学校教育目標「たくましく大きく生きる」

一年生 総合の時間2

 先生方の全力のロールプレイを見て、しっかり考え、顔を上げてきちんと話を聞く姿がとても素晴らしく、41期生のこれからが楽しみになりました。
 教科の授業だけでなく、こういう総合の時間、学年の取り組みの時間を大切にし、「助け合いのバトン」をつないで行きましょう。プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 総合の時間

 13日(月)6限の総合の時間は「心の境界線」について学びました。
ロールプレイを見て、感じたことをプリントに記入し、学年で交流しました。
模造紙に自分が最も嫌だと感じたことをふせんで貼ってもらいましたが、人によって感じ方が違うということを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、進路説明会の資料を配布しました

 7月10日(金)に体育館で行った修学旅行・臨海学舎旅費説明会ならびに全学年対象進路説明会には多数のご参加をいただき、ありがとうございました。いつもはエアコンのある美術室で行っていたのですが、今年度は密を避けるため、体育館で椅子の間隔を広くとっての実施となりました。気温は少し低めでしたが、雨模様で行き帰りにご不便をおかけしました…

 本日(13日)は、この日ご参加いただけなかったご家庭に当日の資料を配付しました。今年度の予定や進路に関する最新情報も含んでおりますので、ぜひ、親子でゆっくりご覧になってください。生徒たちにとって、生まれて初めて自分で選ぶ自分の未来です。変更や迷いも含めて、自分で選んだ道であると思えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の紹介

雨が降り、じめじめとした日が続いています。
図書室の一角には、雨にまつわる物語を集めてみました。

さて、今日は久しぶりに本の紹介です。
紹介者は校長先生です!

 
目標の50冊以上読破に向けて、着々と読み進めています。そろそろ40が見えてきました。
今回紹介するのは、荻原浩さんの『ストロベリーライフ』です。
 「家業の農家を継ぐことを嫌い、故郷の静岡を出て、東京でグラフィックデザイナーとして暮らす恵介。父が倒れたのをきっかけに、慣れないイチゴ栽培を手伝うことになる。妻も子もいる彼が、単身赴任のような形で実家の危機を救おうと悪戦苦闘する中で見つけたものは…。」
 本の帯にはこうあります。「人生も、家族も、何度だってやり直せる」そして、「誰が何と言おうと、仕事は、人生は、毎日は、楽しんだもの勝ちだ」。

本を読むことで得られるものはたくさんあります。特にこの作品からは「チャレンジすること」、「本当に大切なもの」、「家族」、「働くということ」「農業の魅力」などについて考えさせられました。何より読後に元気が出ます。あまり詳しくストーリーを紹介すると、面白さが減ってしまうのでこれ以上は述べませんが、悪人が全く出てこないことも魅力の一つかもしれないということは伝えておきます。最後に「おいしいイチゴの見分け方、食べ方」が付いていて、読むと必ず無性にイチゴが食べたくなりますよ。興味がわいたら、ぜひ読んでみてください。

 
外で遊べない日は、ぜひ図書室に遊びにきてくださいね。新しく購入してほしい本のリクエストも受け付けています。

画像1 画像1
画像2 画像2

期末テストの様子

 みんな真剣そのもの。勉強は取り組んだ分きっと自分に返ってきます!テストが終わったーと気を緩めずに、これからの授業にも精一杯取り組んで下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストが終わりました

 3年生のテストの様子です。一生懸命解答しています。
初日にテストがあった教科の先生たちで話してたのですが、多くの生徒が勉強がんばってるなぁと思っています。多くの生徒が学習に前向きなので、得点にも期待が高まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木)期末テスト1日目

今年度初めての定期テストです。コロナウイルスの感染を防止するため、問題用紙等の配付と回答用紙の回収は、手を消毒した教員が各クラス2名ずつで行いました。生徒たちはみんな、真剣な表情でテストに取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)明日から期末テスト。

 放課後、1時間ほどですが、自由参加の学習会「まなび舎」がありました。各学年ともたくさん居残って勉強していました。明日も天気はよくない見込みですが、体調に気をつけてテストに臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)体育館で1年生学年集会

 いつもなら全学年が同時に別々の場所で学年集会をするのですが、十分に間隔をとって集まれる場所が体育館しかないので、今日は1年生だけが学年集会を開きました。
 最初に、学級委員から「たすけ合いのバトン」をつなごうという呼びかけがありました。実際に困っている友だちを助ける様子を寸劇で表現していましたが、声がよく通ってとっても上手でしたよ。ちょっと面白くて、笑いが巻き起こった瞬間もありました。最後は生徒指導の先生からのお話もありました。来週の学年集会は3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト1週間前

2,3年生のプレテストの様子です。廊下にはテスト範囲表が張り出してあります。1学期は中間テストがなく、期末テスト(5教科)1回だけなので、気合が入りますね。体に気をつけて、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金)1年生プレテストの風景

6時間目に、来週の期末テストに向けて基本事項の確認テストをテスト形式で行う「プレテスト」がありました。1年生にとっては初めての経験ですね。どの教室も緊張感がみなぎっていましたよ。テスト前はクラブがなくて急に時間が余っているような気分になりますが、それを勉強時間にシフトして、本番までがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木)PTA活動、始動!

今年度初めてのPTA役員会、委員会、実行委員会がありました。今年度の総会は書面での開催とすることが決まりました。各委員会では、PTA役員のみなさんが、PTAバザーや地域の行事が中止になって残念ですが、この大変な時期、やれることを協力してやっていきましょう!と会長さんからのお話がありました。すでに1学期が残りわずかですが、3月までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up10  | 昨日:231
今年度:15123
総数:551243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/14 グラウンド貸出
3/16 役員選挙リハ
3/17 1,2年期末懇談 役員選挙
3/18 1,2年期末懇談 公立一般選抜合格発表
3/19 1,2年期末懇談