学校教育目標「たくましく大きく生きる」

11/29 『 体 育 館 工 事 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

11/29 『 授 業 』

〈2年社会科授業〉
 パソコンを活用して、班で分担した内容の調べ学習です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈2年社会科授業〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈3年数学科授業〉
 習熟度別分割授業 少ない人数できめ細かい指導を進めます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈3年数学科授業〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈1年体育科授業〉
 補強トレーニングの後は、持久走に取り組みます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈1年体育科授業〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈1年体育科授業〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 『 授 業 』

〈1年体育科授業〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 『 諸福中学校区 子育て講演会 』

 諸福小・中学校PTA主催の「子育て講演会」が諸福小学校で開催されました。

 講師に、世界的なジャグリングパフォーマーである「ちゃんへん」さんをお招きして、ジャグリングのパフォーマンスとともに、ご自身の生い立ちや在日コリアンとしての思いを語っていただきました。

 差別やいじめに 悲しみと怒りを感じながら、ジャグリングとの出会いによって本当の強さと自信、優しさを自分のものにした「ちゃんへん」さんの生き方が伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/28 『 諸福中学校区 子育て講演会 』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
.

『 平成30年度入学予定者保護者説明会 』

 本日(11/22)、来年4月に本校にご入学いただく現小学校6年生の保護者の皆さまに向けた 「入学説明会」 を開催いたしました。

 お忙しい中、多数お集まりいただき本当にありがとうございました。
 約1時間にわたり様々なお話しをさせていただきましたが、わかりにくい点がございましたら 遠慮なく中学校へご連絡ください。
 

 来春のお子様のご入学を 心よりお待ちします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 平成30年度入学予定者保護者説明会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/22 『 2学期末テスト 2日目 』

 期末テストの2日目が終わりました。

 明日は勤労感謝の日で学校はお休み。 もちろん、金曜日にはテスト最終日が控えていますので、気を緩め過ぎてはいけませんが、ほんの少し息を抜いたら、また もうひとがんばりです!

 今日はお疲れさまでした。 気をつけて下校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 『 2学期末テスト 2日目 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/21 『 2学期末テスト 1日目 』

 2学期末テストの1日目を迎えました。
 全ての生徒が真剣にテストに向かい合っています。 持てる力を十分に発揮してくれることを祈ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 『 2学期末テスト 1日目 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/21 『 2学期末テスト 1日目 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

11/20 大阪府教育委員会 『 授 業 見 学 』

 本日の2時間目、大阪府教育委員会(大阪府教育庁)並びに大東市教育委員会の先生方に、本校の授業の様子を見ていただきました。
 
 みんなの授業の受け方、先生の授業の進め方を見てもらい、今日もたくさんのアドバイスをいただきました。

 学校以外の方々に授業を見ていただくこのような機会を今後も継続していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 大阪府教育委員会 『 授 業 見 学 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.
本日:count up11  | 昨日:127
今年度:16504
総数:552624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 ふれあいフェスタ
3/5 専門委員会
3/6 生徒集会  卒業式予行