始業式まずは、睡眠時間を十分にとって、健康を一番に考え、良いスタートを切ってほしいと願っています。 明日から2学期
本校においては、今のところ、大きな事件・事故の報告もなく、また、新型コロナウイルスの感染及びPCR検査の受検についての相談・報告等もなく、明日、2学期の始業式を迎えることができます。
今年は、withコロナの夏休みをどのように過ごそうかと、ご家族でいろいろと工夫されたのではないかなと思いますが、少しはリフレッシュできましたでしょうか。 私たち教職員も、健康一番を合言葉に、今日は午前中に校内夏季研修会を実施しました。 前半は各クラスの児童の変容や成長を伝え合う場を設け、後半は本校の研究教科である国語科の研修を行いました。 子どもの顔を思い浮かべながら心のスイッチをONに、そして、めざす授業づくりに向けて、頭のスイッチをONにし、子どもたちを受け入れる準備を整えました。 明日、全員が元気に登校してくることを心待ちにしております。 「2学期も自分らしく頑張ってね」と、送り出してあげてください。 終業式
保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの教育活動に対して、ご理解とご協力を賜り、無事1学期の終業式を迎えることができました。
毎朝、登校前に子どもの健康観察(検温や風邪症状等の確認)を行って下さり、発熱などの風邪症状がある場合は登校を控えていただきました。 また、学校にて発熱や風邪症状を確認した際には、迎えに来ていただくなど、迅速な対応を心がけていただきました。 本当にありがとうございました。 そして、大きな事故もなく、子どもたちが安全に登校できましたのも、PTA地区委員の皆様の采配の下、土曜授業の朝も含め、毎朝の集団登校指導(旗当番)にご協力いただいた保護者の皆様のおかげです。また、雨の日も、風の日も、暑い日も、毎週火・木曜日の下校時の見まもり活動にご協力いただいた見まもり隊の皆様、本当にありがとうございました。 終業式では長い時間、家で過ごしてきた子どもたちにとって、友だちの存在がいかに大きかったのか、そのことをふり返る意味で、宮澤章二さんの「独りではない」という詩を紹介しました。 独りではない ひとりっきりで耐えねばならぬ季節には ひとりっきりで耐える強さを持とう… 草の芽たちは みんなそうして育った けれど 育ってみると独りではなかった まわりの中に 同じ強さを持つ仲間があふれ ありあまる若さで光り合っているのだ ひとりっきりで咲かねばならぬ季節には ひとりっきりで咲く勇気を持とう… 花のつぼみたちは みんなそうして開いた けれど 開いてみると独りではなかった まわりの中に 同じ勇気を持つ仲間があふれ 香り合う美しさで共に輝いているのだ 勇気に満ちた強い心 それが命を磨く 磨かれた命は仲間を呼び 仲間に出合い はればれと生き抜く宇宙を そこにつくる 子どもたちは、学校が始まるまで、ひとりっきりで我慢するときがあったと思います。 でも、学校が始まると、その時期を乗り越え集まってきた周りの友だちは、同じ強さを持つ、同じ勇気を持つ仲間で、逆に心の距離がグッと近くなったのではないでしょうか。 だからこそ、いつもと違う不便や面倒を感じた1学期を仲間とともに乗り越えることができたのだと思います。 1学期は、いつも以上に、5・6時間目の授業をよく見に行きましたが、最後まで腰骨を立て、真剣にお勉強と向き合う子どもたちの姿に感心するとともに、逆に元気を与えてもらったように思います。そして、そのように導いて下さっている先生方に対し、感謝の気持ちでいっぱいになり自然と頭が下がる毎日でした。 2学期も感染症対策と向き合う毎日が続きますが、そのためにも子どもたちには、夏休みを健康に安全に過ごし、心と体の調子を整えてほしいと心より願っています。 1学期を無事、終えることができましたのも、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。 写真は、放送で行った終業式、1年生の様子です。 給食委員会
「みんながより楽しく学校生活を送るため、児童が互いに協力し、その運営にあたること」を目標としている委員会活動。
3密を避けるため、例年通りの活動はできませんが、続けられることを精選し、役割分担しながら、各委員会で地道な活動を続けています。 今日は、給食委員会の活動です。 これまででしたら、給食調理員さんとともに、給食室前で各学年の給食当番のお手伝いをしていましたが、今年は、お昼の放送を使って、その日の給食メニューの紹介することのみ、取組みを継続しています。今日は、「夏野菜のカレーシチュー」について歯切れよく紹介してくれました。 写真は、お昼の放送での給食委員会と放送委員会の児童の様子です。 今日の授業風景
4年2組の体育の授業風景です。
