諸福小学校のトップページです。

児童集会 その3

給食委員会からは残菜調べをするお知らせがありました。

最後に子どもたちが退場するときに、6年生がリコーダーで素晴らしい演奏をしてみんなを見送ってくれました。

子どもたちがよく活躍した児童集会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 その2

次に美化委員会からは「そうじの仕方」について、映像を使って説明があり、今週お掃除がしっかりできているかチェックするとのことでした。

代表委員会からはエコキャップを集めていることについて、図書委員会からは図書室の開放についてお知らせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その1

今朝は児童集会がありました。
司会は児童会の子どもたちが進めてくれます。
初めにみんなで今月の歌「にじ」を元気に歌いました。

次に校長先生から、今日から教育実習に来られた大学生の先生の紹介がありました。そして、校長先生が小学校時代に感動した本の紹介がありました。

次に各委員会からの発表です。
はじめに生活委員から今月の生活目標「チャイムを守ろう」の寸劇がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(金)、1年生の保護者の皆様を対象に、PTAの給食試食会を行いました、はじめにPTA会長、学校長のあいさつのあと、栄養教諭の先生より、大東市の給食について説明がありました。

その後、図書室と調理室に分かれて、給食の試食をしていただきました。
感想を伺うと、皆さんが「おいしいです!」と言ってくださっていたので、安心しました。

最後に1年生の教室での給食の様子を参観していただきました。お子さんがおしそうに給食を食べる様子に、保護者の皆様も笑顔で見ておられました。

多数ご参加いただき、ありがとうございました。

4年生 遠足 その5

昼食は広場で「暑い!」と言いながらお弁当を食べました。
最後の解散式まで、よく頑張りました。

運動会のボールダンスで揃えた、かっこいいTシャツを着て、遠足でもチームワークの良さを見せてくれた4年生でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その4

後半にプラネタリウムでは少しおしゃべりもありましたが、太陽系の惑星の紹介に感心したり、星に向かって手を伸ばしたりと、宇宙に興味を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その3

班で仲良く回れたことや、じっくりと展示物を見て、熱心にメモをとる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その2

科学館の中では、見るだけでなく、実際に触ったり、体験したりして科学の不思議に触れることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 その1

6月10日(金)、4年生の子どもたちが楽しみにしていた遠足に行きました。
行き先は、大阪市立科学館です。
暑いぐらいの晴天のもと、子どもたちの進行で出発式を行いました。
行きの電車の中では、ルールを守って静かに過ごすことができて素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
6月13日の献立
ごはん      牛乳
関東煮  キャベツのあえ物

キャベツのあえ物は、炒めたキャベツに
酢・淡口しょうゆ・砂糖・ごまで味付け
します。酢が苦手な子が多くて、先生方
から苦戦しましたとのお声をいただきま
した。
徐々に慣れて、好きになってもらえたら
と思います。

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
6月10日の献立
ごはん      牛乳
豚汁   あじのにつけ  のり

今日は、給食試食会を実施しました。
ご参加くださいました皆様、ありがと
うございました。

アンケートより
本日の試食の感想は、概ね良かったので給
食室関係者一同、一安心しました。
各ご家庭の朝食の主食は、パンが約60%
ごはんが25%、どちらもが15%でした。
パン食が、過半数を超えていました。
パンは、手軽に食べられるところが好まれ
るようです。
夕食によく食べられる料理は、パン派ごは
ん派共に和食が半数を超えていました。
やはり、日本人だなあと感じました。
のりの袋に、大東市のキャラクター「ダイ
トン」と食育キャラクター「トマッピー」
が印刷されています。かわいいです。

不審者侵入対応訓練

今日はもし学校に不審者が侵入してきたらどう対応するかについて、実践的に研修しました。四條畷警察署の防犯係より2名の警察官にお越しいただき、不審者を発見した場合にすぐにとるべき行動や、警察に通報して、その間に不審者を取り押さえる方法など、サスマタやネットランチャーなどの道具を使って行いました。警察の方が不審者役になって、本当に脅す声で向かってこられたときは、私たち教員も必死になりました。

今日学んだことはとても大事なことなので、子どもたちの命を守るために、日頃からよく話し合って、すぐに行動できるようにしてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諸福中学校生徒会の皆さんとあいさつ運動

