学習風景
1年生の図工の時間です。
パスを使って、水の中を描いています。 型塗り込みで魚を、ぼかしで石を、腹塗りで水を描いています。どんな仕上がりになるでしょうか。 別のクラスでは、音読発表会。「おむすびころりん」の話です。この話はリズムよく読むと面白いですね。 学習風景心不全で年に7万人亡くなると聞けば、他人事ではありません。 心肺蘇生法とAEDの使い方をキットを使って練習しました。 誰かの命を救えるかもしれない、とても意義ある学習ですね。 7月7日(金)の給食わかめごはん、そうめん入りすまし汁、あじの煮つけ、たなばたゼリー、牛乳 です。 今日はたくさんの星型のにんじんを、泉小のみんなのために作ってくださった調理員さん^^!!今日の日のために、きれいに星をつくる練習をしてくださっていたようです。今日は特別に流れ星のにんじんもありました。 給食時間には、「大きいのと小さいのが入ってる!」「5コもあった!」とうれしそうに報告してくれましたよ。 今日は、にんじんだけでなく、すまし汁に入っているかまぼこ、たなばたゼリーにも星があり、星がたくさんの七夕献立でした^^ 七夕かざり校内の笹飾りには願い事の短冊がかかっています。1年生がとても正統派の願い事を書いていました。 学習風景
4年生が理科の学習をしています。
「夏の生き物」動植物もどんどん成長する時期です。 種々の生き物に触れ、遊ぶ中で、生命の不思議さや大切さを感じていきます。 今朝も、黄帽の中にダンゴムシを入れ、手にはセミの抜け殻を持って登校してきた子がいました。 7月6日(木)の給食カレーピラフ、かぼちゃのポタージュ、ポテトサラダ、ノンエッグマヨ、牛乳 です。 「今日のかぼちゃも夏野菜やね」と話しかけてくれた人がいました。6月29日のトマトのスープ煮のときに夏野菜のお話をしたことを覚えてくれていたようです^^ 「かぼちゃは苦手やけど、ポタージュなら食べれる!」と話してくれた人もいましたよ。 今日のポタージュもルウから手作り。コトコト煮て、やさしい味のポタージュに仕上がっていました。 7月5日(水)の給食ごはん、ワンタンスープ、ビビンバ、黒糖ビーンズ、牛乳 でした。 ビビンバは、ごはんによく合う味で子どもたちにも大人気でした。 「おいしかった!」の声が、子どもたちからも、先生からも、たくさん聞くことができ、うれしかったです^^! 一方で、黒糖ビーンズは食べ慣れていないせいか、苦手な子がたくさんいたように思いました。 7月4日(火)の給食あげパン、リヨン風チキンポトフ、枝豆コーンソテー、牛乳 でした。 あげパンは給食室でパンを揚げて砂糖をつけて作っています。 この日も暑い日でしたが、調理員さん暑い中作ってくださいました。 子どもたちには大人気。よく食べてくれていましたよ^^ 図書室よりこの取り組みを始めてから休み時間に本を借りに来る人が大幅に増えました。そして、図書の時間には読書通帳を手に持ってみんなで来館する姿がとてもかわいらしいです。 今日、どのくらい進んでいるんだろう?と思い、3年2組のみなさんの通帳を見せてもらったところ、12000ページを超えている人が2名もいました。年度末までならいったい、何ページになるんでしょうか? 楽しみです。 7月3日(月)の給食ごはん、春雨のひき肉炒め、冬瓜のスープ、牛乳 です。 春雨のひき肉炒めは、ごはんがよくすすむ味で、子どもたちにも大人気でした。 今日使用したたまねぎは、大東市の龍間の畑で6月に収穫されたものです。 7月に使用するたまねぎは、ほとんどの日で大東市のものを使用します。 収穫したばかりのみずみずしいたまねぎのお味はいかがでしたか? 心も そろう
「はきものをそろえると 心もそろう」
ふと下足室が目にとまりました。 きちんと揃えてあります。これはどの学年も合格。 パソコン室の前の廊下に上靴。少し蛇行していますが合格。 4階トイレのスリッパ、さすが高学年。これは低中学年の人は見習ってほしい。 風水害時の対応について
