学校教育目標「たくましく大きく生きる」

新型コロナウイルス学習

 こんな感じでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス学習

 まだ完全に収束していないコロナウイルス。今日はコロナウイルスの3つの側面について話をきき、どんなルールがあれば感染予防ができるのか考えました。あごにマスクをひっかけていては意味がありません。マスクが苦しいのはあなた一人ではありません。自分のために、が周りのためになります。意識を高くもって、これからの学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モロスワード抽選

 今日の1時間目は学年特活でした。進路担当の先生には進路希望調査の話をしてもらい、また修学旅行について今どうなっているかをお話ししました。最後は休校中のモロスワード抽選!楽しいひとときでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の行事予定をUPしました

6月から8月の21日までの行事予定は、右の「行事予定」の「月間行事予定」「年間行事予定」からご覧いただけます。ただし、今後の社会情勢により変更があるかもしれませんので、その点はご了承ください。8月22日以降の予定は後日お知らせします。

進路学習

 その他の写真です!
画像1 画像1
画像2 画像2

進路学習2

 先週に引き続き、3年生では進路学習の授業がありました。自分の進むべき道は?将来どうありたいのか?そのために今なにが必要なのかを考える機会になったと思います。今日渡した進路の手引きは保護者の皆様にも見ていただいて、1学期の期末懇談までに学校に持って来てください。学校で保管をし、今後の進路学習で使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式が行われました

 今日から学校が再開され、各クラスみんなが同じ時間に教室で授業を受けることができました。朝一番で始業式が行われたのですが、前を向いて静かに話をきき、スムーズに終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)2年生始業式

 3年生が退場したあと、生徒が座った椅子を職員がアルコール消毒をしました。そして入れ替わりに2年生が入場して始業式をしました。各学年20分ずつぐらいで、生徒たちも落ち着いて参加していましたが、かなり蒸し暑いです。扇風機があってよかった…

 今日の予想最高気温はなんと31度!お昼からの入学式はこれよりも少し長い時間になる上、気温も上がると思うので、どうぞ涼しい服装でお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(月)3年生始業式

 今日から各クラスの全員が一斉に登校して授業を受けます。1時間目には学年ごとに始業式を行いました。前半は3年生です。午後からの入学式のために準備した会場を使って行いました。新転任の先生の紹介もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 諸グループ1組

 午後の時間帯もむしむしじめじめです。諸グループ1組は英語と進路学習!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 諸グループ2組

 諸グループ2組は音楽と進路学習でした!進路について学び「日々の学校生活の重要性」について理解が深まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 福グループ3組

 歴史と進路学習!福グループの3組さんは本日初歴史でした。新しく1年生所属の杉本先生を迎えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 諸グループ3組

 諸G3組は国語と進路学習!学んだことを来週からの学校生活で活かしてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 福グループ2組

 数学と進路学習!みんな真剣に話をきいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12分割登校最終日 福グループ1組

 雨でじめじめした日が続きますが、39期のみんながは学校での学習に熱心に取り組んでいます。社会と進路学習の2時間でした。進路学習では「日々の学校生活の重要性」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常授業の開始に伴うご協力のお願い

来週からは全員が同時に登校しての授業が開始されます。
そのためにお願いしたいことをまとめたプリントを本日配付しました。右の配付文書にもUPしておりますので、ご確認ください。

15日は午前・始業式、午後・入学式です。

 いつもとは違った感じの入学式・始業式になりそうですが、気持ちも新たにスタートできる区切りにできればいいですね!
 当日の会場内は気温湿度ともに相当高くなると思われます。会場には大型扇風機を用意しました。式場を飾る花にはアジサイを選びました。式のあとには教室を彩ることができるよう、鉢植えのものにしています。
 入学式の時、生徒のポロシャツは、半袖でも長袖でもどちらでも構いません。保護者の皆さまも涼しい服装でお越しください。なお、教職員の服装は、クールビズ対応とさせていただきますので、ご了承ください。

≪お願い≫保護者受付の時間は12:45からとご案内しておりますが、進行の都合上13:15までに会場へお入りいただけるよう、お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

分割での登校もあとすこし

 理科の授業で顕微鏡の使い方を勉強していました。
いつもなら2人で1台の顕微鏡を使って学習していましたが、今なら1人1台ずつ使っての実習ができます。なるほど!レンズを上げ下げしてピントの合う瞬間を全員が体験できるといいですね。
 今日は昼頃から雨が降るかもしれないということで、傘立てを下足室に用意しました。校舎内が汚れないように、いろいろ工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 就学援助の申請はもうお済みですか?

「就学援助」の制度は、経済的にお困りのご家庭に、子どもが就学するために必要な費用の一部が支給されるもので、前年度受給していた人でも、毎年申請が必要です。今年度本校では、先日の教科書配布の時に説明書類(青いプリント)を配付しましたが、締切が6月30日になっていますので、受給希望の方でまだ申請がお済みでない方は期限までにお済ませください。
 プリントは大東市教育委員会のHPにもアップされています。下のURLをクリックするとみることができますので、ご確認ください。
http://www.city.daito.lg.jp/ikkrwebBrowse/mater...
 なお、この件についてのお問い合わせは、大東市教育委員会 学校管理課 072-870-9642の方へお願いします。

6月4日(木)分散登校の風景2

 或るクラスの英語の授業では、各自が自分の机の上でカードを使ったアクティビティをしていました。他のクラスでは、AETのベネット先生と英語の先生が一緒に「休みの間、何してた?」「え〜っとね、僕はスイッチのゲームをしていたよ」(もちろん英語ですよ!)と会話のスキットをしているのをみんなで見ていました。このあと、みんなはどんな文章を作ることができたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up13  | 昨日:178
今年度:16684
総数:552804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/14 グラウンド貸出
3/16 役員選挙リハ
3/17 1,2年期末懇談 役員選挙
3/18 1,2年期末懇談 公立一般選抜合格発表
3/19 1,2年期末懇談