2年生 授業風景音楽では鍵盤ハーモニカの練習をしましたが、まだ吹いて音を出すことができないので、音階を口ずさみながら指使いに気をつけていました。 国語では1年生で習った漢字を使って、絵の中の学校の様子を文章にしていました。 1年生 授業風景1年生は図工の時間、粘土で子ぶたをたくさん作っていました。 国語ではカタカナ学習を頑張りました。 帰りの会で先生から絵本を読んでもらっているクラスがありました。 9月11日(金)の給食コッペパン、豚肉のごま煮、ミルクバター、牛乳 です。 今日の豚肉のごま煮には、ごぼうが入っています。 ごぼうは日本では古く親しまれていますが、日本以外で食べている国はほとんどないようです。食物繊維がたっぷりで、腸内環境を整えるはたらきがあります。 きんぴらやサラダ、豚汁などでおいしいごぼう、今日のような煮物にもよく合っており、おいしくいただきました^^ 運動会練習6年生途中にグループで練習する時間を入れて、最後は実行委員がお手本になって踊りました。 これから練習を積めば、きっとみんなの心が一つになって、すばらしい演技ができるようになると思います。 運動会練習5年生体形移動の時のそれぞれの踊る場所を決めたあと、音楽に合わせて踊りました。 みんな生き生きと頑張って踊っていました。 9月10日(木)の給食デニッシュパン、ホワイトシチュー、ぷちゼリー(ぶどう・もも) です。 デニッシュパンは、しっとりとしていて、子どもたちに好評でした。 まろやかなホワイトシチューにもよく合いました。 今日はぷちゼリーが2つあり、「食べやすかった!」「おいしい!」と、 こちらも好評でした^^ 9月9日(水)の給食コッペパン、よせなべ風、ちくわの天ぷら、いちごジャム、牛乳 です。 よせなべ風は、けずりぶしのだしがよくきいたメニュー。 はくさいやほうれん草、にんじんが入り、彩り豊かです。 4年生 授業風景四捨五入や以上、以下、未満の意味についても学びました。 3年生 授業風景算数ではコンパスを使って円を描く練習問題に挑戦。友だちと教え合って学習を進めていました。 音楽では「坂道」という練習曲で、鉄琴や木琴、エレクトーンなどの楽器を隣の人と交代で弾きました。 運動会練習2年生曲目が変わるたびに、動きや体形が変わり、子どもたちも一生懸命練習していました。 運動会練習1年生走る子どもたちに、待っているお友だちからも「がんばれー」の声援が上がっていました。 6年生 授業風景
6年生も運動会練習が始まりました。
ダンスは運動会実行委員のお手本を見ながら、一つ一つの動きを確認していました。 5年生 授業風景
5年生は、体育館でダンスの練習をしました。とても速いテンポの曲ですが、リズミカルにのって踊っていました。
4年生 授業風景
4年生は国語で「ごんんぎつね」の物語を学んでいます。川で魚を捕る兵十の心情を表す叙述を本文から見つける課題は難しかったのですが、先生から答えを聞いて子どもたちも納得していました。ワークシートにも一生懸命まとめていました。
3年生 授業風景
3年生は国語で「へんとつくり」について学習しています。「動」と「助」にはなぜ「力」のつくりになっているのか、考えていました。また、教育実習の先生にも授業を担当してもらいました。
算数ではコンパスを使って半径6センチの円を書くことに挑戦しました。コンパスの使い方に慣れるのはなかなか大変です。 2年生 授業風景
2年生は算数で三角形と四角形について学んでいました。
今日も定規を使って丁寧に三角形や四角形の直線を書いていました。 1年生 授業風景
9月9日(水)、1年生は算数で10より大きい数について学習しました。2,4,6…2つずつ数える数え方や14と16を比べてどちらがどれだけ大きいか(小さいか)についても学びました。
音楽では「おたらかほい!」の手遊び歌をしました。勝ったり、負けたり、あいこだったり、大いに盛り上がりました。 9月8日(火)の給食オーブランパン、ポテトのミートソース煮、野菜ジュース、牛乳 です。 オーブランパンは、今年2回目の登場でした。小麦ふすまが入っており、いつものパンより香ばしいのが特徴です。 子どもたちの間では、「意外とおいしい」「このつぶつぶが少し苦手…」と、人によって反応が様々でした。 6年生 授業風景
6年生は算数で円の面積の公式を使って、いろいろな形の面積を求める考え方の交流をしました。最後に代表のお友だちに黒板で自分の考えを発表してもらいました。
音楽ではカルメン前奏曲の音楽に合わせて、手拍子やボディパーカッションも入れて、リズム打ちをする練習をしました。 5年生 授業風景
5年生は学年全員での運動会練習がスタートしました。
熱中症に気をつけて、水分補給もしながら、初めて習うダンスの振り付けを音楽に合わせて元気に踊っていました。 |
|