6年生 アクセスプランについて
延期になっていました6年生のアクセスプランですが、7月6日(金)に実施します。詳しい時程や持ち物等については、6年生に直接連絡します。
その他の学年の人にお知らせです。7月6日は、6年生が直接北条中学校へ行くので、集団登校には参加しません。 大阪産業大学出前授業 4年生
28日、4年生の各クラスに大阪産業大学の学生さんからの特別授業がありました。
どのようにして、みんなのおうちにきれいな水がどのようにしてくるのかを教えてもらった後、薬品を使って水をきれいにする実験をしました。汚い水に薬品を入れてシェイク!汚いものが固まり、水が透明になりました。でも、この水は薬品が入っているので、飲めません。みんながいつも飲んでいる水は中性です。 パッチテストで調べてみると、水は青色に!アルカリ性ということがわかりました。 班で分担して、この3つについて、学校にある水(校長池、湧き水、プールの水)で実験開始。 最後に、大切な水を守るためにはどうすればいいかを考えました。 みんなからは、「水を流しっぱなしにしない。」「川などの水を汚さない。」 などの意見が出ました。 大阪産業大学のみなさん、ありがとうございました❗ (文責:教頭) くりぃむぱんの お話会
毎年、『くりぃむぱん』の皆さんに来ていただいて、絵本の読み聞かせや紙芝居をしていただいてます。今年もバラエティ豊かな演目で楽しめました。ちょっと怖い話もありました(..)読み聞かせの合間にピアノ演奏もありました。みんながおなじみのディズニーの曲で、大喜びでした。今日は1・2・3年生でした。明日が4・5・6年生の予定です。
朝そうじ
昨日、風水害避難訓練で下靴のまま移動したので、今朝はそうじからのスタートです。砂が上がったところをていねいに掃いて、水ぶきしてくれました。ありがとう!
防犯研修 その2
その後、場所を教室に移して、不審者が校内に侵入した場合の対応について研修しました。他の教職員に素早く知らせ通報と避難の放送を入れる。距離をとりながら時間稼ぎをし、子どものいるところに近づかせない。など大切なポイントを教えていただきました。
警察官の方の現場でのいろいろな経験談を聞くと、事案が起きたときの対応を何度も確認して訓練しておくことの重要性を感じました。 今日教えていただいたことを活かして、子どもたちも一緒に7月5日に防犯訓練をします。 教職員の 防犯研修
今日は、訓練の日です。子どもたちが風水害避難訓練で一斉下校した後、職員だけで不審者侵入想定の防犯研修をしました。折しも、昨日のニュースのショックが生々しく残っている今日が研修となりました。
四条畷警察からは、3人の警察官の方が来られて、研修しました。 学校防犯で一番大切なことは、不審者を中に入れないということです。その第一の砦が門です。はじめにインターフォン対応の訓練をしました。名乗らずに、ただ中に入れろと要求する不審者役の警官に対して、時間を稼ぎながらまず通報することが有効だとのことです。 風水害避難訓練 その2
地区別に分かれたら、各教室で避難行動の注意点と、登下校の振り返りをしました。
その後、登校班ごとに先生が付いて下校しました。訓練中の校長からの話(放送で)で、日頃の訓練がいざという時に大事であることを伝えました。18日の地震の際に、みんなが今までの訓練を思い出してとっさの行動ができたのです。それから、あの朝6年生が機転を利かせて避難行動をとれたのは、昨年、総合学習で防災について学んだことが大きいと思います。見ていた地域の方から、いくつかおほめの言葉をいただいています。 上段)地区別教室での振り返り。 中段)毎回、このようなプリントを使って振り返ります。 下段)集団下校の様子です。 風水害避難訓練
学校にいる時に気象警報が出る等で下校しなくてはいけない時のための訓練です。外が雨の場合は運動場に集合できないので、地区別の教室に移動し、そこから集団下校するという想定で実施しました。