今日は諸福中学校の生徒会の皆さんが諸福小学校に来て、朝のあいさつ運動を児童会と一緒にやってくださいました。

本校の児童会も4,5,6年全員で、諸福中学校の先生方、本校の先生も多数一緒にあいさつをしたので、とても賑やかなあいさつ運動になりました。登校してきた子どもたちもびっくりしたと思います。

13日(月)まで、あと2日来ていただけるので、一緒に盛り上げていこうと思います。ペットボトルのエコキャップも集めていますので、もしご家庭にございましたら、朝のあいさつ運動の時に諸福中学校の皆さんに渡してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 JA出前授業

6月8日(水)、5時間目に5年生のJA出前授業がありました。
「農業とわたしたちのくらし」をテーマに、野菜クイズや水耕栽培の野菜を収穫する体験などをしました。

ここで問題です。ブドウの房で一番甘いところはどこでしょう。
答えは枝からなっている房の一番下の部分だそうです。

野菜の水耕栽培は短期間で収穫できるところや土を使わないので、根を傷めないで収穫しても鮮度が高いということも学びました。

子どもたちが農業に興味を持つ1時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回クリーン&ジョイフル

6月4日(土)に諸福中学校区地域教育協議会主催の第1回クリーン&ジョイフルがありました。約100名の皆様にご参加いただき、諸福小学校周辺を中心に清掃活動をしていただきました。朝早くからご参加いただき、本当にありがとうございました。

次回は7月2日(土)朝8時〜諸福中学校集合で行う予定ですので、ぜひまたご参加ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃

ここ数日、ホームページの更新が遅れましたことをお詫びいたします。

6月3日(金)に6年生によるプール清掃がありました。
1年ぶりのプールの掃除でしたので、とても汚れていましたが、6年生が一生懸命きれいにしてくれました。

いよいよ6月20日からプールが始まります。
安全第一で実施してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)の給食

画像1 画像1
6月8日の献立
ごはん      牛乳
八宝菜  いかの天ぷら

最近の子どもは、白ごはんが苦手だと
耳にすることがあります。
今日のように、ふりかけ類がないとそ
の傾向が現れ、ごはんが残りがちです。
白ごはんには、強い味は有りませんが、
その甘みや風味を感じ取れる繊細な味
覚を持った人に育って欲しいと思いま
す。

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
6月7日の献立
えびピラフ    牛乳
ポタージュスープ
ボイルキャベツ
ごまドレッシング

日本は、世界1のえび消費国で1人あたり
1年間に、70匹食べているそうです。
しかし、国内産はわずかで9割を輸入に頼
っています。ですから、世界1のえび輸入
国ということになります。
外国の方々のおかげで、えびをいただける
ありがたさを、児童の皆さんに理解して欲
しいものです。

6月6日(月)の給食

画像1 画像1
6月6日の献立
ごはん      牛乳
豚肉のごま煮   おひたし
ふりかけ

豚肉のごま煮に入っている「ごま」には、 
マグネシウム、マンガン、カルシウムなど
のミネラル、ビタミンB1やビタミンEなど
のビタミン類、脂質、タンパク質など、さ
まざまな栄養成分がたっぷり含まれていま
す。
アンチエイジングや疲れを予防する等の体
に良い働きがあります。
ごまは、香りが良く食感も楽しく料理の出
来栄えを良くします。少しの量でいいので、
ご家庭でも積極的に取り入れていただきた
い食材です。



6月3日(金)の給食

画像1 画像1
6月3日の献立
わかめごはん     牛乳
かきたま汁  ちくわフライ
おさつスティック

ちくわフライは、フライの衣に粉チーズが
入っています。チーズの風味に気づいても
らえると、うれしいです。
おさつスティックは、既製の小袋入りデザ
ートです。むらさき芋とさつま芋の細切り
を油で揚げた、お芋のチップスです。甘く
てパリパリしていて、とてもおいしいです。
本日:count up3  | 昨日:71
今年度:10097
総数:490383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 児童集会
クラブ
卒業アルバム写真撮影6年
宿題忘れゼロ週間※6月17日まで
6/14 遠足2年生
スポーツテスト5,6年
プール清掃予備日
6/15 安全指導・安全点検日
避難訓練(不法侵入者対応)
6/16 遠足6年生
6/17 遠足3年生※雨天決行