1年生 初めての給食メニューは子どもたちに大人気のカレーシチューとご飯とチキンナゲットと牛乳です。 給食当番のお友だちは、力を合わせて、大きな食缶や食器や牛乳などを運びました。 今日は一人ずつお盆で給食をもらいます。 いただきますの前に、量を減らしてもらったり、増やしてももらったりしてから、食べ始めます。 食べるときはおしゃべりをしないで、静かに食べます。 食後にお話を聞いたら、みんな「おいしかった!」と満足でした。 これからも楽しみにしていてください。 6年生 授業風景理科ではヨウ素液を使ってでんぷんの反応の実験をしています。 必要のないおしゃべりはしない約束で、各グループ一人ずつ実験していっています。 5年生 授業風景「図書館度数」といって、図書館の静けさを100%とすると、授業中、今どれくらいの静けさかを%で表して、学び合いをしていてもうるさくならないように気を付けています。 国語では、「なまえつけてよ」の題名から、どんなお話かあらすじを予想しています。 みんなとても集中してノートにまとめていて、書けたらクラスの友だちと自分の考えを交流しています。 4年生 授業風景今年度初めての図書の時間がありました。昨年度は本を借りた後、教室で読みましたが、今年度からは図書室で読んでいます。 音楽の時間はマレット(先に球形のゴムがついたバチ)の使い方を復習してから、先生のピアノ伴奏に合わせて、交代で木琴を演奏しました。 3年生 授業風景社会科では屋上から見える東西南北の方向の様子を観察してスケッチしました。 方位磁石の使い方も習いました。 2年生 授業風景算数のプレテストをしています。習ったことを思い出しながら、考えています。 算数の表とグラフの学習で、みかん・いちご・りんご・マンゴーのうち、好きな果物を一つ決めて、小さな紙に書きます。それを先生の持っているかごに入れて、これから集計します。結果をグラフにすると、どんなことがわかるでしょうか。 1年生 授業風景1年生は算数の学習をしています。教科書の絵を見て、くまさんが持っているランドセルがロッカー全部入れられるか、「たりるかな」とみんなで考えました。 また、「なかよし あつまれ」の絵を見て、同じなかまのところに黄色の算数ブロックを置いて数を数えました。 6年生 授業風景体育ではペアでバドミントン練習をしました。 5年生 授業風景理科の学習の仕方について担当の先生からお話がありました。実験は予想を立ててから、さっそく片栗粉を使ったおもしろい実験をしてみました。 4年生 授業風景クラスの学級目標に入れたい言葉のアンケートをまとめたものを見て、さらに言葉を絞って学級目標の文にしようとしています。きっと素敵な目標が完成すると思います。 算数では「大きな数」の学習で、兆や億の単位の数字を書きました。 3年生 授業風景春の生き物調べでは、校庭でいろいろな生き物を観察していました。ダンゴムシをたくさん見つけたり、草むらに「カラスノエンドウ」を見つけた子もいました。 2年生 授業風景朝の会でペアトークをしているクラスもありました。今日のお題は「好きな勉強」で、まずホワイトボードに好きな教科を書いてから、ペアでお話を始めます。たくさん教科を書いている子もいました。 国語の漢字学習では、正しい字を習った後、先生がわざと一部間違った字を書いて、子どもたちにどこが違っているか考えさせていました。 1年生 授業風景1年生は2時間目に体操服に着替えて、運動場での遊び方などのルールを聞いたあと、実際にいろいろな遊具で遊んでみました。引き続き、長休時にもなり、みんな大いに楽しむことができました。 教室ではみんなの前で自己紹介をしたり、先生から週末の持って帰るものなどのお話がありました。 4月16日(金)の給食中華風かやくごはん、青菜のサッパリ炒め、河内ばんかん、牛乳 です。 中華風かやくごはんは、豚肉、にんじん、たけのこの入った炊き込みごはんです。子どもたちにも人気があり、「おいしかったです」と話してくれる子がたくさんいました^^ 河内ばんかんは、4〜6月においしくたべられるかんきつ類です。 熊本県の河内町で発見されたみかんだそうです。色や形はグレープフルーツに似ていますが、酸味が少なく優しくさっぱりした味で、果肉が柔らかく、果汁がたっぷりです。 子どもたちからは、「おいしかった」「ちょっと苦かった」「すっぱかった」など、いろいろな感想を聞きました。 6年生 授業風景パソコンの使い方は昨年度に教わったことを復習をして、今日は検索したり、ドリル問題をしたり、イラストを描いたりしました。 5年生 授業風景まずは自力で問題に挑戦して、わからないところは友だちと教え合います。 先生からのヒントもあります。 全員が課題をクリアできることが目標なので、自分ができるだけでなく、仲間と一緒にゴールできるようにする学習です。ただし、声の音量は周りに迷惑をかけないように常に意識しています。 国語では「かんがえるのって おもしろい」という谷川俊太郎さんの詩をいろいろな方法で音読をした後、分かったこと、気づいたこと、思ったことを5つ書く学習をしました。書けない時は互いに何を書いているかノートを見合う話を先生から話をすると、すぐに自分から書けた内容をお友だちに見せている子もいました。 4年生 授業風景先生のピアノで弾く音をドレミの階名で復唱したり、「〇〇さん」と呼ばれたら、自分が選んだリズム打ちで応えたりする楽しい音楽の時間でした。 算数では「大きな数」の学習をしています。今日は10億を表す数直線のひと目盛がいくつになるのかを全員が理由も含めて説明できるようにする授業のはじまりでした。 友だちが説明したことを理解して、その子が何をいいたかったのかを自分の言葉で言えるようになることも「学び合い」だと、先生から教わりました。 3年生 授業風景算数では、「かけ算のきまり」について学習しています。今日は九九表の表すかけ算について、「かける数」と「かけられる数」について学びました。 とてもいい天気なので、社会科では屋上に上がって、方位磁針で方角を確認して、そこに見える学校の周囲の様子について観察しました。 4月15日(木)の給食ごはん、いりどり煮、切り干し大根サラダ、和風ドレッシング、のり、牛乳 です。 切り干し大根といえば、炒め煮を思い浮かべる人も多いかと思います。今日は、まぐろオイル漬けとにんじん、切り干し大根を一緒に炒めて作ったサラダが登場しました。ドレッシングともよく合い、切り干し大根のシャキシャキとした歯ごたえも感じながら、食べることができました^^ 4月14日(水)の給食げんまいごはん、かきたま汁、がんもどきのふくめ煮、ふりかけ、牛乳 です。 給食では、月に1回玄米ごはんや麦ごはんなどのごはんも登場します。 玄米は、ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富なのが特徴です。白米だけよりもかみごたえがあるので、子どもたちのかむ力をつけることにも効果があります^^ |
|