〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

★運動会-2015- 18 2年 はっぴぃ夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
σ(^◇^;) 忘れていた頃に・・・ プレイバック運動会です(汗)

最近 職員が それぞれホームページに記事をアップするのをがんばってくれていたので それを邪魔をしてはいけないと 自粛しておりました・・・ という言い訳は なしにして とにかく 再開です♪
\(^O^)/

2年生の はっぴぃ夏祭り です。
軽やかなリズムに合わせて 2年生が はずむように踊っていました♪
まさに 夏祭りのイメージにピッタリでした!

みんな 元気いっぱいに踊れたね♪

(N)

昼休み

画像1 画像1
先週は、雨の日が多かったので、中休みとお昼休みに(あと放課後も)たくさんの人が図書室に来てくれました。

みなさん、ものすごく集中して読んでいます。

後ろの方では、図書委員さんが、本の整理整頓をしてくれています。

いつもありがとう。

1年生への読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生への読み聞かせに宮田さんと渡辺さんが来てくださいました。

「キュラキュラの血」
   アンパンマンの作者のやなせたかしさんの本です。

「へんなどうぶつみーつけた!」
   身近にはいないちょっと変わった動物がたくさん登場する絵本です。

読み聞かせのあいだ、笑ったり驚いたり、みんなとっても楽しそうでした。

1学期の保護者による読み聞かせボランティアは今日で終わりです。ご協力いただいた
保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
   

   



楽しい1学期

☆朝顔が大きくなってきました☆
5月に種を植えてから、子どもたちは毎日水やりを頑張ってきました。そのかいあってぐんぐんつるが伸びて、花を咲かすまで大きくなっています。子どもたちは「きょうはながさいたぁ!」や「つるめっちゃのびてたぁ」などうれしそうに成長の様子を報告してくれます。この調子でぐんぐん成長してほしいです。


☆泉祭りがありました☆
6月24日(水)、学校公開の最終日に泉祭りがありました。1年生にとって初めての泉祭りだったので前日、「いずみまつり、ワクワクする〜」と楽しそうに話してくれました。1年生は6年生と一緒に仲良くまわりました。輪投げや宝探しなどのお店をまわって、教室に戻ってくると「めっちゃたのしかったぁ〜」とうれしそうに話してくれました。来年は2年生。どんなお店を出すのか楽しみです。


☆泉公園へ探検にいきました☆
生活科で泉公園に探検に行きました。めあては約束を守って楽しく遊ぼうと草花や虫を探そうです。いつもとは違う、みんなで一緒に公園で遊ぶという感じを楽しみながら、みんなブランコや滑り台で仲良く遊ぶことができました。「これはモンシロチョウやでぇ」と友達に教える子やたくさん花や虫を発見する「見つけ名人」もいました。そのあと、学校に戻って生活カードにまとめました。みんな上手にまとめることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の目玉だった、まちたんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2
まちたんけんにご協力いただいた地域の方々、保護者の皆さま、ありがとうございました。
地域の方々のご厚意のおかげで、自分たちの地域のすてきなところをたくさん発見することができました。

校区探検に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日と29日に校区探検に行きました。

大きな道路や、建物、川、畑や、田んぼなど
たくさん見てきました。

夏の植物や、虫、野菜などもたくさん見つけることができました。
最後は御供田公園でみんなで遊んで帰りました。

読書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝読の時間は、読書ボランティアの方たちに読み聞かせに来ていただきました。

今日の本は「パンやのろくちゃん」「ぼくはうちゅうじん」「あっ・ほっ」「11ひきの
ねこ」でした。

お話が始まるとみんな、瞳をキラキラさせてお話の世界に入り込んでいました。


読み聞かせボランティア

画像1 画像1
毎週、木・金曜日の朝読の時間に保護者や地域の方が1、2年生に朝の読み聞かせにきてくださっています。26日の金曜日は1年生に読み聞かせをしてくださいました。
読み聞かせの本を紹介します。
 
