学校教育目標「たくましく大きく生きる」

廊下には宿泊学習のまとめ新聞

2年生が去年の11月に行った宿泊学習のまとめ新聞が廊下に掲示されています。いつもと違うタイミングで、欅祭(文化祭)の時には展示できず、残念でした。懇談の時にでも保護者の方にご覧いただけましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生から進路学習頑張っています!

数年前から1,2年生の学期末の成績が高校入試に使われるようになりました。3年生での大逆転がちょっと難しくなって、逆に1,2年生での頑張りに助けられることが出てきたわけです。だから、そういうことを1年生の時からきちんと知っておくことが必要です。
画像1 画像1

去年の「今年の漢字」は…

 廊下には冬休みの宿題でしょうか・令和2年「今年の漢字」が貼りだされていました。今年ももう2月ですが、気持ちを引き締めてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諸福小学校へ理科の出前授業を行いました

授業の内容は、「ちりめんモンスターを探せ!」
選別されていない「ちりめんじゃこ」の中にはいろんな生物の幼生がいっぱい含まれています。それらを見つけ出し、写真やインターネットを参考にして分類するというものです。6年生のみなさんも海洋生物学者のような様子でちりめんを選別したり、パソコンを上手に使いこなしたりして、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たまたまのぞいた英語の授業では

「E-books are better than printed books.この意見についてどう思いますか?英語で答えなさい」という課題に対して、
 1.インターネットで情報を集める
 2.自分の意見を持つ
 3.英語で意見をまとめる
 4.AETの先生に見てもらって添削してもらう
という授業内容でした。
ちょっと前までは考えられないような授業で、びっくりしました…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初のリモート生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話や
生徒会からの連絡などを
教室で聞いていました。

今までの放送集会と違って話す人の様子が見えているので、
その画像を見て和む場面もありましたが、
お話はしっかりと聞くことができていました。

ちなみに今年の生徒総会も、
リモートで行う予定です。

図書館には新刊がぞくぞく登場!

本校では毎日朝は「ERIC(朝読書の時間)」があります。図書館でも時々新刊を加えてみんなの学びを応援しています。開館時にはのぞいてみてください。
画像1 画像1

2月2日(火)リモートでの生徒集会

今日は各教室の大型ディスプレイに映像を映してリモートで生徒集会をしました。これまでは全校集会は放送で行っていましたが、やはり話している人の姿が見えるのはいいですね。今後は、各委員会の活動報告や伝達表彰なども効果的にできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:178
今年度:16674
総数:552794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 私学入試事前指導
2/10 私学入試 1,2年実力テスト 選挙管理委員会
2/11 建国記念の日 私学入試 テスト1週間前
2/12 PTA役員・各委員会・実行委員会・会計監査