学校教育目標「たくましく大きく生きる」

図書館には新刊がぞくぞく登場!

本校では毎日朝は「ERIC(朝読書の時間)」があります。図書館でも時々新刊を加えてみんなの学びを応援しています。開館時にはのぞいてみてください。
画像1 画像1

2月2日(火)リモートでの生徒集会

今日は各教室の大型ディスプレイに映像を映してリモートで生徒集会をしました。これまでは全校集会は放送で行っていましたが、やはり話している人の姿が見えるのはいいですね。今後は、各委員会の活動報告や伝達表彰なども効果的にできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私学入試直前 面接練習(3年生)

新型コロナウイルス感染症の影響で、当初予定されていた面接試験ですが、ちらほらと中止の連絡が入っています。さらに中止になる高校が出てくるかもしれません。しかし今後君たちが生きていくうえで面接を受けることがあると思いますので、してきたことは無駄じゃない!
昨日、今日、そして明日の3日間にわたって面接練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 数学の授業

数学の授業では標本調査をしていました。つい先日導入された一人一台パソコンを用いての授業だったのですが、みんな熱心に取り組んでいました。これからはパソコンを用いた授業が普通になってきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諸福幼稚園のみなさんありがとうございます(3年生)

温かいメッセージにほっこりしました。諸福幼稚園のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

諸福幼稚園からのメッセージに励まされています2(3年生)

みなさんやさしい顔でメッセージをみていました。「おべんきょうがんばって」るお兄ちゃんお姉ちゃんを載せておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諸福幼稚園からのメッセージに励まされています(3年生)

廊下に掲示した諸福幼稚園の園児さんたちからのメッセージ。今日は3年生は学期末テストの一日目です。「おべんきょうがんばってね」のメッセージに答えようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諸福幼稚園から応援メッセージをいただきました2(3年生)

諸福幼稚園の先生たちからもお手紙をいただきました。掲載しておきます。
画像1 画像1

諸福幼稚園から応援メッセージをいただきました(3年生)

昨日、諸福幼稚園の園児さんたちから3年生に向けた応援メッセージをいただきました。本来なら、今頃、毎年恒例の凧揚げ交流をする時期なんですが、新型コロナウイルス感染症のために泣く泣く断念することとなりました。そんな機会がなくなったのは残念ですが、みんなの命を守るためです。心温まるポスターを廊下に掲示しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走る!持久走

 今日は朝、ちらちらと雪が降っていましたが、授業が始まると晴れ間が広がりました。それでも寒いグラウンドでは体育の授業で持久走をする姿が見られました。
画像1 画像1

3年生 一人一台パソコンを触ってみました3

この日の練習では、先生から課題を出して、みんなが何かを書き込んで提出するという作業をしてみました。面白い作品はその場でみんなに共有して生かすことができます。これが学校と家でもできるなんて、端末が一人一台あるってすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 一人一台パソコンを触ってみました2

皆さんさすが現代っ子ですね。うまく使いこなしていました。18日にいったん持ち帰り、家庭でWi-Fiが接続できるか確認し、19日に学校へ持ってくることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 一人一台パソコンを触ってみました

本日、一人一台パソコンを使ってみました。自分のパスワードを入れてインターネット検索をしたり、発表ノートで自己紹介を書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(土曜授業)の給食はありません(お詫びと訂正)

 12月25日に配布しました諸中TIMESの行事予定欄において、1/16(土)の給食は「○(ある)」という標記でしたが、これは誤りで、正しくは「×(なし)」でした。ここに訂正するとともにお詫びしたします。

 したがって、1/16(土)は「給食なし」ですが、放課後、前半の時間帯に活動があるクラブは弁当が必要ですので、忘れないようにお気を付けください。

1月7日、例年より1日早い3学期、スタート!

 年明けから急に寒くなってきました。みんな元気に登校して、放送での始業式を終えてクラスメイトと過ごしている風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全性を高めるために

 冬休み中に、校舎内の階段の手すりの上などに、安全のための転落防止柵の設置工事が行われています。かなり大がかりな工事ですが、始業式に間に合わせるために業者さんが年明け早々から頑張って作業してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の部活、がんばろう!

明けましておめでとうございます!

1/4の朝、学校のグラウンドでは陸上部が今年はじめてのトレーニングをしていました。
1/5には、放送部が今年の部活動にかける思いを胸に、希望者で諸福天満宮に初もうでをしました。境内には美術部が作成して奉納した大きな牛の絵馬が飾られていました。

去年はいろいろありましたが、みんなで乗り越えてきました。今年も新たな気持ちでがんばって、いきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のまとめの集会をおこないました

今日の四時間目に学年集会を行いました。

学級委員からの、2学期の反省の発表から始まり、
・美化委員会の表彰(2−1が最優秀賞!!)
・MJP(最優秀自学自習ノート大賞)の表彰
・生活委員会の表彰(2−2が受賞)
など、多くの生徒が活躍した集会となりました。

寒い中ですが、発表をよく聞いていて、
3学期はもっと良くなる予感がしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 学年集会4

 美化コンクールの表彰 優勝は3組でした。
表彰のあとは、先生たちからのお話でした。生活面は竹中先生、学習面は杉本先生からのお話、最後に山口先生からのまとめのお話がありました。
 3学期は、大きな行事はありませんが、テストが3回あります。自分の学習をふりかえり、3学期から気持ち新たに頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 学年集会3

球技大会の表彰も行われました。
ドッチボール男子の部 優勝 4組。
ドッチボール女子の部 優勝 3組
全員リレー 優勝 4組
整列が早かったで賞 4組でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:231
今年度:15120
総数:551240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 生徒集会 クラブ部長会
2/3 研究授業