住道南小学校のトップページです。

修学旅行15

夕食後のナイトウォークは、とてもユニークものになりました。
今日一番の高いテンション!8〜9名の活動班で、しっとりと夜の散策と思いきや、涙あり、笑あり、道迷いあり⁉と大盛り上がりでした。よい思い出となりました。
画像1 画像1

修学旅行14

軽く運動した後に、お待ちかねのの夕食ターイム‼
メインの献立を掲載しておきますねー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
広ーい芝生広場で満喫!

修学旅行12

クラスごとに、お土産タイムと芝生広場でダイナミックに遊ぶ時間を満喫です!
どちらも大喜びです。さてさて、お土産タイム第一弾は、何を買ったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

碑めぐりを終え、グリーンピアせとうちにバス移動にて到着です。
入館式後に、部屋に荷物を運び込みました。学習したことを忘れないように、しおりに記録をしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
碑めぐり3
平和記念公園を出発し、今日の宿泊場所であるグリーンピアせとうちへ!

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
碑めぐりのようす2

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和公園内の碑めぐりを行いました。
ボランティアの語り部さんの貴重なお話を聞かせていただきました。時に真剣に傾聴する姿があり、それぞれの碑の意味について考えられました。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食タイムです!
早朝出発だったので、お腹ぺこぺこです。
当然、広島名物「広島焼き」でございます。
お味はいかがでしょう?また感想を聞いてあげてくださいね。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念資料館は、近年リニューアルされ、心に訴えかける展示が数多くあります。子どもたちの心に響き、きっと考えを深められたことと思います。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原爆死没者慰霊碑前にて、学年写真と班別写真を撮りました。
心も引き締まります。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和セレモニーも立派にとりおこないました。
全校児童にお願いして完成した千羽鶴を、実行委員が捧げました。
平和記念資料館にて、さらに学びを深めていきます。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島に元気に、そして無事に到着しました。
路面電車にて移動して、原爆ドームで記念写真です。
これから、原爆の子の像の前で、平和の誓い...。
しっかりと平和学習に取り組みます。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスで新大阪まで快適な移動。
そして、お待ちかねの新幹線です。
初めて乗ります!って人もいるのでは?
さあ一路、広島へ!

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式も終え、元気に出発しまーす!
見送りの保護者の皆様ありがとうございました。
すばらしい一泊二日となるように、全力で取り組んでまいります。

長休時【2】

気候が良いせいか、出てくる児童が多いような気がします。

外遊びだけでなく、プランターの水やりも。
昨夜の雨で、水たまりができていますが…。

今日は、学年の折り返し点。後半もしっかりやりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長休時 【1】

運動場の巡視をしていると、長休時のチャイムが鳴りました。
今日は、爽やかな秋の日。子ども達が出てきました。

なわとびが人気。ドッジビーも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

画像1 画像1
6年生の教室。

修学旅行目前で、旅行一色かなと思ったら、どちらも算数でした。

立体の体積の学習です。
体積は少なくとも三乗しますから、計算まちがいが多くなります。
円柱の体積なら、一層検算しないと。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
5年生の学習から。

体育の時間。ハードル走をしますが、その前に基礎練習。
ラダーを使って、様々なステップや歩幅で調整力を整えます。

教室で図工の時間。
これから、定規を使い手書きの方眼紙を作ります。
その先は、まだ教えてもらってません。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
2年生の学習。

運動会も終わり、しっかりとここは算数テスト「水のかさ」です。
dL(デシリットル)の単位は、何と2年生で習います。

こちらは、学級園でサツマイモの観察記録。イモもバッタも気になる…。
収穫はまだ先のお楽しみ。
画像2 画像2
本日:count up223  | 昨日:165
今年度:11523
総数:404347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 卒業式
3/23 大掃除・1〜5年給食最終日
住中クラス分けテスト
3/24 修了式