就学援助の受付が始まりました
大東市では、お子様を小・中学校に就学させるのに、経済的な理由でお困りの保護者の方に、就学に必要な費用の一部を援助する就学援助制度を行っています。申請受付期間および受付け場所は下記の通りです。
(1)当初申請期間 令和3年5月17日(月)〜6月30日(水) ※月曜日から金曜日のみ受付 ※特別な受付日として 夜間延長受付日:5月20日(木)・5月25日(火)・5月28日(金)は20:00まで 休日特別受付日:5月23日(日)は9:00〜17:30まで を設けていますのでご利用ください。 (2)受付時間 9:00〜17:30 (3)受付場所 大東市立市民会館5階 研修・会議室 (4)申請時の持ち物 <全員必要な物> ・印鑑(認印可) ・保護者名義の預貯金通帳(カードのみでは受付できないことがあります) <該当者のみ必要な物> ・児童扶養手当証書 ・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳 なお、上記窓口申請以外にも郵送申請も行うことができます。 また、不慮の事故・病気・災害やコロナウイルス感染症の関係で急に収入が減少した場合は別途相談に応じてもらえますので、認定の可能性のある方はぜひ申請してください。 なお、詳細は先日配付した紫色のプリント「令和3年度 就学援助制度について」と「就学援助制度 別紙」をご覧ください。 大東市のホームページ(下記URL)でもご案内しております。 https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/45/1225.html 5月17日(月)の給食ごはん、ぶたじる、きぬがさ丼、のり、牛乳 です。 給食のきぬがさ丼は、うすあげとかまぼこと青ねぎをだしで煮て、さとう、うすくちしょうゆで味付けし、たまごでとじています。京都の郷土料理です。やさしい味付けで、だしをよくすったうすあげが、白ごはんにも合っていました^^ 6年生 授業風景缶の下の方に穴がたくさんあいているのと、あいてないのでは、割りばしの燃え方がどう違うか観察しました。 先に理科室で実験の手順と安全に行うための注意を先生から聞いて、火をつける役やペットボトルの水で消火する役など役割を決めて、服装も整えてから実験を始めました。 燃え方の違いや煙の出具合などよくわかりました。 5年生 授業風景理科ではこれから条件を変えて植物を育てます。肥料や水、日光など条件の変え方の話を先生から、よく聞いて考えていました。 4年生 授業風景外国語活動では、英語だけでなく世界のいろいろな国の挨拶の言葉を聞きました。 音楽ではペアで合奏練習を頑張っていました。 3年生 授業風景理科では先日植えたヒマワリとホウセンカの観察をしました。まだホウセンカの芽は出ていないので、ヒマワリの芽をよく見て理科ノートに観察したことを書きました。 ヒマワリは種の殻を帽子のようにかぶって、発芽しています。 2年生 授業風景算数では、たし算の「ひっ算」について学んだり、「時こくと時間」についてのテストをしたりしました。 1年生 授業風景1年生は体育でマット運動をしています。班ごとにマットを運んで、今日は腕を頭の上にまっすぐに伸ばして、鉛筆のようになってマットをころがりました。見ていた班のお友だちから自然に「がんばれー!」と応援の声があがってきて、苦手な子も頑張れたと思います。 図工ではこれからの梅雨の季節をテーマに、クレパスを使ってカラフルな傘を描きました。途中お友だちの描いた傘を見合いました。模様や色も工夫していて、とても素晴らしかったです。 5月14日(金)の給食ハムピラフ、ポタージュスープ、フルーツカクテル、牛乳 です。 ポタージュスープのホワイトルウは、給食室で手作り。バターと小麦粉を炒めて作っています。ルウを作っている時は、クッキーのようないい香りが漂い、食欲がそそられます。 今日は気温が上がっていたので、冷たいデザートも喜んでくれていました^^ 泉小だより第3号を発行しました
5月12日(水)に泉小だより第3号を発行しました。子どもたちの生命を守るための具体的な行動や今年度の学校教育目標や学校経営方針について載せています。
学校ホームページの右下の配布文書にアップしていますので、ぜひご覧ください。 6年生 授業風景算数は少人数授業で「点対称」について学習しました。実際に点対称になる図形を切り抜いて、その特徴を考えました。 5年生 授業風景音楽では「リボンのおどり」の合奏練習をします。これから班ごとに合奏の仕方を工夫して演奏するので、まず楽器の担当などを話し合っています。 4年生 授業風景算数は「わり算の筆算」の学習をしています。文章題の答え方について、ペアで確認していました。 社会科では大阪府についてのテストが返却されて、正しい答えについて先生から説明がありました。 3年生 授業風景図工では画用紙を水の筆で湿らせて、絵の具でにじみの模様をつくる学習をしました。休み時間になった時も、互いのできた模様を見合っていました。 2年生 授業風景体育では、体育館で順番に思いっきり走ったり、運動場では鉄棒の逆上がりの練習をしました。 1年生 授業風景1年生は体育でマット運動をするので、班ごとに並んで、マットの運び方を教わりました。みんな張り切ってがんばっていました。 1人1台端末のパソコンの使い方も習いました。インターネットに接続をすることができました。 はじめてのテストで、国語と算数のテストに取り組みました。 6年生 授業風景学級活動では「どんな学級にしたいか」「学級目標に入れたいキーワード」について、それぞれで考えて、書いていました。「全校の見本になる」「最後まであきらめないクラス」や「一生懸命」など、6年生のやる気が伝わってきました。 5年生 授業風景社会科の授業の一番最後に、5年生の教室に参観に来られていた先生についてのクイズで大いに盛り上がっていました。これからも校内でお世話になるので「よろしくお願いします!」と挨拶しました。 4年生 授業風景外国語活動では、アルファベットで書いた自分の名前カードを首から下げられるようにしました。 国語では「聞き取りメモのくふう」について学習しています。今日は泉小学校の歴史について、先生が話したことをメモして、わかりやすく整理して書くことができました。 3年生 授業風景国語では班ごとに教科書の音読練習を頑張っていました。 |
|