みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

9月20日(火)の登校について〜2〜

午前9時現在、大阪府全域への大雨・洪水・暴風警報の発令が続いています。
生徒のみなさんは引き続き自宅待機をしてください。

今後の対応については、9月16日(金)に配付した「暴風警報等発令時の登校等」についてのプリントの内容に従ってください。
生徒手帳のP21〜22も参考にしてください。


今後の気象情報に十分注意してください。

9月20日(火)の登校について

おはようございます。
「気象警報発令」に伴う登校についてのお知らせです。

本日午前7時現在、大阪府全域に大雨・洪水・暴風警報が発令されています。
登校を見合わせ、「自宅待機」とします。

今後の連絡は、午前9時現在の警報発令状況に基づいて行います。

体育大会に向けて〜9月16日練習風景・6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習終了後、グラウンドの整地が行われています。
写真は野球部の生徒が顧問の先生の指示で整地と側溝の土を取り除いてくれてるところです。

また、放送関係の準備の確認は放送部の生徒です。

ここでも、大きな学校行事の中で、生徒たちが日頃のクラブ活動の成果や団結力を発揮できるようになっています。

体育大会当日、参観いただける保護者や地域の方には、このような準備段階での取り組みやねらいをご理解いただき、本番での出来栄えとともに、このような練習や準備の部分の評価もしていただければと考えています。

体育大会に向けて〜9月16日練習風景・5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて取り組む1年生の女子もいい表情で練習に取り組んでいます。

上級生のダンス委員を中心に、体育大会の中で注目を集めるダンスの練習に、自分たちで考え、練習を進める。遅れがちな友だちには、ダンス員やクラスの仲間が一緒に踊り、一緒に覚えていく。体育大会当日の出来栄えだけでなく、そんな練習過程を大切にする取り組みが進められています。

体育大会に向けて〜9月16日練習風景・4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は、今年度も全学年でのダンスです。
ダンス委員を中心に練習が進められています。
また、男子同様、グラウンドでの位置取りの確認を行っています。

体育大会に向けて〜9月16日練習風景・3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校として安全確保を最優先するための議論を重ね、昨年度より種目数、内容ともに精選した構成になっています。

また、1年生は、2・3年生との体力差も考慮し、故年度から集団行動に挑戦しています。初めての試みです。まだまだ不十分な部分も多く、これからの練習で仕上げていくことになります。

体育大会に向けて〜9月16日練習風景・2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館が解体されているので、時間を区切り男女で譲り合ってグラウンドを使用しています。
まず、2・3年生の男子の組体の練習ですが、今日は全体移動と場所の確認が中心になっています。

体育大会に向けて〜9月16日練習風景・1〜

9月16日(金)、午前中はやや不安定だった天候も、午後からは快晴。
これまで天候の関係で遅れ気味の練習も、3年生を中心に集中が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警報発令時の登校について

9月17日(土)〜19日(日)の3連休があるので進路が大きく変わる可能性がありますが、3連休明けの20日(火)、21日(水)に台風16号の影響が考えられます。

本日、台風16号の接近に伴い暴風警報等の発令があった場合の登校についてのプリントを生徒に渡しています。ご家庭でご確認ください。

プリントの内容はトップページの「配布文書」をクリックしていただければ確認できます。

体育大会に向けて〜全体練習の風景・2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習の内容も、生徒代表の選手宣誓、生徒会役員のまとめなど、それぞれの生徒が緊張の中で頑張る場面や成長を感じられる場面がいくつもあります。
雨天の関係や連休の関係で、練習できる日数は限られていますが、やる気と集中力で不利な状況を克服して、充実した体育大会にしてくれるものと期待します。

体育大会に向けて〜全体練習の風景・1〜

今日の全体練習は天候の心配もなく、午後から予定どおり行うことができました。
650名近い全校生徒の集合の様子です。
上から1年、3年、2年の様子ですが、しっかりした雰囲気が伝わってきます。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて

今日は午後から雨になる可能性が高いという予報でしたので、時間割の順番を変え、午後の全体練習を1・2時間目に行いました。
今年は雨天が多く、体育大会に向けた練習は遅れ気味ですが、限られた時間の中で生徒たちは一生懸命に取り組んでいます。

晴天の日が続くことを祈るだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業風景です。
ノコギリを使っていますが、今の生徒は家ではあまり使った経験がないようで、悪戦苦闘している生徒や、上手く切れていない生徒もいます。
でも、頑張ろうとする気持ちは伝わってきます。

今日の授業風景〜1〜

今日は天候の関係で、体育大会に向けた練習がなくなり、6時間とも平常の授業になりました。
なかなか気持ちの切り替えが難しい状況ですが、3年生の教室では集中した雰囲気で授業に取り組めていました。
さすが3ねんせいという雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷〜7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部全員が気持ちをひとつにし、一生懸命の演奏でした。
楽しく、素晴らしい演奏でした。

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷〜6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3曲演奏しましたが、3曲とも誰も知っているような曲で、小学生から大人までとても盛り上がっていました。

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷〜5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんのプログラムの中で最も見学者の多いのが、南郷中学校吹奏楽部の演奏です。
雰囲気を感じてください。

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちろん南郷中PTAも出店しています。
昨年に続きカットパインです。順調に売れているようです。
阿部会長の予想では、午後3時前には完売するとのことです。

「パワフルまつり ☆ IN南郷」の名物となっている氷野小学校の「アイスフィールドジュニア」&「アイスフィールド」は今年も大好評でした。

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南郷中の生徒も様々な形で参加しています。

第2部の司会・進行は生徒会役員が努めています。
各テントでは、子ども会をはじめ、様々な団体が出店をしていますが、バドミントン部は恒例となったシャトルで作るキーホルダーの販売をしています。
隣では南郷中生徒会によるヨーヨー釣りコーナーが設けられています。

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区内の各地区の区長さん、自治会長さんも参加してくださいました。
たくさんの方に参加していただき、グラウンドいっぱいに広がっています。
「パワフルまつり ☆ IN南郷」が地域に根付いていることがよくわかります。
本日:count up260  | 昨日:160
今年度:9926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校の予定
1/16 中央委員会
1/17 2年生学年集会、私学願書点検
1/18 2年生職場体験学習、市人研研究大会、クラブ活動なし
1/19 2年生職場体験学習、職員会議、クラブ活動なし
1/20 2年生職場体験学習
1/21 英語検定

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

学校のお知らせ

平成29年度入学予定者保護者説明会