4年生では、対戦型にゲーム化した鬼ごっこに取り組んでいます。自分たちで審判もしながら、勝敗に対する公正な態度も育みながら、学習教材「スポーツ鬼ごっこ」として成立していました。 以前、お伝えした通り、鬼ごっこの魅力は、気軽にできることとみんなでできることにあり、そこに競技の要素を取り入れたスポーツ鬼ごっこはチームメイトと一緒に戦術を考える中で考える力や創造力、コミュニケーション能力を鍛えることができます。 今日の授業風景運動する楽しさを追求しつつ、一方で感染症対策を常に意識し、体育館の換気はもとより、声の大きさと距離感は常に注意して授業を進めるようにしています。 今日の授業風景
2年2組の授業風景です。終業式を迎える1学期最後の日ですが、国語の授業で新出漢字を習い、言葉あつめや文作りをしながら、丁寧に練習をしていました。
昨日は、目標タイムを意識して集中し、ひき算の計算練習トレーニングをしていました。正確に速く計算ができるよう、地道に鍛錬しています。1時間、1時間の授業を大切にしている2年生です。 今日の給食夏野菜のカレーシチューは、いつものじゃがいものかわりに夏野菜のかぼちゃとなすを入れました。夏野菜は、暑い夏にのぼせた体を調整する働きがあります。 カレーに入っているスパイスは香りや辛み、色をつけると共に食欲を増す働きがあります。 苦手な野菜もカレーに入っていれば、食べやすくなります。 よく煮込まれていて、味がまろやかになり、とてもおいしかったです。 元気いっぱい!住北っ子
今日は、晴れたり、曇ったり、雨が降ったり、雷が鳴ったりと、天気の移り変わりの激しい一日でした。
幸い、お昼休みは青空が顔を出し、元気いっぱい運動場で遊ぶ住北っ子の姿がありました。写真はドッジボールを楽しむ3年生です。2人の担任の先生も入って、笑顔いっぱい楽しんでいました。 明日、1学期の終業式を行います。無事、終業式を迎えられますのも、子どもたちの健康管理に努めていただいた保護者の皆様のおかげです。 本当にありがとうございました。 明日は、給食を実施しての5時間授業(特別時程)の後、終業式を行いますので、下校時刻は、14時20分頃になります。 よろしくお願いいたします。 飼育委員会
「みんながより楽しく学校生活を送るため、児童が互いに協力し、その運営にあたること」を目標としている委員会活動。
3密を避けるため、例年通りの活動はできませんが、続けられることを精選し、役割分担しながら、各委員会で地道な活動を続けています。 今日は、飼育委員会の活動です。 飼育している動物は、1羽のうさぎ「ラッキー」ですが、とても大切に飼育しています。猛暑に備えて、いつもの小屋から、職員室内のケージにお引っ越ししています。毎日のエサやりやケージ内の掃除をしている飼育委員の子どもたちの様子をお伝えします。 飼育委員会今日の授業風景
単元別のテストや1学期まとめのテストで自分の今持っている力を発揮しようと、真剣に取り組む子どもたちです。正しく学期末、最後までよく頑張っています。
今日の給食デニッシュパンは、デンマーク産のパンで「デニッシュ・ペストリー」という呼び方もあります。 デニッシュとはデンマークの〜」という意味で、ペストリーは生地をパイ状に焼いた物をさします。パン生地を薄く延ばし、バターやマーガリンを塗り込み、何重にも重ね巻き込むことを数回くり返して出来ています。数回繰り返すことで、サクサクの食感やバターの風味のあるおいしいパンです。 お知らせ
大東市教育委員会教育長より保護者の皆様へのメッセージが教育委員会ホームページ「教育委員会からのメッセージ」欄に掲載されておりますが学校からも保護者の皆様に発信させていただきます。
本校ホームページの配付文書欄に「教育長メッセージ」として掲載しておりますので、是非ともご一読下さい。 今日の授業風景
1年2組の5時間目、体育の授業風景です。各自、ボールを一つ持ち、ボールを使った運動遊びを楽しんでいました。
ボールゲームにつながる基礎の動きとして、1人でボールを保持する、ボールを投げて捕る、手でボールをついて前に進むなど、ボールの楽しさを一人ひとり味わっていました。 今日の授業風景今日の授業風景
6年1組の音楽の授業風景です。各楽器を密にならないように配置し、各自、課題をもって練習に励んでいました。
自然と距離を考えながら、アドバイスを送り合えるという学び方が身に着いており、楽器ごとのパート練習でありながらも練習の意図が伝わってきました。 今日の授業風景
4年2組の算数の授業風景です。
「2けたのわり算の筆算」の単元別テストを前にした練習問題。その習熟度を近くの人とチェックし合ったり、誤答をもとに気をつけたいことを出し合ったりしながら、テスト前の復習を十分に行っていました。 今日の給食あんかけ麺は、豚肉、はくさい、にんじん、たまねぎ、たけのこなど色々な材料が入っています。 豚肉を土しょうがで炒め、野菜を加え調味して、かたくり粉でとろみをつけた八宝菜のような具に、パリパリした袋めんを入れて食べました。食べる時のコツとして、袋を開ける前に少しもみほぐすと食べやすい長さになります。 今日の授業風景
2年2組の5時間目、図工の授業風景です。たくさんの色のクレパスを使って、楽しみながら作品づくりをしていました。
黙々と作業が進められるのは、自分の作品が、とても気に入っているという証拠で、クルクルと丁寧に塗り広げていました。一人ひとりの作品の完成が楽しみです。 |
|