住道南小学校のトップページです。

土曜参観 11月1日(土) その4

3時間目は高学年です。
4年1組が理科「ものの温度と体積」、4年2組が総合で「ディベートで考えを伝え合おう!」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観 11月1日(土) その3

3年生は理科です。豆電球を使って「電気の通り道」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観 11月1日(土) その2

2年生は図画工作です。絵具を使って表現の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観・住南まつり 11月1日(土)

11月1日(土)土曜参観を行いました。2時間目が低学年、3時間目が高学年です。
そして、午後1時からはPTA主催の住南まつりです。
今日は、土曜日ということもあって、多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございます。
1年生は図画工作です。親子で手づくりマグネットを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行帰校予定

順調に帰っています。午後6時には到着できるかと思います。

修学旅行帰校予定

修学旅行のバスの中です。いま三木SA辺りです。順調に行くと午後6時過ぎくらいに学校に到着予定です。よろしくお願いいたします。

修学旅行 16 忠海港出発

大久野島を出発し、忠海港に到着しました。実行委員から今後の予定について説明があり、バスに乗り込みました。午後1時25分、住南小に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 15

おはようございます。2日目の朝です。熱を出す子、体調を崩す子もなく、全員とても元気です。今日も快晴の中、プログラムが始まりました。朝の散策、ウサギと遊んだり、海をながめたり、のんびりした時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 14

宿舎への入館式
休暇村大久野島の玄関で入館式を行いました。実行委員からの挨拶、宿舎の方から挨拶と説明がありました。一泊二日ですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 13

忠海港から大久野島へ船で移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 12

平和記念公園 碑めぐり
学習班でまとまって行動しました。
「被爆したアオギリ」「峠三吉詩碑」「嵐の中の母子像」の3つを見学しメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 11

原爆資料館見学
昼食後、資料館の見学をしました。「被爆前と被爆後の広島」など5つの課題に沿って学習しました。始めに実行委員からの説明を受け、班毎に行動しました。館内ではとても真剣な表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 10

昼食の様子
広島焼きを食べました。出来立てでとても美味しかったです。ボリュームもたっぷりありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9

被爆体験者の話を聞いて

青少年会館で川本省三さんのお話を聞きました。8月6日、広島に原爆が落とされました。当時の様子を詳しく聞かしてくださいました。子どもたちは、真剣に聞き、メモを取っていました。生きることの大変さ、命の大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 8

平和セレモニーを行いました。
実行委員の司会で進行しました。黙祷のあと
千羽鶴の寄贈をして、「この時代に」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 7

新幹線の中の様子、最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 6

新幹線の中の様子です。
元気な子は、おしゃべりしていますが、今朝の集合時間が早かったのでしょうか、このあと寝ている子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 5

新幹線の中の様子が続きます。
同じ車両に一般のお客様がいますのでマナーを守って楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 4

新幹線の中の様子が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3

新幹線の中の様子です。
とてもリラックスしている雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up17  | 昨日:200
今年度:10230
総数:403054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備
中学入学式

学校だより

お知らせ