〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

2年遠足【1】

雨が心配された2年生の遠足でしたが、実施できました。

住道駅にて電車を待ちます。これから天王寺まで。乗り物の約束は大切ですよ。
天王寺の地下街から「てんしば」に出ると、雨。天気予報では午後から雨のはず。地下街でカッパの準備です。

でも見学しだすと、雨はパラパラ程度。運よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足実施します

おはようございます。

本日の2年生の遠足は予定通り実施します。
雨が降ることも予想されますので、「カッパ」を必ず持たせて下さるようお願いします。

にこにこ泉遊び

今日は、「にこにこ泉」の外遊びです。
全校遠足や折り鶴づくりがあって、運動場での遊びは久しぶりです。
基本は、第2・第4月曜の昼休みに計画しています。

今朝は少し冷えましたが、昼休みはとても穏やかな気候でした。
運動場では、「ヘビじゃんけん」や「ダルマさんが転んだ」が盛ん。
上段校庭は「大なわ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、けんちん煮、きんぴらごぼう、のりの佃煮、牛乳 です。

けんちん煮は秋から冬にかけて登場するメニューです^^

れんこんやだいこん、さといもといった、旬の野菜がたっぷりのやさしい味の煮もの。どの具もおいしく煮ていただき、この季節にぴったりでした。

漢字検定

51名の希望者による漢字検定で、自分の力に合わせた級に挑戦です。

体育館で、低学年から高学年がテストを受けている風景も、なかなかのものです。
校歌の額や掲示物に漢字が含まれているので、目隠しをしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、カレーシチュー、スクランブルエッグ、ヨーグルト、牛乳 です。

スクランブルエッグは、ベーコン、玉ねぎ、とうもろこし、ほうれんそうを炒め、たまごでとじて仕上げています。

野菜がたっぷりと入っており、朝ごはんにも食べやすそうです^^

10月18日(木)の給食

画像1 画像1
10月18日の給食は

フィンガーパン やさいラーメン ちくわのいそべあげ 牛乳 です。

ちくわのいそべあげ、久しぶりの登場でした。
青のりが入手困難だったのですが、今回は用意していただき、食べることが出来ました。

「ちくわのいそべあげ、給食で一番好きやわ〜」という調理員さんとのお話から「わたしもです〜」と盛り上がりました!

自分が小学生の頃、ちくわのいそべあげの日はすごく楽しみでした。

保護者の方々も「思い出の給食」ありますか?
そして、泉小のみなさんにも、大人になっても心に残る思い出の給食が出来るといいなぁと思いました。

学習風景

6年生の教室では、調べ学習をしていました。
修学旅行を来週に控え、平和学習のまとめの資料づくりのようです。
広島平和記念公園には、事前学習による知識と平和への思いを持って向かってください。

学習室では、にこにこ泉での折り鶴が千羽鶴になろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会

画像1 画像1
今年も「こんぺいとう」さんが、お話会をしてくださいました。
今日は低学年の日で、1.2.3年生がそれぞれ1時間ずつお話を聞きます。

この写真は1年生の時間です。ちょうど「語り」による「ふうふうぱんぱんぱん」と「一寸法師」のお話でした。
仕掛け絵本やエプロンシアターなど、いろいろなお話のスタイルに触れることができます。
画像2 画像2

学習風景

今日は4年生の教室で研究授業です。
泉小の先生が全員集合して授業見学をし、その後研究討議も行います。
児童の勉強の場であり、先生の勉強の場でもあります。

教材は「ごんぎつね」、小学校国語の定番作品です。
感想文をお互いに交流しながら、考えを深めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

かやくごはん、秋のみそ汁、いかと厚揚げの煮物、みかん、牛乳 です。

秋のみそ汁には、秋においしい3種類のきのこ(えのきだけ、しめじ、まいたけ)とさつまいもがたっぷり入ったみそ汁です。旬の食べ物は、安価でおいしく、栄養価も高い、といいことばかりです。

