動に取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
保護者のみなさまにおかれましても、ご家庭での感染症予防について引き続きご対応をよろしくお願いいたします。
本日:count up48  | 昨日:127
今年度:16541
総数:552661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/9 専門委員会 欅祭実行委員会
9/10 クラブ部長会
9/13 選挙管理委員会
9/14 体育大会前日係打合せ