ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 1月11日(木)の給食献立は、ビーフシチュー、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、コッペパン、牛乳でした。
 ビーフシチューは、とてもまろやかで、バターの風味が生かされた優しい味つけでした。ごぼうサラダのささがきごぼうがとても柔らかく、ごまドレッシングとの相性もぴったりでした。今日もおいしい給食、ありがとうございました。

朝のマラソン

 3学期の体力づくり、朝のマラソンがスタートしました。
 朝のマラソンは、マラソンを通して体力をつけることと寒さに負けない丈夫な体をつくろことがねらいです。
 期間は、本日1月11日(木)から2月8日(木)までで、毎週火・木曜日に2・4・6年生、水・金曜日に1・3・5年生が取り組みます。
 時間帯については、午前8時30分に各クラス所定の場所に集合し通常のトラックとその外回りに引かれた大きなトラックのコースを、高学年と低学年に分かれて使い、約7分間走り続けます。終了は、午前8時45分で、15分間の取組みとなります。
 感染症が流行する時期でもありますので、ご家庭でも丁寧な健康観察のもと、見学する場合は、連絡帳にてご連絡をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 1月10日(水)、早速、3学期の給食がスタートしました。給食献立は、赤飯、雑煮、田作り、みかん、牛乳でした。
 もち米の入った赤飯は、ふっくらもちもちで、あずきの甘さと塩加減が絶妙でした。雑煮も白みそベースで、白玉もちの食感が子どもたちに優しかったです。田作りは、サクサクで味つけもおいしく、いくらでも食べられそうでした。
 給食調理員の皆さん、3学期もおいしい給食を楽しみにしています。
 本当に毎日ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の読書

 1月10日(水)の朝の読書の様子です。
 始業式翌日にもかかわらず、朝の読書が習慣化した子どもたちの集中力は素晴らしいです。担任の先生が、学習準備等で教室にいらっしゃらなくても、まったく私語なく読書しているクラスもあります。
 写真は、2・3・4年生の読書の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式翌日であっても、朝から読書に励む住北っ子。チャイムと同時に始められるクラスは、徹底力に優れ、確実に習慣化されています。
 高学年になればなるほど、集中力が素晴らしいです。
 写真は、5・6年生の読書の様子です。整然と並べられていたトイレのスリッパは、落ち着いてスタートできている証拠です。

始業式

 1月9日(火)午前9時より、3学期始業式を行いました。
 実に気持ちのよい声で「おはようございます」の挨拶が子どもたちから返ってきました。大きな事故等の報告もなく、無事、3学期のスタートを切ることができました。ありがとうございました。
 始業式では、今年も干支にちなんだお話を子どもたちにしました。
 2018年の十二支の動物は、戌。戌年の人の長所は、我慢強く、思いやりがあり、お世話になった人への感謝の気持ちを忘れず恩返しをしようとする性格で、一途に人のために働くことができるそうです。
 また、もともと犬は子どもをたくさん産むことから新しい命を見守ってくれる身近な動物として愛されてきたということもあり、今年は、子どもたちとともに大切にしてきたことを一途に続け、素敵な花を咲かせるとともに新たな目標を掲げ、新たな取組みにチャレンジする一年にしたいと考えております。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 生活指導担当の塩野先生からは、1月の生活目標と住北小4つの徹底事項についてのお話があり、子どもたちは最後まで姿勢よくお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/11 朝のマラソン開始
1/15 避難訓練週間、クラブ活動(3年生見学)
1/16 街頭指導