谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

職場体験学習

緊張もよい勉強ですね。
体験が財産になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

職場体験学習2日目。
“慣れ”を力に変えているいる生徒が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

2月4日(水)〜6日(金)、2年生の「職場体験学習」実施中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

36期生、一回り大きくなって学校に帰ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

お世話になっている事業所、お店の方に感謝しながらの3日間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

あいさつ、マナー、気働き…。
学べることがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

36期生の職場体験学習の様子をできるだけ紹介したいと思います。

初日はどうでしたか。
しんどいけれど楽しいことがありますね。

充実の3日間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

2年の先生方が、事業所の方へのお礼と36期生が頑張っている姿を見るために、手分けして回っておられます。

どの生徒も緊張しながら、そして生き生きと頑張っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

今年度は73箇所の事業所の皆様にお世話になります。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習

2年生・職場体験学習が今日から始まりました。

3日間、貴重な体験をすることでしょう。

みんなの表情もいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の「心と命の学習」

本日、1年生の授業で講師として大東市立中学校・元養護教諭の中易先生にお越しいただき、「心と命の学習」に取り組みました。

中易先生にご自身の経験を踏まえた話をしていただき、
赤ちゃんの人形を用いた抱っこ体験や、妊婦体験を通じて
命の大切さや、命の繋がりを学びました。

これまでの学習を踏まえて、次回は自分の生い立ちを振り返り、
自分自身の命の尊さを考えられる時間にしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生研究授業

19日、2年4組の理科の授業で研究授業が行われました。
谷川中学校で取り組んでいる、学び合いの研修として実施しております。

天気図を書く授業で、驚くほど多い情報を聞き取り、細かく記入していく生徒たち姿に、感心させられました。
班学習の取り組みもスムーズで、仲間とともに学ぶ姿勢がしっかりついているなぁと感じる授業でした。

これからも、生徒が主体的に取り組めるよう、学び合いの授業づくり研鑽してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の「キャリア教育」学習が始まりました。

1年生で「キャリア教育」の学習が始まりました。
自分の将来を考え、今後の進路の選択が出来るように、
「働くということ」「自分の生き方」について学んでいきます。

1回目の13日は『波乱万丈!人生すごろく』でした。
すごろくをしながら自分の人生が進んで行きました。
その中で、いろいろな人生の転機や仕事のマスに止まり、
「こんなこともあるのか」「奨学金って何?」など
驚きや疑問を交流し合いました。

2回目の16日のテーマは『働くことの意義を考えよう』でした。
西山登志雄さんという方の「ぼくの仕事は便所そうじ」という教材を読み、
『自分の望む職業で、望む仕事が出来なかったとき』を考えました。

2年生のときにある職業体験を有意義に過ごせるように、
これからも「仕事」についてを勉強していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願書 下書き

3年生では本日6限目に、私立高校等の願書の下書きをしました。
下書きとは言え、丁寧に、そして慎重に記入しています。
私立高校受験日まで1ヶ月。
願書を仕上げていくことで、受験することの実感がより湧いてきたのではないでしょうか。
画像1 画像1

1年生国語科「故事成語」

 1年生は、2学期に「故事成語」を学習しました。ただ暗記するだけではなく、各自で故事成語の体験文を書いて、それを基にクイズ大会を開きました。

 みな楽しそうに参加し、班で協力して考えて、故事成語を覚えることができたのではないでしょうか。

 さて、冬休みの宿題に「故事成語」の暗記を出しています。このときには11個でしたが、宿題では31個に増えています。頑張って覚えてきてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!PTAバレーボール大会

本日、大東市PTA冬季バレーボール大会が市民体育館にて行われました。

谷川中学校・住道北小学校チームは練習の成果とチームワークを発揮して、リーグ戦1セットも落とさず、2連勝で決勝トーナメントに進みました。
チーム一丸となったすばらしいプレイの連続です。

PTA役員・保体委員の皆さん、教員も駆けつけ、大応援団?が熱戦に声援を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マラソン大会

全員完走しました。

あっぱれです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マラソン大会

全力で走っている姿が格好良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マラソン大会

画像1 画像1
本日、3・4限、3年生マラソン大会が行われました。

降雪が心配されるほどの冷え込みの中、男子6キロ、女子4キロのコースを3年生が力走しました。
(厳寒のため、長袖体操服着用可にしての実施です。)

中学校生活最後のマラソン大会ということもあり、期するものがあったのでしょう。
先頭グループはスタート地点からダッシュで飛び出しました。



画像2 画像2

寒さに負けず! 1年生・マラソン大会

谷川中学校、伝統のマラソン大会です。
得手・不得手はあるでしょうが、多くの生徒が「自分に負けず」完走めざして真剣に取り組めました。

保護者や地域の方の応援がありがたかったですね。
励みになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up12  | 昨日:360
今年度:13186
総数:821387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 公立高校前期選抜
2/26 学年末テスト(1日目)
3年 進路懇談(〜3月3日)
2/27 学年末テスト(2日目)

学校だより

進路通信

授業だより

いじめ防止基本方針2