学校教育目標「たくましく大きく生きる」

1年生 学級委員会

今日は終学活が終わって15分程度ですが、学級委員会を開きました。学年のみんなのために学級委員会だよりを作成していました。後日、みんなに配布されるので楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言に伴う対応について

緊急事態宣言期間中の対応について、府の方針に基づき大東市教育委員会から次の通知がありました。

4月25日(日)から5月11日(火)までの期間において、
〇分散登校や短縮授業は行わず、通常の授業を継続する。
 ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
〇府県間の移動を伴う教育活動に加えて、府内における校外学習等も中止
 または延期とする。
〇部活動は原則、休止とする。
 ただし、公式大会への出場等、活動の必要がある場合は、活動時間を
 短縮して実施する。この場合も感染リスクの高い活動は実施しない。

学校では、感染症対策に十分配慮しながら教育活動に取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
保護者のみなさまにおかれましても、ご家庭での感染症予防について引き続きご対応をよろしくお願いいたします。

4月26日(月)以降の教育活動について

大東市教育委員会から以下の通知がありましたので、取り急ぎ保護者のみなさまにお伝えいたします。

〇4月26日(月)以降、新型コロナウイルス感染症対策をより一層徹底し、通常通りの登校を継続する方針である
〇緊急事態宣言期間中は、休日であっても不要不急の外出を控える
〇中学校の部活動について、緊急事態宣言期間中は原則休止を継続する

今後、変更等が生じた場合には、ホームページ等で随時お伝えいたします。

4月30日の学習参観について

昨日の報道にもありますように、緊急事態宣言が4月25日に発出される見込みとなっています。コロナ感染症拡大防止の観点から、4月30日に予定しておりました学習参観につきましては、本日配付予定のプリントのとおり中止とさせていただきます。
お忙しいなか、来校を予定していただいていたかとは存じますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
保護者のみなさまにおかれましては、ご家庭での感染症予防について引き続きご対応をよろしくお願いいたします。

地区確認会をおこないました

登校してまもなく、グラウンドで地区確認会をおこないました。
震度5弱以上の地震発生など、大規模災害時には保護者のみなさまに
生徒の引き渡しをお願いすることになっています。
スムーズな引き渡しのために、生徒たちは地区別に待機して保護者の
みなさまのお迎えを待つことになりますので、そのための確認です。
少し汗ばむ気候のなかで、生徒たちはみなキビキビと行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ふわふわ言葉チクチク言葉

1年生では人に言われてうれしいふわふわ言葉と言われたくないチクチク言葉について考えました。仲間にふわふわ言葉を言われると心がほっこり温まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての専門委員会2

1年学級委員会では目標を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての専門委員会でした

今日は1年生のはじめての専門委員会でした。いくつかの委員会での1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

二年生になっての作文

今日の6限目、タブレットを使って「二年生になって」の作文をパソコン入力しました。慣れている人は上手にタイピングしていましたね。これからタブレットを使う機会が増えてくるので、少しずつ慣れていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症に関する学校への連絡について

「お子さま本人がPCR検査を受けることになった」、あるいは「同居家族の方がPCR検査を受けることになった」などの連絡は、速やかに学校までお願いします。

  諸福中学校 072−871−5711
   ※夜間や休日は留守番電話での対応となります。
    録音機能はありません。


夜間や休日で学校への連絡がつながらない場合には、教育委員会へメールでの連絡をお願いします。

  教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール
    k_covid19@city.daito.lg.jp

部活動について

本日、市教育委員会より通知がありました。
部活動については次のとおりとなります。
ご理解いただきますよう、お願いいたします。

〇令和3年4月16日(金)〜5月5日(水)については、
 部活動を原則、中止とします。

〇公式戦を控えているクラブについては、事前に短時間の練習を
 実施することがあります。

2年生集団づくり

 今日の6限目は、新しいクラスで仲良くなろうプロジェクト第一弾として、班でゲームを行いました。どのクラスもとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 わきあいあい仲間づくり

学年特活の様子です。無言で並び順をかえるサイレント並び替えの様子です。音はないですが、手や指の動きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の風景その3

4時間目は総合でした。家庭学習の手引き冊子を作り、自学自習ノートの使い方を確認したり、キャリアパスポートに今年度の目標を書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の風景その2

次は英語です。小学校で学んだ英語を活かし、中学校でも仲間とともに自主的に学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の風景その1

本格的に授業が始まってきました。理科は諸中敷地内で花を採集してノートに貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳の授業

中学校でも道徳の時間、あります。自分の意見を言ったり、仲間の意見を聞いたりして、考え方や視野を広くしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 クラブオリエンテーション5

明日からクラブ体験入部です。19日までに興味のあるクラブに体験へ行き、21日に正式入部となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 クラブオリエンテーション4

学習にクラブに楽しんで参加していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 クラブオリエンテーション3

中学校3年生の引退まで続けられるかどうか考えて入部しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up12  | 昨日:231
今年度:15125
総数:551245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問 1年心臓検診 9:00〜
4/29 昭和の日
4/30 学習参観 (自由参観)
5/3 憲法記念日