学校教育目標「たくましく大きく生きる」

2年生登校日(2年3組)

2年生登校日、2年3組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生登校日(2年2組)

2年生登校日、2年2組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生登校日(2年1組)

本日は2年生の登校日でした。久し振りの学校、久し振りの友達との会話に笑顔があふれていました。30分という短い時間ではありましたが、皆さんの元気そうな顔を見れて、先生達もほっとしています。来週からの登校日も、皆さんに会えるのが楽しみです!

2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生元気に登校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年3組・4組が登校しました。今日は気温が高く、午後ということもあって、暑い中の登校になりました。
 体育館の中も暑かったのですが、集中して話を聞くことができ、1回の指示できちんと行動ができ、スムーズに進みました。
 来週からの分散登校は、学年通信をよく読んで、日時を間違えないようにしましょう。

保護者の皆様へ
 昨日と今日、お便りをたくさん配布しました。健康調査票、ICTアンケートを記入していただき、次の登校日に提出してくださいますようにお願い申し上げます。
 また、学年通信、学級通信などにも目を通していただきますようにお願い申し上げます。

図書館を使った調べる学習コンクール

毎年夏休み明けに募集しているコンクールですが、準備はいつから始めてもかまいません。もしもチャレンジしようと思う人は、やってみよう!取り組もうかなと思う人は、右の配付文書からプリントを見てください。詳しく知りたい人は、登校した時に教頭まで声をかけてください。説明します。
画像1 画像1

一年生元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年1組、1年2組が初めて諸福中学校の制服を着て登校しました。
 今日は、担任の先生からのお話と、来週からの分散登校の連絡をしました。35分ほどになりましたが、みんな集中して聞いていましたね。
 明日は3組、4組です。時間を間違えないように来てくださいね。

無事、学級開きを行えました!

 各クラスの学級開きが終わると消毒作業です。学年を問わず先生たちみんなで次のクラスを迎える準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

無事、学級開きを行えました!

 3組の学級開きです!ソーシャルディスタンスを意識して登校している生徒がいました。これからも続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事、学級開きを行えました!

 続いて2組の学級開きです!滞在時間はわずかですが、学校にみんなが来てくれるのは本当にうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事、学級開きを行えました!

 長期の休校措置で、みんなの生活リズムが乱れていないかなど気になっていましたが、ほとんどすべての人が登校すべき10分間に登校してくれました。やっぱりみんなの顔を見ると私たち教師も安心しますね。以下は各クラスの学級開きの様子です。まずは1組!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(水)分散登校開始!

3年1組をトップに、学級ごとの分散登校日がはじまりました。今日は3年生全クラスと1年生1,2組です。体温の確認と手指の消毒と距離を保つことを徹底した上で短時間で行いました。これはこの後も登校日も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から、明日の登校日に向けて、体育館や校舎内の掃除、消毒、配布プリントの準備をしました。
 13日は1年1組・2組、14日は1年3組・4組の登校日です。時間を間違えないように登校してください。
 登校したら、上靴に履き替えて体育館に来てください。
 待っていますよ〜

明日は登校日

 明日は3年生と1年生2クラスの登校日です。今日、先生たちは体育館の清掃・換気・消毒作業を行い、コロナウィルス対策をしました。少しでも感染リスクを下げ、安心して学校で過ごせるように心がけています。明日、クラスの入れ替え時にも消毒作業をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

一年生自主学習ノート〜その他〜

家庭科や音楽、興味のあることを自主学習ノートにするのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自主学習ノート〜国語〜

漢字の練習ていねいに書いていますね。熟語やことわざの意味調べをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自主学習ノート〜理科〜

イラストがあってわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自主学習ノート〜社会〜

歴史上の人物をまとめたり、縄文時代、弥生時代についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自主学習ノート〜英語〜

単語の意味をわかりやすくまとめたり、読み方を書いたり工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自学自習ノート〜数学〜

問題を写して解く。ポイントをわかりやすく説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生自主学習ノート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休校期間中のみんなの自主学習ノート、担任の先生がすべて点検しました。英語の単語や国語の漢字の練習、計算問題、社会の調べ学習、美術のデッサン、音楽の符号をわかりやすくまとめるなど、みんなが工夫して取り組んでいるのが見て取れました。担任の先生たちは、学習している内容に関心しながら、嬉しそうにチェックしていましたよ。今は回収していますが、13日、14日に返却しますので、引き続き自主学習に取り組んでください。
 どんな勉強したらいいのか分からない人は、みんなの自主学習ノートがのっていますので、参考にしてくださいね。
 1冊終わった人が数名います。次の登校日で2冊目をお渡ししますね。
本日:count up6  | 昨日:158
今年度:16835
総数:552955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31