〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

大東市連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(水)、5年生が大東市連合音楽会に参加し、合唱「少年時代」、合奏「TAKRAJIMA]をサーティーホールの大きな舞台の上で堂々と発表しました。校内発表会、学習発表会のときよりもさらに磨きのかかった演奏に大きな拍手を浴びました。たくさんの保護者の方にご参観をいただきました。ありがとうございました。

おもちゃ祭り

1年生とおもちゃ祭りをしました。
たくさん準備をして、1年生に楽しんでもらおうと一生懸命に工夫も考えました。
1年生の楽しそうな姿に、2年生も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くじらぐもの音読大会をしました。25日の学習発表会では、くじらぐもの音楽物語をします。元気いっぱいの歌と踊りを楽しみにしていてください。(上)
12月3日に末広公園でキャンドルナイトがあります。1年生が願い事を書いたキャンドルにも灯がともりますので、お時間がある方は見に来てください。(中)
火曜日に全校遠足に行きました。あいにくの雨でしたが、最後まで元気いっぱい遊ぶことができました。6年生のリーダーが1年生の面倒をしっかり見てくれていました。(下)

秋の遠足

11月4日、秋の遠足でキッズプラザに行きました。
春ではできなかったグループ活動を、頑張りました。

子どもたちはとても興味を持って
バリアフリー体験をしたり、多文化に触れたり、ものを作りったりしていました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ泉全校遠足について

 あいにくの雨模様のため全校遠足は予定より早く帰校いたします。
 東寝屋川駅発12時01分の電車に乗ります。

 帰校後は教室で学習、振り返り等を行いますので、下校時刻は当初の予定通りです。

図書室より

画像1 画像1
 先週の4年生の図書の時間のようすです。
担任の藁谷先生から、うれしいプレゼントがありました。
「注文の多い料理店」の読み聞かせをしてもらいまいた。
高学年の国語の教科書に載っているお話です。読んでもらった子どもたちは、どんどん料理されていく狩人たちは一体どうなるのか?!ドキドキしながら聞いていました。
私が子どもの頃、とても好きだったお話なので引き込まれてしまいました。
読み聞かせは、自分で字を追って読むのとちがい、人に読んでもらうということにより、お話の中に深く入り込めるという効果を実感した貴重な一時間でした。

全校遠足の実施について

 本日予定してい「たにこにこ泉全校遠足」は予定通り実施いたします。
 天候により、帰校時刻や下校時刻が変更されることがあります。その際は、改めてホームページ及びメールにてご連絡いたします。

1、2年生遊び交流会

2年生が準備を進めてきた遊び交流会が行われました。準備もバッチリ👌
1年生を招待してブンブンごまなど、たくさんの遊びを教えてあげることができました‼
大喜びの1年生の姿がうれしかったですね。
二学年で楽しく交流したひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災避難訓練

2時間目に火災避難訓練を行いました。避難する姿はとても真剣で、素晴らしいものでした。運動場に避難後に消防隊員の方々から、ABC消化器の使い方、使用上の注意点などについて詳しく教えていただきました。大きな地震も予測されている中、火災だけでなく日々の防災意識を高めることができました。正しい知識は身を守ってくれること、そして備えあれば憂いなしを再確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

折り鶴集会&折り鶴教室

三連休明けは素晴らしい秋晴れの空となりました。
少しひんやりとした空気を感じつつ、1時間めは朝礼集会でした。
後期委員会の委員長の認証式は、ハリのある声に各委員長のヤル気をひしひしと感じさせられました。
続いて6年生代表から、修学旅行て原爆の子の像前に捧げる千羽鶴の話、全校への協力のお願いがありました。とても立派な態度で、下学年の皆が聴き入っていました。3時間目にはにこにこ泉の教室で、縦割り班で折鶴教室が行われました。平和への思いをはせたひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業

参観で見ていただいたように、引き続いて外国語の学習を
がんばっています!

今日は3年1組で外国語の研究授業がありました。
今日のめあては「英語で福笑いを楽しもう!」です。
班の中で上手に英語を使い、それぞれに「Nice Face」を
作り上げることができました。
見に来ていただいた先生方にも、
「みんなとても楽しそうに、積極的に英語を使っていたね。」と
たくさんほめていただきました。

これからも楽しく外国語を学んでいこう!

p.s. 写真は、最後の振り返りを書いている様子です。

画像1 画像1

1年生後半スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
10月に入り、1年生も折り返し地点です。漢字の学習もスタートしました。
生活科では、冬野菜を植えるために畑を耕しました。ダイコン、ホウレンソウ、小松菜を育てるのが楽しみですね。
係り活動も始まりました。クラスのためのお仕事を、みんな一生懸命がんばっています。

秋の遠足

天王寺動物園に行きました。秋晴れで、遠足日和になりました。
仲良くグループで回ることができました。動物のこともしっかり見て勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室より

画像1 画像1
 今週は雨が降る日が多く、そんな日の休み時間の図書館は、大変な賑わいになります。なかなか座る席も見つからない様子でしたが、学年が違っても、みんな席を譲り合って、仲良く休み時間を過ごしていました。

祝日参観&食べ物バザー開催

2学期始めの祝日参観がありました。
たくさんの保護者の方々にお子様の授業を参観いただきました。
普段の授業、学校生活の様子が伝りましたら幸いです。
その後、食べ物バザーが開催されました。PTAの総力をあげて、盛況な催しとなりました。
ご協力いただいた全ての方々に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコニコ泉遊び(縦割り班活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の20分休みは、第2回目のニコニコ泉遊び‼
1回目はあいにくの雨で、室内遊びでした。はじめての外遊びでみんな元気いっぱいです!
運動場で鬼ごっこ、上段校庭で長縄やダルマさんが転んだなど楽しみました。
チャイムが鳴ったらサッと6年生リーダーのもとに集まり、振り返りタイム。全校遠足に向けて、最高のグループをつくっていこう👍

臨時休校のお知らせ(9月20日)

 午前9時現在、大東市に暴雨風警報が継続して発令されていますので、本日(9月20日)は臨時休校とします。気象情報、天候の推移に注意して安全にお過ごしください。明日は、平常の時間割通りの準備をお願いします。
 6年生は理科の用意も持ってきてください。



                               学校長

台風16号の接近に伴う措置について

 強い勢力の台風16号の接近に伴い、大東市に大雨、洪水、暴風警報が発令されています。児童の登校は見合わせてください。
 なお、詳細については8月29日配布の<警報が発令された場合の措置>をご覧ください。

                                   学校長

林間学校15

解散式です。
自分達が思うよりも、盛り沢山の活動をしてきており疲れもたまっていることでしょう。
連休中にしっかりリフレッシュして、林間学校の経験をこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います!
お迎えの保護者の皆さま、どうもありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

林間学校14

ただいま、平野屋公民館前に到着しました。予定より少し早めの到着となりました。学校に向かい解散式となります。
本日:count up150  | 昨日:51
今年度:11282
総数:446135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/5 朝礼/集会/修学旅行報告会/クラブ活動/所費振替日
12/8 就学予定児検診/放課後学習教室(3年生)
12/9 放課後学習教室(4年生)