住道南小学校のトップページです。

授業風景 5

1枚目は、6年1組 社会 歴史
2枚目は、6年2組 理科 地層
3枚目は、6年3組 国語 「鳥獣戯画」を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4

5年2組 算数 少人数指導(1クラスを2つに分けて学習)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3

5年1組 家庭科 ミシンを使ってナップサックづくり
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2

1枚目は、4年1組 国語 テスト返し
2枚目は、4年2組 体育 学習カードに「走り幅跳び」のめあてを記入

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

1枚目は、3年1組 図工 タックステンド
2枚目は、3年2組 社会 「わたしたちの大東」を使って

画像1 画像1
画像2 画像2

20分休みの様子

今日は、太陽の陽ざしが気持ちよく、比較的暖かです。子どもたちは、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(1年生)

美味しそうに楽しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月8日(月)

画像1 画像1
メニューは、やっこ煮、きんぴらごぼう、ごはん、ふりかけ、牛乳。

やっこ煮は、豆腐、豚肉、こんにゃく、白菜、にんじん、白ネギ等が入って美味しく味付けされていました。
きんぴらごぼうは、ごぼう、にんじんにごまが入って、甘くて味付けされ、シャキシャキした食感も良く美味しかったです。

児童朝礼  その2

給食委員会は、ピカピカグランプリに関すること、
児童会役員は、休み時間は外で遊びましょうと話がありました。
発表する態度も、聞く態度もとても良かったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝礼 12月8日(月)

12月児童朝礼がありました。校長から季節の話、12月の生活についてと薬師寺の千年釘の話をしました。
児童会からは保健委員会が「朝食を食べることの大切さ」について、パワーポイントを使って説明がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6

1枚目は、4年生 総合的な学習の時間 和紙の製作
2枚目、3枚目は、和紙の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5

1枚目は、6年生 大東中学校のノリス先生と岡先生の指導で外国語活動
クリスマスソングを歌って、クリスマスに関係ある言葉の練習をしています。
2枚目は、6年生 家庭科 洗濯の実習 体操服を手で洗っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4

1枚目は、6年生 音楽 わらべ歌に取り組んでいます。
2枚目は、6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3

1枚目は、5年生 体育 マット運動の開脚後転
2枚目は、5年生 体育 陸上運動 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2

1枚目は、4年生 算数の少人数指導の様子。クラスの半分の人数で勉強しています。
2枚目は、4年生 理科 空気と水の体積の変わり方

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 12月5日(金)

1枚目は、1年生 国語
2枚目は、3年生 読書
3枚目は、3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

元気いっぱい遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子 その2

2年2組です。みんなで楽しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

2年1組です。ちくわの磯辺揚げは、人気メニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月5日(金)

画像1 画像1
メニューは、ひじき大豆ごはん、かきたま汁、ちくわの磯辺揚げ、牛乳。
※1年・2年生のちくわの磯辺揚げは、1つです

ひじき大豆ごはんは、ひじき、大豆の他にうすあげ、にんじん、鶏肉が入ってとても美味しかったです。
かきたま汁は、ふ、じゃがいも、玉ねぎ、えのき茸、青ネギが入って、美味しいかきたま汁になっていました。

本日:count up198  | 昨日:167
今年度:9517
総数:402341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 校内研修会(1年1組)
午後1時30分下校
2/10 体力作り(1年3年5年)
2/11 建国記念の日
2/12 体力作り(2年4年6年)
クラブ見学

学校だより

お知らせ