スムーズに下校するために、はじめに下靴に履き替えておきます。下校の際に学年の靴箱ではきかえ、また地区別に並びなおすと下足室が混乱するので、そのための措置です。 水泳指導 4年生
4年生の水泳の目標は、「息継ぎをしてクロールで25メートル泳ぐ」です。
上段)ふし浮きの形をチェック。これは基本ですね。 下段)ふし浮きからのバタ足を何度も練習します。 水泳指導 2年生
今日のような暑い日は、プールの水がちょうど気持ちよく感じられます。
2年生の目標は、「けのびからバタ足・面かぶりクロールで7メートル泳ぐ」です。 上段)まずふし浮きの姿勢を確認。ロケットみたいになって、ピーン! 下段)水中では、おへそを見て(頭が中に入ります)、綺麗なふし浮きの形をキープ。 水泳指導開始 6年生
6年生の目標は、「2泳法で50メートル以上泳ぐ」です。この目標を達成するには、どの泳法もそうですが息継ぎが大事になってきます。低学年の頃から、それは練習していますが、6年生になっても基本を忘れず地道に練習している所です。そして、ペアで見合って、良かったところ・改善するところを伝え合いました。
水泳学習 3年生
3年生の目標は、「息継ぎをして、クロールで15メートル泳ぐ」です。
上段)水慣れ。5秒潜れるか?10秒行けるか?がんばってます。 下段)ふし浮きとバタ足は基本です。まずそこからのおさらいです。 水泳指導開始 5年生
地震の関係で延期になっていた水泳指導を、今日から開始しました。プールにおける避難行動を、全教職員で確認してのスタートです。
今日の1・2時間目は、5年生でした。5年生は、「クロールと平泳ぎの2泳法で25メートル泳ぐことができる」というのが目標です。 上段)水慣れ。1年ぶりのプールで大喜びです。 中・下段)クロールの練習です。 クラブ活動 その4
上段)バスケットクラブ。ドリブルオニごっこ。取られたらオニになります。
下段)パソコンクラブ。検索の仕方を習っている所です。 クラブ活動 その3
上段)音楽クラブ。合奏のパート決め。本番が楽しみです。
下段)ダンスクラブ。アルバム撮影でもさすがの振り付け。 クラブ活動 その2
上段)バドミントンクラブ。シャトルを追って、続くように。
中段)卓球クラブ。「チョレイ!」 下段)マンガクラブ。名作を待っています。 クラブ活動 その1
今日は、今年度初めてのクラブ活動です。4・5・6年生が参加します。
上段)太鼓クラブ「集中・笑顔・上達」が目標だそうです。 中段)外運動クラブ。今日は、サッカーです。 下段)将棋・囲碁・オセロクラブ。盛り上がっていました。 なかよし活動 その2
6年生は、毎回楽しめる遊びを考え、先生との相談、進行をします。そして大切なのは、終わってからの振り返りです。振り返りで出た課題を、次の機会に活かしていきます。
下段)「ちょうどええ時間になったから、終わろか」。リーダーの「ちょうどええ」感じのまとめ方で解散するところです。 第1回なかよし活動
なかよし活動は、1年生から6年生までの縦割り班で、遊びやスマイルフェスタなどの行事をすることで、異年齢交流を深めることを目的としています。高学年にはリーダーとしての自覚を持ち行動することも目標としてあります。
22日(金)は、第1回のなかよし活動でした。6年生が事前に考えた遊びを担当の先生と相談して決めており、初めての顔合わせでしたが、楽しく遊ぶことができました。 校長池クリーン作戦 4年生
4年生は、社会科で水やごみの問題を学習します。その一環として、手作りろ過装置を作っていることは、以前ホームページでお知らせしました。炭や小石・砂などを入れた本格的な物が完成しました。
完成したろ過装置で、校長池の水をきれいにできるか?コップで汲んでは注ぎ、汲んでは注ぎ・・・。きれいになった水をまた池に戻して・・・。果てしない作業ですが、確実に水はきれいになっています。(BGM「地上の星」) |
|