学校教育目標「たくましく大きく生きる」

6/26 『 生徒集会 』

写真上:〈3年学級委員会〉
 修学旅行報告と千羽鶴を折ってくれた全校生徒へのお礼
写真中:〈体育委員会〉
 体育授業・水泳授業を安全に行うための呼びかけ
写真下:〈生活指導担当の先生からの話〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 1学期末テスト前 自主学習会・補充勉強会

 1学期末テストを目前に控え、先日実施した「プレテスト(基礎基本事項確認テスト)」の結果を基に、それぞれの生徒が自主的に参加する勉強会 また 補充的な学習会が開かれました。

 放課後の限られた短い時間ですが、自分が必要だと思う課題に取り組む生徒、友達と教え合う生徒、積極的に先生に質問する生徒… テストに向けて頑張ろうとする生徒たちの姿勢を感じます。

 明日もまた 勉強会・学習会を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 1学期末テスト前 自主学習会・補充勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/25 1学期末テスト前 自主学習会・補充勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
.

6/25 1学期末テスト前 自主学習会・補充勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

大東市『 英 検 』 〜Daito English Trial〜

 英語への意欲向上と基礎的な学習内容の定着をめざして、大東市全8中学校の3年生が同時に「英検」に取り組みます。

 本日はその第1段階(Hop)として、5級相当の問題に改めて取り組みました。 段階的にこの大東市版「英検」で自分を試しながら(次回は7月の4級相当 Step)、最終的には実際の英語検定協会による検定で2級・準2級・3級合格へチャレンジするしくみです。

 5級はもとより、既に準2級や3級に合格している生徒もいるかと思いますが、3年生全員が3級以上に合格できれば素晴らしいことです。

 「挑戦」になるのか、それとも「復習」として、「練習」として… それぞれの生徒の実情に合わせて 大東市版「英検」を有意義に活用してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市『 英 検 』 〜Daito English Trial〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

大東市『 英 検 』 〜Daito English Trial〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/22 『 下  校 』

 地震による「臨時休校」に始まった今週でしたが、その後さらに大きな被害をもたらすような余震はなく、週末を迎えました。
 ただ、地震はまた突然やってくるとも限りません。

 本日は各学年、各担任から「土曜日・日曜日も気を緩めず、安心せず、万が一に備えたわきまえた行動をとること」について念を押しました。
 残念ながら明日(土)に予定していた「まなび舎(放課後・土曜日自主学習室)」も念のため中止にして、今日も全校生徒一斉下校です。

 各ご家庭におかれましては、この週末も地震に対する念には念を入れた注意をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 『 下  校 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/22 『 下  校 』

 地震発生以来毎日続けた「ブロック塀に近寄らない通行」のための登下校指導ですが、今は生徒たちも自ずとブロック塀から離れて歩きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 『 下  校 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

6/22 『 昼休みの校庭 』

 月曜日の大きな地震から5日。
 未だ余震等への心配は残りますが、生徒たちには今のところ大きな動揺は見えません。 これまでと変わらず元気です!

 もし、学校が気づかない何か心配なことがありましたらご連絡をいただけると幸いです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 『 昼休みの校庭 』

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 『 昼休みの校庭 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/22 『 昼休みの校庭 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

6/21 『 授  業 』

〈2年音楽科授業〉
 ペアが それぞれ高音と低音のパートを担当して演奏するアルトリコーダーのテストが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 『 授  業 』

〈1年音楽科授業〉 アルトリコーダー テスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 3年『 1学期末プレテスト 』

 6月27日(水)から29日(金)には、「1学期末テスト」が予定されています。
 本日は、テストに備えて 「プレテスト(5教科 基礎・基本事項確認テスト)」 が行われました。
 期末テスト範囲の中で、最低限これだけは確実に身につけておいてほしい基礎・基本の内容をプレテストで確認し、その結果を参考にテスト前の勉強会につなげます。

 行事日程等の都合により、本日は3年のみの実施です。(1年はすでに実施済み、2年は明日実施します)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27〜29 『 1学期末テスト 』

画像1 画像1
 中間テスト以降も、1年校外学習、2年臨海学舎、3年修学旅行… と生徒たちはあわただしくも充実した日々を送ってきましたが、気が付けばもう1学期末テストが目の前です。

 生徒の皆さんは、あらためて気持ちをテストモードに切り替えなくてはなりません。
 また、1年生は初めて 9教科の定期テストを受験することになります。 納得できるテストへの準備を進めてください。

 ご家庭におかれましても、あせらず やれることをやりきるよう 励ましてあげてください。
 6/19からは、放課後のクラブ活動を1週間中止にして、テスト準備期間にしています。



◇ 期末テスト1日目  6月27日(水)
 1年生  1限目 : 理科   2限目 : 英語   3限目 : 音楽
 2年生  1限目 : 社会   2限目 : 美術   3限目 : 保体
 3年生  1限目 : 国語   2限目 : 数学   3限目 : 技家

◇ 期末テスト2日目  6月28日(木)
 1年生  1限目 : 国語   2限目 : 美術   3限目 : 技家
 2年生  1限目 : 数学   2限目 : 英語   3限目 : 技家
 3年生  1限目 : 理科   2限目 : 社会   3限目 : 音楽

◇ 期末テスト3日目  6月29日(金)
 1年生  1限目 : 社会   2限目 : 数学   3限目 : 保体
 2年生  1限目 : 国語   2限目 : 理科   3限目 : 音楽
 3年生  1限目 : 英語   2限目 : 美術   3限目 : 保体

本日:count up1361  | 昨日:1485
今年度:12014
総数:548134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 代休
9/4 大阪府チャレンジテスト(3年)
9/5 大阪880万人訓練(防災)  中央委員会
9/6 選挙管理委員会  まなび舎
9/7 地域教育協議会
9/8 クリーン&ジョイフル(諸小)