学習風景3年生が体育館で練習です。写真では分かりづらいですが、これはステップだけの練習です。足が出来るようになると、手の動きをつけていきます。練習にも手順があります。 運動場では4年生です。タオルを使って練習していますが、あくまでこれは代用品。当日は何を持つのでしょうか。 6年の遠足について
本日予定していた6年の遠足ですが、
雨予報なので、延期にしたいと思います。 次回は6月14日になります。 よろしくお願い致します。 5月1日(火)の給食ひじきごはん、すまし汁、ちくわの天ぷら、牛乳 です。 5月に入り、日差しが強く暑くなってきましたね。 青のりが入手困難のため、「ちくわのいそべあげ」が、今日は「ちくわの天ぷら」で給食に登場です。 青のりがないのはさびしいですが、カリッと揚がっておいしく食べられました^^ 4月27日(金)の給食たけのこごはん、みそ汁、さばの煮つけ、牛乳 です。 「たけのこごはん」のたけのこは、皮のついた生のたけのこを給食室の大きな釜でゆでて、ごはんと炊いています。 皮のついた生のたけのこが店先に並ぶのは、今の時期だけで春の訪れを感じさせてくれています。今だけ味わえる、たけのこのおいしい味と香りを感じることはできたでしょうか? 5月朝礼・集会【2】登校班全体で、あいさつの良い班が表彰されました。6月にもあるので、皆さん元気なあいさつを続けましょう。 最後は、自学ノートで良く工夫されている「キラキラノート」の表彰です。自分が工夫している点を、みんなに教えてくれました。これも頑張ってカップに名を残そう。 5月朝礼・集会【1】
5月になりました。5月の朝礼・集会の様子です。
校歌・校長先生の話と続き、新しい代表委員(児童会)の自己紹介です。前後期の半期制ですが、あいさつ運動や泉まつりなどよろしくお願いします。 その次に、各委員会の委員長の自己紹介です。さすが、なかなかハキハキしています。 そして、生活目標・保健目標・給食目標と続きます。 学習風景
4月の学習も今日で終わり。次に登校する時は5月になっています。
1年生は、ひらがなの学習が進んでいます。ことば集めもできますよ。 隣のクラスを見ると算数の時間。タイルを使って数の勉強です。 4年生も算数。大きな数の学習で、億とか兆の単位が出てきます。 これから答え合わせが始まるようです。 4月26日(木)の給食バーガーパン、豆乳ポタージュ、えびカツ、キャベツソテー、パックソース、牛乳 です。 今日はパンに、えびカツとキャベツソテーをはさんで食べるメニューです。 子どもたちの間ではおたのしみメニューのようです。 ですが、えびが苦手な子、グリンピースが苦手な子(豆乳ポタージュに入っていました)がクラスの返却が終わってから数人来ました。 給食ではいろいろなメニューが出るのでときには苦手な食べ物もでますが、次第に慣れてくれることを祈っています^^ さて、給食室では、明日のたけのこごはんに使用するたけのこをゆでています。おいしいたけのこごはんができますように…^^ 学習風景改めて、絵の具の使い方のおさらいをするようです。 いきなり運動場に絵の具を出していませんか。筆洗バケツの部屋は使い分けてますか。 5年生は算数です。2分割の少人数で学習していました。 合同な図形の作図です。 算数の中で、意外と弱点にあげられる内容です。 4月25日(水)の給食げんまいごはん、かきたま汁、五目豆、シーチキンのそぼろ煮、牛乳 です。 今日の献立の中では、五目豆に1年生は苦戦していたようです。 食べ慣れないからでしょうか、おはしでは食べにくいからでしょうか… 今日の五目豆は前日から乾燥大豆を水につけておき、朝からコトコト煮て作っています。牛肉、にんじん、こんにゃく、三度豆の入った味わい深いメニューです。大豆は良質なたんぱく質が豊富で、成長期の子どもたちに食べてほしい食品の1つです。これからも給食には登場します。次第に食べられるようになっていきますように^^ 太陽会と1年生との交流会
御供田北の地域の皆さん「太陽会」と、その地域の新1年生との交流会が行われました。
見守り隊や普段の生活でも顔なじみです。 子どもは、あっという間に大きくなり、この子たちも地域の若者となるでしょう。 1年生がそれぞれ自己紹介をし、その後、各テーブルで折り紙やお手玉で遊んだり、肩たたきをしたりして、交流しました。 4月24日(火)の給食チキンピラフ、じゃがいものスープ煮、キャベツとアスパラのサラダ、ノンエッグマヨ、牛乳 です。 今日の給食では、春が旬の「グリーンアスパラ」が登場しました。 グリーンアスパラには、アスパラギン酸というアミノ酸が含まれており、新陳代謝をよくして疲労回復をうながす効果があるそうです^^ サラダの他にも、肉巻きや炒め物など、いろいろなメニューでも大活躍。ご家庭でもいかがですか♪ 学習風景
家庭訪問週間で、授業は4時間。
給食後は、すぐ清掃、そして下校。何となく気ぜわしいです。 2年生の教室で、何かのオーディションをしています。尋ねてみると、運動会のダンスリーダーを決めているとのこと。 3年生は、算数で0のかけ算。九九の世界から、また少し進みます。 理科室では6年生が実験中。燃焼実験のあとの空気の成分の変化を調べています。持っているのは気体検知管です。 4月23日(月)の給食わかめごはん、よせなべ風、きんぴらごぼう、ヨーグルト、牛乳 です。 よせなべ風はけずりぶしのだしがよくきいていておいしい一品です。 彩りよく、きれいに仕上げてくださいました。 塩味のきいたわかめごはんは子どもたちに人気があります。 わかめごはんの日はいつもより少し多いですが、よく食べてくれていましたよ^^ 視力検査【3年】法で定められた検診がいくつもあります。尿検査や内科検診はもう始まりました。 今日の保健室では、3年生が視力検査をしていました。上の写真の右側が下の写真とつながります。待っている児童は、保健室の掲示を読んでいます。 終わったら、器具を次の人のために消毒していますよ。 4月参観【6年】
6年生も社会。
弥生時代を学習していました。 たかだか2000年ぐらいの間に、人間の暮らしも随分と変化したものですね。 4月参観【5年】
5年生は社会。
世界の主な国について。この国旗は、どこの国でしょうか。 子どもの頃に覚えた国名と国旗ですが、その後なくなった国や新しくできたりと、自分の知識は更新できていません。 4月参観【4年】
4年生は、漢字の学習。
漢字の部首にひそむ「ひみつ」を解明します。 分解した漢字のパーツで、別の漢字が作れるかな。 漢字に限らず、平仮名・片仮名の文字の成り立ちは面白いですね。 4月参観【3年】
3年生は「社会」、もう生活科ではありません。
「地図記号はかせになろう」ということで、地図記号の学習です。 学校や役所、田んぼやお寺、いろんな記号が並んでいました。 4月参観【2年】
2年生は「春がいっぱい」。
今日の天気にぴったりの勉強です。 見つけてきた「春」を、ペア学習で伝え合っています。 |
|