住道南小学校のトップページです。

スクールフェスティバル3

 3年生4年生のお店です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールフェスティバル2

 1年生2年生が作った展示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールフェスティバル1

画像1 画像1
  児童会主催のスクールフェスティバルが行われました。「大満足の思い出をつくろう」という目標の下、3年生〜6年生が遊びコーナーを設けて、午前中の楽しい時間を過ごしました。1年生と2年生は、遊びコーナーはしませんが、1年生は各教室の看板を、2年生は中央玄関の飾りつけを担当しました。スクールフェスティバル朝礼で、児童会副会長からのあいさつと各学年学級の出し物の紹介がありました。フェスティバルが始まると、「○○楽しいですよ〜。来てくださ〜い。」と一生懸命宣伝する姿や、上級生が下級生を上手にエスコートする姿がたくさん見られました。笑顔いっぱいの児童会行事でした。

住南まつり・バザー1

午後からの住南まつりは、あいにくの雨の中でしたが、、開催することができました。12時00分スタートの予定でしたが、15分早めて始めました。模擬店にたくさんの行列ができましたので、11時45分の糸川会長のご挨拶でスタートしました。模擬店や遊びコーナーには、楽しそうに過ごす子どもたちの姿が多く見られました。バザー会場には、保護者の他、地域の方々もお見えになり盛況でした。
PTAの一大行事である住南まつり、この日までの準備に役員、実行委員、各委員の皆様方には多大なるご努力をいただきました。また、当日ご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。雨の降る中、無事終えることができましたのも、一重に皆様のご支援・ご協力のお陰と心より感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観1

10月28日(土)授業参観と住南まつりがありました。授業参
観は、どの学年も子どもの数よりもたくさんの保護者の方が来て下
さり、教室は人でいっぱいでした。6年生の教室では、41名の子
どもたちに対して60名以上の保護者が参観してくださっていまし
た。
ありがとうございました。

低学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観2

 高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住南まつり・バザーの時間変更について、

 住南まつり・バザーですが、雨天が予想されますので、少し時間の変更をします。
1.食べ物・遊びコーナーのブース 
 12時〜14時 ➡変更11時45分〜13時45分になります。
 ※なお、体育館でのバザーは時間変更はありません。
2.体育館でのバザー
 12時30分〜14時
 よろしくお願いいたします。

1年生秋の遠足(天王寺動物園)2

 ホッキョクグマ、アフリカサバンナ、カバ舎、真剣に動物の動きを観察。ずっと見ていても、あきないですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生秋の遠足(天王寺動物園)1

 雨で順延になっていました秋の遠足(天王寺動物園)に1年生が行ってきました。大変お天気も良く、たくさんの動物たちを見て、みんな大喜びです。春の遠足の時よりも、成長して、集団行動もしっかりできました。凄い、偉い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生郵便局見学2

 郵便局の方の丁寧な作業があるからこそ、各家庭に郵便物が届いることを知れた思います。。みんな感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生郵便局見学1

 雨の中、2年生が大東市中央郵便局に見学に行きました。普段見れない作業の様子、郵便物がポストに入ってから、郵便局を経由して、配送されるまでの流れと郵便局の仕事の内容を詳しくを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝礼(平和集会)

 児童朝礼後、平和集会を開きました。6年生が、修学旅行で行った広島の原子爆弾や戦争の恐ろしさを通して学んだ平和への思いを報告をすることで、全校児童が、平和について考え、深めるきっかけも目的とした集会です。平和は自分たちでつくるものです。
 真の平和が永遠に続くよう、願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生出前授業(地域の歴史)

 3年生が「住道南小校区の今と昔・地域のお祭りに」について学習しました。PTA会長糸川様に、出前授業として、昔の写真の紹介や40年前のその当時のことを話していただきました。自分たちの住んでいる町がどう変わっていったかを知ることができた貴重なお話でした。
 また、10月14日(土)15日(日)だんじり祭りがあります。その意味と歴史も教えていただきました。地域の伝統をしっかり残していきしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生秋の遠足2

立派なお芋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生秋の遠足1

2年生が秋の遠足(お芋掘り)に行きました。行き先は寝屋農園です。天候のことを考えて、お芋掘りだけをして、お弁当は学校に戻って体育館で食べるという行程になりました。芋の大きさも大きく、みんな楽しそうに、必死で土を芋を採ってしていました。一人で、7個も採っている児童もいました。凄いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり(なわとび)

 今日は1、3、5年生の活動の日です。1年生は、初めての(たいりょくづくり・なわとび)です。なわとびが上手く回らない子どももいましたが、練習して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

 運動場で、ボール運動(キックベース)と、昔遊びが紙ヒコーキを飛ばしていました。紙ヒコーキは6年生が修学旅行で体験したことを、伝授しての活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

4つのクラブの活動の様子です。
体育館では、バドミントンとバスケットボールしています。ゲームをしていましたが、バトミントンのシャトルの音と、バスケットボールの激しい動きを見ていて、単純にスポーツは本当にいいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力づくり(なわとび)

 体力づくり(なわとび)が始まりました。今日は2、4,6年です。
体育委員会が前にでて、みんなのお手本になっています。今年はどれだけ上達するでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行33

 解散式。
2日間の修学旅行を無事に終えることができました。
この2日間を振り返り、見て、感じて思ったことを、自分の言葉で色んな方に伝えて下さい。
 保護者の皆様、朝早くからのお見送り、また、雨の中でのお迎えありがとうございました。
 これからも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
本日:count up1  | 昨日:45
今年度:9652
総数:402476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 スキー学習予備日
2/11 建国記念の日