 「やきざかなののろい」「はなのみち」の2冊でした。

焼き魚が苦手な子たちも、これできっと好きになるでしょう。
 
  

新しい本が入りました

画像1 画像1
少し前になりますが、新しい本が60冊入りました。

図書室の前に、新しい本の紹介をしています。

★泉まつり 06

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は 6年生の お兄さんお姉さんに 案内してもらいながら 各お店を回りました。
6年生の みんな ご苦労様でした♪

見守り隊の方を始め 地域の方 保護者の皆様にも 大変多くご参加いただきました。
ありがとうございました。
m(__)m

(N)

★泉まつり 05

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的室では 劇の上映会も♪
ストーリーも面白く 大人気でした。

運動場でも 体を動かすアトラクションが。

※写真は 6年生の お店

(N)

★泉まつり 04

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年になると お店の内容も グレードアップします。

アニメに出てくような 脱出ゲームなどなど・・・

※写真は 5年生の お店

(N)

★泉まつり 03

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にも 楽しいお店がいっぱい♪

※写真は 4年生の お店

(N)

★泉まつり 02

画像1 画像1
画像2 画像2
短い期間での準備でしたが 本当に素敵な お店ばかりでしたね♪

※写真は 3年生の お店

(N)

★泉まつり 01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(水)

本日は 恒例の 「泉まつり」が おこなわれました。

各学年 趣向を凝らした お店を出して 来た人を楽しませてくれました。

※写真は 2年生の お店

(N)

★プール開き

画像1 画像1
6月22日(月)

本日より 水泳学習がスタートしました。
この日を待ちかねた子も多く プールからは 楽しそうな声が響いています。

もちろん 楽しむことも とっても大事ですが 水の事故は 本当に恐ろしいものであるということを忘れず しっかり 約束を守って 楽しみ そして それぞれの目標に向かってがんばりましょう♪

写真は 3年生の 「宝さがし」の様子 (^^)v

(N)

★運動会-2015- 17 3年 タイヤ引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お次は 3年生の タイヤ引きです。

一見 引っ張るだけで 簡単そうですが 実は 乗っている人のバランスと 引っ張る人の 力のいれ具合が うまく いかないと 進まなかったり 乗ってる人が バランスを崩してしまったり・・・
意外と難しいんです σ(^◇^;)

3年生のみんなは 笑顔で 元気よく 力を合わせて タイヤを引っ張ることができましたね♪

(N)

★運動会-2015- 16 全校 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間が開いてしまいましたが・・・
プレイバック運動会リスタートです♪

午後の決戦を前に 全校児童 応援団による 応援合戦です。
団長を先頭に とってもかっこいい応援団のみんなが 前に出て 各色の士気を高めます!!

赤も 白も ガンバレー!!
!(^^)!

(N)

★大東市小学校教育研究会 泉小学校 公開授業研究会 03

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あおぞら学級の 草木染めも 本当に楽しそうでした♪

1年生から6年生までが 協力し合って 見事な染め物を 完成させました。

授業が終わって・・・

これで 研究会は終わりません。
子どもたちが下校してから 先生方で 討議会を持ちます。
本日の学習を振り返り 意見を交流し 講師の先生のお話を聞いて これからの指導に生かせるよう 各学年ごとに 討議を重ねました。

大東市ではこうやって 毎年数回にわたって このような機会を設定し 子どもたちの学びのために 互いに高め合う努力をしています。

(N)

★大東市小学校教育研究会 泉小学校 公開授業研究会 02

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室を まわりましたが 子どもたちは 本当にいきいきして 楽しそうに 外国語の学習に取り組んでいました。
ふだん通りの 活動の様子を見てもらえたのではないでしょうか。

先生方の 教材・指導も 随所に工夫が見られ 子どもたちが 興味を持って 外国語に取り組めるようになっていました。

(N)
本日:count up193  | 昨日:51
今年度:11325
総数:446178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

泉小だより

PTA新聞