住道南小学校のトップページです。

3年生川村義肢見学

 11月15(火)16日(水)大東市内にあります川村義肢に見学にいきました。義足や装具を作る工場として日本一の大きさを誇ります。子ども達は、義手や義足を実際に手にし、その技術の高さに驚いていました。又、車いす体験もさせてもらい、使う人の身になって作られていることを実感しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 平素は本校教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
ホームページ作成ソフトのメンテナンスを実施しますので、下記の期間中ホームページが公開できなくなりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 
 ・平成28年11月21日(月)10時から2時間程度

大東市小中学生弁論大会

 11月11日(金)にサーティホールで大東市小中学生弁論大会が実施されました。弁論の部に6年生早瀬咲奈さん、1分間スピーチの部「学校紹介」に5年生中田咲菜さんが出場しました。弁論の部では、見事、大東市市長賞を受賞しました。おめでとうございます。素晴らしい内容と堂々とした発表でした。1分間スピーチでは、住道南小学校の特色や思いを発表しました。こちらもとても素晴らしい発表でした。二人ともしっかり練習して、本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学

 5年生が、午前中は中央卸売市場に、午後からはコリアタウンに社会見学に行きました。中央卸売市場は、甲子園球場4つ分という広大な面積は日本一で、市場の様子を実際に見て、聞いて、感じることができました。お土産にラ・フランス等を頂き、思わず子どもたちの顔もニッコリでした。午後からは、雨の中、コリアタウンに移動し、事前学習でお世話になった方と再会し、お昼ご飯に韓国のおかず、チャプチェやキムチを用意して頂いていて、子どもたちは、ほおばりながら韓国の食文化を堪能していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生薬物乱用防止教室

 5年生が2時間目に薬物乱用防止教室を実施しました。大阪府薬物乱用防止教育講師の大内先生にご講話いただきました。特にタバコの害について詳しく説明がありました。その内容は、DVDで健康被害の映像や、ニコチンの害、タールの害、一酸化炭素の害と身体に損なう多くの事を知り、5年生の表情も真剣でした。最後に大内先生から、「みなさんの健康と将来を大切にしてください」とお声かけいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月度の児童朝礼

 今月の児童朝礼は、児童会役員があいさつ運動を通して、特に手本となるあいさつができていた12名を選び、全児童の前で紹介し、なぜ、あいさつがきっちりでるのかをインタビューして紹介しました。住南小のみんなのこれからの元気なあいさつに繋がる励みになる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールフェスティバル1

 11月2日(火)午前にスクールフェスティバルを開催しました。児童会が中心となり、各クラスが思考をこらしてのお祭りです。スクールフェスティバルの目標「みんなで仲良く、ルールを守って、楽しく1日を盛り上げよう!!」をもとに頑張りました。いつもの教室が、装飾・小道具、そして衣装を工夫したりと色んな劇場に変身しています。
3年生は忍者村とクイズの部屋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールフェスティバル5

 クラスや班ごとに、各お店(クラス)にまわっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールフェスティバル4

6年生はお化け屋敷です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールフェスティバル3

5年生は秋の大フェスティバルと工作広場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールフェスティバル2

4年生は迷路とシューティングアドベンチャー
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足(みかんがり)

 10月27日(木)に2年生が交野市の金ざわ農園にみかんがりに行きました。河内磐船駅から40分ほど歩きました。ややぬかるんだ田んぼにシートを引き、荷物を置いて、みかんがりが始まりました。もぎたてのみかんをほおばる子、大事にお家の人へのお土産として袋に入れる子、それぞれ思い思いにみかんがりを楽しんでいました。お弁当の後、再度、みかんがりの開始です。お土産は一人7個までですので、みんな慎重に選んでいました。突きぬけるような青空のもと、大自然を満喫しながらいっぱい遊び、お腹もいっぱいになった2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学出前授業

 10月24日(火)3時間目に、5年生が11月にコリアタウンに社会見学行くにあたって、コリアジャパンセンター代表の木村和弘さんに来校していただき、出前授業をしていただきました。韓国の文化や民族衣装、言語の説明等、子どもたちは興味津々にお話を聞いていました。見学前に知っておくと、より充実した社会見学になる内容のものばかりでした。担任の先生も民族衣装に着替え、モデルをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住南まつり・バザー

 10月22日(土)に土曜参観の午後に、第32回住南まつりを開催しました。模擬店や遊びコーナーには、楽しそうに過ごす子どもたちの姿が多く見られました。
 体育館でのバザーには、多くの方が来場されました。バザー会場には、保護者の他、地域の方々も来場されてとても盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

 1時間目に平和集会を行いました。6年生が修学旅行に向けて取り組んだことの報告集会です。広島平和公園での平和セレモニーの様子を映像で鑑賞し、6年生を代表して井上真緒さんが、意見文を読み上げました。「人の思いを大切に」平和を願う素晴らしい内容でした。
 また。全員で原爆の恐ろしさや家族の大切さを胸に、「青い空」を歌いました。
最後は、6年生が、「平和に向けて、自分たちにできること」その思いを歌にのせて伝えてくれました。歌は「地球星歌」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学・枚方東部清掃工場

 枚方東部清掃工場見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学・村野浄水場

 10月14日(金)に4年生が社会見学にいきました。見学先は、枚方の村野浄水場と枚方東部清掃工場です。村野浄水場では、淀川の水から水道水ができるまでのしくみを学習しました。安全な水をつくるために、24時間休みなく水をつくり、たくさんの検査をして各家庭に送られています。
 清掃工場では、ゴミの収集や清掃工場の設備にはどのようなものがあるかを知りました。エコの大切さを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生田んぼ

 稲穂が成長して、風にゆらゆら揺れて、稲穂の波ができていました。もうすぐ収穫です。きっと美味しいお米ができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

後期の体力づくりが始まりました。1、3、5年生と2、4、6年生のグループに分かれて実施しています。最初のスタートは2、4、6年生からです。後期はなわ跳びとマラソンです。運動、体力をつけるには、最高の季節です。しっかり頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会

 朝の放送をしてくれています。ハキハキした声で大変聞きやすく、素晴らしい放送です。
画像1 画像1
本日:count up3  | 昨日:55
今年度:10774
総数:403598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

お知らせ