学校教育目標「たくましく大きく生きる」

PTAバザー 〜物品回収・食券販売〜

 1学期末懇談の日程に合わせて、9/1(土) 開催のPTAバザーにむけての物品回収と食券販売を行っています。
 受付は、今年もPTA各委員の皆さんにご無理をお願いしています。 ありがとうございます。


 毎年、バザーの収益は、生徒の教育活動や学校環境整備等に、ありがたく還元させていただいております。
 今年も、たくさんのご協力をよろしくお願いいたします!




〈PTAバザー 物品回収・食券販売〉
受付日時  7月12日(木)〜18日(水)13:30〜17:30
受付場所  本校会議室 : 校舎正面玄関(来客職員用玄関)入って左

     ※ 物品回収は上記日時に限らず 随時学校にて受け付けます。

                  よろしくお願いいたします!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 3年 『 防犯・非行防止教室 』

 本日、3年生において「防犯・非行防止教室」を実施しました。

 市教育委員会からアドバイザーの方(大阪府警察OB)にお越しいただき、実際の事件や法律を例に挙げながら、中学生としての自覚と責任、そして人間としての生き方にもお話は及びました。

 教員では話すことのできない 警察官としての豊かな経験に基づいたお話は3年生に強いインパクトを与えたようでした。
 3年生は内容を自分なりに理解し、考えてくれたと思います。



〈3年1組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 3年 『 防犯・非行防止教室 』

〈3年1組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 3年 『 防犯・非行防止教室 』

〈3年3組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 3年 『 防犯・非行防止教室 』

〈3年3組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 3年 『 防犯・非行防止教室 』

〈3年2組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 3年 『 防犯・非行防止教室 』

〈3年2組〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委 授業力向上学校支援アドバイザー 授業見学

 本日(7/10)、大東市教育委員会 授業力向上学校支援チームよりアドバイザーの先生にご来校いただき、授業を見てもらいました。
 1年3組美術科の授業見学の後、アドバイザーの先生から 具体的に助言をいただきました。 その内容を、また明日からの授業に活かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委 授業力向上学校支援アドバイザー 授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

『 星に願いを 』 〜 七 夕 〜

 織姫と彦星が 年に一度だけ出会える日にあやかって、職員室前に飾った笹に、生徒たちが思い思いの願い事を書いた短冊を下げました。

 生徒たちの願いが叶いますように…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 『 中央委員会 』

 生徒会本部役員、学級委員長、各専門委員長、クラブ部長会代表が一堂に会し「中央委員会」が開催されました。
 各専門委員会で話し合われた内容の報告とともに、本日の討議の中心は「より活発な “あいさつ運動” について」でした。
 あいさつ運動の意義や方法について活発な意見交換がなされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 『 中央委員会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/9 『 中央委員会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/9 『 中央委員会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/9 『 中央委員会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

7/9 『 中央委員会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

7/9 『 中央委員会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

ともに学び ともに生きる 〜障がい理解学習〜

 1年生において 障がい理解学習 が行われました。

 諸福中の卒業生で視覚障がい(全盲)の先輩がいます。 卒業後は公立高校、公立大学、大学院に進学して勉学に励み、現在は東京の医薬製品開発会社で働いておられますが、在校当時、その中学校生活をNHKが取材し、テレビ放映されました。

 今、改めて1年生がそのVTRを見て、先輩の生き方から障がいについて考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともに学び ともに生きる 〜障がい理解学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

〜3年生〜 高校の先生による『 出前授業 』

 進路選択への意識と意欲の向上、主体的な進路決定のために、私立高校等の先生による「出前授業」が行われました。

 毎年、本校から進学する生徒もいる高等学校や専門学校5校から先生方にお越しいただき、各クラスで授業を行っていただきました。

 いよいよ本格化する進路選択に向けて3年生の生徒たちが意識を高めます。




《金蘭会高等学校 キャリア学習「自分は何になる?」》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up160  | 昨日:185
今年度:15942
総数:552062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 班長会
9/29 体育大会前日準備(登校日)
9/30 第39回体育大会
10/1 体育大会の代休
10/2 生徒集会  風紀検査  まなび舎  衣替え調整期間(〜10/19)
10/3 体育大会予備日  中間テスト前プレテスト