台風3号の動きが気になるところです。
気象警報については、登校前の自宅待機や臨時休業の判断は「暴風警報」をもっていたします。 登校後についても「暴風警報」の発令を基本としますが、集団下校が可能か、学校待機の方が安全か、状況により判断いたします。 いずれの場合も、「学校の緊急メール登録者の方へのメール」「ホームページでのお知らせ」をするとともに、連絡文書を持ち帰ります。 暴風警報の発令がなくても、今日のような場合は、授業後速やかな下校ができるようにしています。 七夕集会まずは、各学級の代表者が願い事を発表します。 「家族が幸せになりますように」「おばあちゃんの足が治りますように」「サッカーがうまくなりますように」・・・それぞれの思いがありました。 その後は集会委員会による「七夕伝説」の劇。若干の脚色もあり、楽しい劇となりました。 7月朝礼
7月の朝礼もまずは校歌から。
次いで、生活委員会から今月の目標とあいさつ運動の紹介、保健委員会と給食委員会からも今月の目標の話がありました。 校長先生からは、1学期残り13日間の過ごし方と「いじめ防止」についての話がありました。体育館はとても暑かったけど、しっかり頭に入れておかなければならない話です。 6月30日(金)の給食菜めし、豚肉のごま煮、あじのいそべフライ、牛乳 です。 今日は、子どもたちにとって食べ慣れた献立で、全体的によく食べてくれていたように思います^^ 夏場のあじは、アミノ酸が豊富になり、うまみが増すのでおいしく食べられます。脳を育てる「DHA」が多くふくまれており、子どもたちにはぜひ食べてほしい食べ物のひとつです。 学習風景
6年生が本の推薦文を書いていました。
どんなに読書好きでも、出版されている全ての本を読むことはできません。人との出会いに似て、良い本と出合えることはとてもラッキーなことかもしれません。 夏だ!遊ぼう!生活科の学習で、いずみ公園へでかけました。 夏の気候を感じながら、たくさん汗をかいてあそびました。 また、虫や草花の観察もしました。 子どもたちは小さな虫でも発見するのがとても上手です。春とはまた違った様子を見せる草花にも興味津々でした。 オオバコですもうをしてみたり、たんぽぽの綿毛を吹き飛ばしたりして、とても楽しく学習することができました。 6月29日(木)の給食コッペパン、トマトのスープ煮、じゃがバター、ソフトチーズ、牛乳 です。 今日のトマトのスープ煮は新献立です。 かぼちゃ、なす、ズッキーニ、トマト水煮といった色とりどりの夏野菜がたくさん入っています。 夏野菜は、水分をたっぷり含んでいるので、汗でうばわれた水分を補給したり、涼しく過ごせるように体をひやしたりするはたらきがあります。 子どもたちの中には、「なすびにがてやねん」「かぼちゃにがてやねん」…など、いろんな理由で苦手な子もたくさん。 そんな中、「にがてやけど食べるよ!」「ズッキーニすきやねん!」いう子もいましたよ^^ 夏を元気に過ごすためにも、ご家庭でも「夏野菜」ぜひたくさん食べてくださいね。 学習風景
2年生が長さの学習をしています。挙手した手をつないでいるのは、話し合った時に同じ考え同士ということでしょう。
さしについて、端から目盛が始まるものと、少し余白があって目盛が始まる二種類があります。前者はものさしで後者は定規とも言えますが、子どもの持ち物も混在しています。 まずは、測りたいはじめに0を持ってきて目盛を読みましょう。 6月28日(水)の給食ごはん、たまごトック、チャプチェ、牛乳 です。 今日の給食は『朝鮮・韓国の料理』です。 子どもたちは大好きで、よく食べてくれていました。 チャプチェは、はるさめを焦がさないように作るのに調理員さん苦労したそうですが、上手に作ってくださっていましたよ。 |
|