学校教育目標「たくましく大きく生きる」

12/11  『 大東市PTAバレーボール大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

12/11  『 大東市PTAバレーボール大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

12/11  『 大東市PTAバレーボール大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

12/11  『 大東市PTAバレーボール大会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

『 クラブ部長会 』

 12/9 放課後に「クラブ部長会」が開催されました。

「生徒総会」や「新入生中学校授業体験」に向けての準備、部長が不在時の部長代理について、日頃のクラブ活動時のルールやマナーについて、チームリーダーとしての再確認、再認識です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 クラブ部長会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

12/9 『 授  業 』

 1年生体育科の授業です。

 何人かの先生が見学し、自分の授業への参考にしています。 近隣の中学校からも先生が来校され 見学してくださいました。

 1日の学校生活の大半を占める「授業」。今以上に いい「授業」が行われる学校にしていきたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

12/9 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

12/9 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

1年生 『 人権学習 』  〜アイマスク歩行〜

 1年生では人権学習の一環として、障がい理解学習を行いました。

 アイマスク歩行から学んでほしいのは、怖さや不自由さだけではありません。 見えない中で得る情報とはどのようなものなのか、情報が足りないために困っている人にどのような情報発信をすればよいのか などを感じ 考えるきっかけにしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 『 人権学習 』  〜アイマスク歩行〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 .

1年生 『 人権学習 』  〜アイマスク歩行〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

1年生 『 人権学習 』  〜アイマスク歩行〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

1年生 『 人権学習 』  〜アイマスク歩行〜

画像1 画像1
画像2 画像2
.

『 2年3組 授業研究 』 〜教員研修〜

 12/8(木)、2年3組の理科において、生徒にとって わかりやすく 意欲的に学ぼうとする授業のあり方について授業研究を行いました。
 生徒たちが主体的に授業に取組む姿勢をはぐくむために、どのように授業を展開すればよいかの勉強会です。
 全教員で2年3組の授業を観察した後、教員間で意見交流を行い、指導講師から多くの助言をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 2年3組 授業研究 』 〜教員研修〜

 生徒同士が意見を交わし、考えを深めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 2年3組 授業研究 』 〜教員研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

『 2年3組 授業研究 』 〜教員研修〜

 フレミングの法則 を考えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 2年3組 授業研究 』 〜教員研修〜

 授業参観後の研究会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up29  | 昨日:2132
今年度:14911
総数:551031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 生徒集会   1・2年3学期末懇談
3/22 1・2年3学期末懇談
3/23 大清掃
3/24 平成28年度修了式