〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

マラソン集会

今日からマラソン集会が始まりました。
これは、マラソン大会までの月曜を除く週4日間、朝の時間に全校児童が運動場を走るものです。いわゆる耐寒訓練。
泉小学校の児童数なら、全校児童が一度に走れます。かつて児童数の多い頃なら、到底無理でした。

運動場の内側を低学年、外側を高学年が走ります。
この努力の成果を、マラソン大会で見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、ぶたたま汁、さばのみそ煮、牛乳 です。

ぶたたま汁には、豚肉、たまご、とうふ、ほうれん草、えのきたけ、にんじんの入っています。ほうれん草の緑色がきれいに映えるメニューです。

さばのみそ煮は子どもたちに人気のお魚メニュー。
1年生の子は見本を見て、「あ!これぼくの好きな魚や!!」と話してくれました。今日だけでもたくさんの子に「これ、好きやねん」と話してもらえました^^うれしいですね。

あいさつコンテスト

画像1 画像1
今日は、3学期のあいさつコンテストの最終日です。

コンテストの期間は、みんな気合いが入っています。
頑張ってしたことは、次に習慣につながっていきます。
いつも元気な声を期待していますよ。

正門・北門で、あいさつGoodカードを受け取っているところです。
画像2 画像2

学習風景

新学期が始まると同時に、厳しい寒さです。
1年生はどんな学習をしているのでしょう。

これは、学級活動。学期始まりなので、学級の係も新しくします。仕事の紹介ポスターを作っています。
寒くても体育はしますが、やはり体をよく動かす活動でないと。元気よくボールを追っかけています。
もう一クラスは?、探すと図書室でした。暖房が入った部屋で好きな本を読む、うらやましい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

デニッシュパン、チリコンカーン、じゃがバター、牛乳 です。

二日目の給食は、どれも子どもたちに人気のメニューです。

チリコンカーンはたくさんの具材を時間をかけて煮込み、おいしく仕上げてくださいました^^
じゃがバターは、じゃがいものゆで加減がおいしさの決め手。調理員さん気を付けて、ちょうどよいかたさにゆでてくださいました。

どのクラスもよく食べていましたよ。

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

せきはん、ぞうに、田づくり、みかん、牛乳 です。

3学期はじめの給食は「お正月料理」です。

昔からお祝いのときに食べられていた「せきはん」、体がじょうぶになるように願いがこめられた「ぞうに」、今年も豊作でありますようにと願いがこめられた「田づくり」です。

昔から食べられているお正月料理を大切にしていきたいと思いをこめて、給食では毎年出しています^^

今年も給食室一同、みなさんにおいしく食べてもらえる給食になるように努力していきます。よろしくお願いします!

3学期始業式

始業式は、校歌斉唱から始まります。
久しぶりに聞く子ども達の声は、高らかでやはりいいものです。

学校長の話の後は、生活目標・保健目標・給食目標の発表です。

最後にあいさつコンテストの告知です。
明日から始まりますよ、元気なあいさつを頼みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
新しい年、新しい学期を迎えました。
謹んで、新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は、泉小学校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。

職員一同、めざす子ども像の実現に全力をあげて取り組んでまいります。
本年も引き続き、よろしくお願い申し上げます。
画像2 画像2
本日:count up33  | 昨日:59
今年度:12316
総数:447169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/15 委員会・マラソン集会開始
1/21 クラブ