今はスーパーに行けば、旬ではない食べ物も手に入りますが、是非秋に美味しい食べ物をご家庭でもたくさん味わってくださいね。

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
10月16日(火)の給食は、

黒糖パン、ポテトのミートソースに、たまごスープ、牛乳です。

ポテトのミートソース煮は、合い挽き肉、にんじん、たまねぎを炒めたあと、じゃがいもを入れトマトケチャップ、ウスターソース、デミグラスソースで味つけをして作っています。

しっかり煮込んでくださり、じゃがいもの固さもちょうどよくおいしく仕上げてくださいました。
パンにもよく合いおいしかったですね。残菜もすくなく、よく食べていました。

遠足【1年】

山田池公園に着いてから、子どもたちはしっかり体を動かしたので、お腹かペコペコだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会

今日から、なわとび集会が始まりました。
全校を低学年と高学年に分けて、週2回、朝の時間になわとびを行います。
これから約1か月間行いますが、集会だけでなく、なわとびカードや練習台の設置など、ちょっとしたブームになります。。
休み時間にも、なわとびをする児童が多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足【1年】

山田池公園に到着しました。
遊具で遊んだり秋さがしをしたり、思い切り楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、とうふチゲ、パオシュウ、牛乳 です。

パオシュウは新献立です。

パオシュウは、中国のおやつ、点心のひとつで、包む子と書いて「パオズ」といいます。

小麦粉の生地を蒸して作る伝統的な食べ物で、中に具を包んでいるものを「包子(パオズ)」といい、中に具のないものを「饅頭(マントウ)」といいます。

日本では「パオズ」は中華まん、豚まんのようなもの、「マントウ」は蒸しパンのようなイメージです。

今日の給食の「パオシュウ」は、大阪でとれたたけのこ、たまねぎ、しいたけを使用した地産池消の商品です。一口サイズの「パオシュウ」、お味はいかがだったでしょうか^^

なわとび練習

来週から始まる「なわとび集会」に備えて、昼休みになわとび曲の練習がありました。
今日は、低学年の日です。
曲に合わせて、とび方を変えていきます。ステージでは、体育委員会がお手本を見せています。
曲が始まったのに、縄がからまった。早くほどかないと。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

火災避難訓練を実施しました。3階の理科室からの出火想定です。
それぞれの安全経路から運動場に避難します。
「お」さない・「は」しらない・「し」ゃべらない・「も」どらない。
そして、口をハンカチで押さえて、身を低くして行動します。

今回は、消防署からも来ていただき、水消火器を使っての消火訓練も行いました。
消防隊の方から、避難のルールをよく守り、素早く行動できていた、とのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

くりごはん、のっぺい汁、丸天のふくめ煮、黒糖ビーンズ、牛乳 です。

今日は年に一回の「くりごはん」の登場です^^

炊き上がったときにはとってもよいかおりで、給食室でも「おいしそう〜!」と盛り上がりました^^!!

子どもたちの間では苦手な子もいる一方で、「くりごはん好き!」「塩味のごはんがおいしい」と喜んでいる人もいました。

画像2 画像2

10月11日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

コッペパン、魚のオイスターソース、豆乳杏仁豆腐、ソフトチーズ、牛乳 です。

魚のオイスターソースに入っている白身魚は「ホキ」という名前の魚です。片栗粉をまぶして揚げたホキを、野菜をたっぷり炒めて作った具の中へ入れて、一緒に炒めて作っています。魚も野菜もたっぷり食べられるメニューです^^

豆乳杏仁豆腐のようなフルーツのデザートは人気があります。
献立表を見て、次にフルーツが登場する日チェックし、「絶対休まず学校に来る!」と今から楽しみにしている人もいました^^
本日:count up19  | 昨日:198
今年度:37406
総数:472259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ・3年クラブ見学
2/14 参観・懇談