住道南小学校のトップページです。

救急救命講習会

 8日(木)の放課後、PTAと教職員が合同で、本校の普及員による指導のもと、簡単なロープワーク・回復体位の講習と救急救命講習会を実施しました。
目的
・水泳学習に際しての、安全の意識を高める。
・万が一の時に、慌てず対処する方法を身につける。
たくさんのPTAの方に参加していただき、有意義な講習会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

 今年度第1回目のクラブ活動です。4年生がはじめてのクラブですので、楽しみにしていたようです。
今日はダンスクラブ、パソコンクラブ、家庭科クラブの練習や打ち合わせの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 5年生が3時間目に薬物乱用防止教室を実施しました。講師に大阪府薬物乱用防止教育講師の大内 啓子先生がが来校されました。今回は喫煙についての講話です。タバコを吸うことで、身体に及ぶす影響等をDVDとパネルを使っての内容でした。大変わかりやすい説明で、しっかり話が聞けていましたので、先生の質問にもはっきりと答えることができ、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生春の遠足1

 4年生が6月2日(金)に春の遠足(大阪市立科学館)に行ってきました。運動会後すぐとういう、ハードスケジュールでしたが、集団行動、班行動、規律、ルールとすべてが素晴らしい行動で、頼もしかったです。昨年度からの大成長です。
 科学館では、惑星の大きさくらべ、日本の科学衛星、スパークチェンバー、磁力の変化、電気とエネルギープラネタリウム等、と盛りだくさんの内容を学習しました。熱心な児童の中には、太陽惑星の模型の前から離れることできないほど、興味を示していました。将来の夢が胸に宿ったのではないでしょうか。頼もしいと感じた場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生春の遠足6

 楽しいお弁当の時間、笑い声が聞こえて、本当に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生春の遠足5

 電気とエネルギーの体験学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生春の遠足4

 日本の科学衛星調べ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生春の遠足3

 惑星に大きさ調べ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生春の遠足2

 市立科学館前集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第67回運動会12

 激戦 騎馬闘争 騎馬戦
画像1 画像1

第67回運動会1

 5月28日(日)快晴の中、住道南小学校第67回運動会が開催されました。児童会目標「1人ひとりが最後まで全力で頑張って、輝き、楽しい思い出にしよう」という目標が達成できたように思います。今年は白組が優勝しましたが、紅組も白組も、大変頑張っていました。
 どの学年も、練習から当日まで一生懸命練習いたところに、値打ちがあると思います。その成果は、十分に発揮できていました。子どもたち全員の心に残ったことでしょう。
 当日は、早朝よりご観覧いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、そして地域の皆様、子どもたちへの温かいご声援、大きな拍手、本当にありがとうございました。
 また、各担当場所で運動会の運営を支えていただきましたPTA実行委員ならびにボランティアの皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。これからも、住道南小学校へのご協力ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第67回運動会13

 SHINKA 深化 棒倒し
画像1 画像1

第67回運動会11

 住南竹取物語 棒引き
画像1 画像1

第67回運動会10

 台風の目
画像1 画像1

第67回運動会9

 GOGO大玉
画像1 画像1

第67回運動会8

画像1 画像1
 玉入れ

第67回運動会7

 6年生「SHINKA」組体操
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第67回運動会6

 5年生「激荒 住南乱舞」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第67回運動会5

 4年生「エイサー海の声」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第67回運動会4

 3年生「タッタのリズムでよーいどん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:193
今年度:11138
総数:403962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 スキー学習予備日
2/11 建国記念の日