学校教育目標「たくましく大きく生きる」

最後まで諦めない

 今日は3年生になって初めての実力テストでした。休校明けすぐの大切なテストでしたが、準備はできていましたか?採点するのが楽しみです!集中して、最後まで諦めないみんなの姿をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動、再開!明日は1年生のクラブオリエンテーションです。

しばらく何も書かれてなかったクラブ黒板にも活動の予定がはいってきました。放送部はさっそく、給食時間の教室をなごませようと校内放送番組を作って放送してくれました。放課後は他のクラブも活動を始めました。いよいよ明日から1年生のクラブオリエンテーションがあり、体験入部が始まります。今年は何人入ってくれるかな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

帽子の着用ができるようになりました。

 今まででも体育大会などで帽子を着用することはできましたが、近年の気温上昇による熱中症の危険性などを考えて、登下校や昼休み、授業中や部活動中(屋外での活動中で担当が必要と判断した時)には帽子を使用してよいことにしました。詳しくは本日配付したプリントをご覧ください。
 これから暑い日が続くことが予想されます。水分の準備と帽子の活用などで熱中症を予防し、健康に気をつけてください。

6月16日(火)久びさの給食!

 今年度の給食の配膳は、各自で自分の分を机まで持っていくスタイルです。あちこちで「うあっつ!!」という声が聞こえてきました。弁当箱は熱いので、タオルかランチョンマットを使って運ぶといいですよ。おかずよりも比較的熱くないごはんを下に持つようにして工夫している人もいました。
 「いただきます」はマスクをしたままで。なんだかちょっと違和感が… 言い終わったらマスクをはずして袋にいれてから食べます。
 今日の献立のメインは、鳥のからあげとわかめごはん!とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス学習

 こんな感じでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス学習

 まだ完全に収束していないコロナウイルス。今日はコロナウイルスの3つの側面について話をきき、どんなルールがあれば感染予防ができるのか考えました。あごにマスクをひっかけていては意味がありません。マスクが苦しいのはあなた一人ではありません。自分のために、が周りのためになります。意識を高くもって、これからの学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モロスワード抽選

 今日の1時間目は学年特活でした。進路担当の先生には進路希望調査の話をしてもらい、また修学旅行について今どうなっているかをお話ししました。最後は休校中のモロスワード抽選!楽しいひとときでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の行事予定をUPしました

6月から8月の21日までの行事予定は、右の「行事予定」の「月間行事予定」「年間行事予定」からご覧いただけます。ただし、今後の社会情勢により変更があるかもしれませんので、その点はご了承ください。8月22日以降の予定は後日お知らせします。

進路学習

 その他の写真です!
画像1 画像1
画像2 画像2

進路学習2

 先週に引き続き、3年生では進路学習の授業がありました。自分の進むべき道は?将来どうありたいのか?そのために今なにが必要なのかを考える機会になったと思います。今日渡した進路の手引きは保護者の皆様にも見ていただいて、1学期の期末懇談までに学校に持って来てください。学校で保管をし、今後の進路学習で使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式が行われました

 今日から学校が再開され、各クラスみんなが同じ時間に教室で授業を受けることができました。朝一番で始業式が行われたのですが、前を向いて静かに話をきき、スムーズに終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)2年生始業式

 3年生が退場したあと、生徒が座った椅子を職員がアルコール消毒をしました。そして入れ替わりに2年生が入場して始業式をしました。各学年20分ずつぐらいで、生徒たちも落ち着いて参加していましたが、かなり蒸し暑いです。扇風機があってよかった…

 今日の予想最高気温はなんと31度!お昼からの入学式はこれよりも少し長い時間になる上、気温も上がると思うので、どうぞ涼しい服装でお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(月)3年生始業式

 今日から各クラスの全員が一斉に登校して授業を受けます。1時間目には学年ごとに始業式を行いました。前半は3年生です。午後からの入学式のために準備した会場を使って行いました。新転任の先生の紹介もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 諸グループ1組

 午後の時間帯もむしむしじめじめです。諸グループ1組は英語と進路学習!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 諸グループ2組

 諸グループ2組は音楽と進路学習でした!進路について学び「日々の学校生活の重要性」について理解が深まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 福グループ3組

 歴史と進路学習!福グループの3組さんは本日初歴史でした。新しく1年生所属の杉本先生を迎えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 諸グループ3組

 諸G3組は国語と進路学習!学んだことを来週からの学校生活で活かしてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 福グループ2組

 数学と進路学習!みんな真剣に話をきいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 福グループ1組

 雨でじめじめした日が続きますが、39期のみんながは学校での学習に熱心に取り組んでいます。社会と進路学習の2時間でした。進路学習では「日々の学校生活の重要性」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業の開始に伴うご協力のお願い

来週からは全員が同時に登校しての授業が開始されます。
そのためにお願いしたいことをまとめたプリントを本日配付しました。右の配付文書にもUPしておりますので、ご確認ください。
本日:count up124  | 昨日:127
今年度:16617
総数:552737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31