谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

職場体験学習2日目

2日目も笑顔で頑張っている姿が印象的でした。初日よりも慣れたかな?

事業所の方からも「よく頑張ってくれていますよ!」とお言葉をいただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 2日目

2日目で、少しは慣れましたか。

あいさつ、言葉遣い、気働き、節度、意欲…。
学べることはたくさんありますね。
しんどくても、やりがいのあることが本当の楽しさにつながります。

あと1日、貴重な経験ができます。

各事業所の皆様、ありがとうございます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの事業所でいろいろな仕事を体験させていただいています。

みんな一生懸命。素敵な時間となるように頑張ってほしいとおもいます!

職場体験学習 1日目

2年生(35期生)職場体験学習、初日とあって緊張の連続だったのではないでしょうか。
みんないい表情で頑張っています。

貴重な体験、学習の機会を与えてくださっている67の事業所の皆様、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

全2年生の写真を掲載することはできませんが、その奮闘ぶりをできるだけ紹介したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習 1日目

2年生職場体験学習が始まりました。飲食店で体験中の様子です。

テーブルの用意、お皿洗い、後片付け、掃除…たくさんの仕事があります。

初日で緊張気味でしたが、学校では見せない表情でいきいきと頑張っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・校外学習を振り返って(その2)

1年生では中学生としての成長を軌道にのせるために、1学期に多くの取り組みを計画的に行いました。
すっかり中学校生活にも慣れたことと思います。

「慣れ」を力にして2学期も前進していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・校外学習を振り返って(その1)

1年生の1学期にしてはレベルの高い内容に挑戦した校外学習でした。

班活動を中心に力を合わせることができ、自信や達成感を味わうことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・校外学習を振り返って(その3)

2学期は体育大会や文化祭などの大きな行事が控えています。
3学期には宿泊行事もあります。

校外学習同様、一人一人が輝き、クラスがさらにまとまる絶好の機会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・校外学習を振り返って(その2)

野外活動センターまでの遠い道のりもみんなで乗り切りました。

PA(プロジェクトアドベンチャー)はクラスの協力があってはじめて課題がクリアできる取り組みでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・校外学習を振り返って(その1)

5月8日に実施された2年生校外学習。
大東市青少年野外活動センターまでの道のり、カレー作り、PAの取り組みなどでクラスのまとまりが加速したのではないでしょうか。
振り返ってみたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス委員 頑張っています

3年生ダンス委員が体育大会に向けてすでに始動しています。
体育科の和泉先生によれば「みんなやる気いっぱいで順調に進んでいます」とのことです。

この夏休みに10数回の練習をこなし、2学期が始まれば全体練習の中心となって34期生のダンスを創り上げてくれます。
楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス委員 頑張っています

自分たちで楽しみながら前向きに取り組めているのが、さすがですね。

「みんなで創る最高のダンス!」期待がふくらみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!PTA夏季バレーボール大会

本日、市民体育館にてPTA夏季バレーボール大会が行われました。

「完全燃焼」「栄冠は我らに」の横断幕のもと、本校PTAバレーボールチーム(住道北小学校との合同)が練習の成果を存分に発揮して、熱戦を繰り広げました。

午前中のリーグ戦は2連勝(ともにストレート勝ち)。
午後からの決勝トーナメントではフルセットの末に惜敗しましたが、気合い、チームワークともにすばらしい試合を披露していただきました。

PTA役員、保健体育委員の皆様も応援ありがとうございました。

暑い中、本当にお疲れ様でした。
冬季大会に今から期待!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場にお邪魔しました

2年生が職場体験学習(8月28日〜30日)に向けて、体験をお願いする職場に訪問をして打ち合わせをさせていただきました。
お忙しいところ、谷中生のために貴重なお時間をとってくださり、ありがとうございました。

打ち合わせを終えた生徒が学校に戻ってレポートをまとめています。

「働くこと」の意味について、お家の方ともいろいろ話をしてみてください。
得ることが多いと思いますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 防犯教室

本日5限、1年生では四條畷警察の方をお招きして「防犯教室」を開催しました。

まずは最近増えている自転車事故についお話していただき、安全な乗り方について学びました。

また、『被害者にも加害者にもならないために』法律も交えて生活面で気をつけなければならないことをお話してくださいました。
多くの生徒が普段から十分わかっていることですが、夏休みを控えたこの時期、有意義な確認の機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ谷川中学校へ

1年生がフィンランドからのお客様をお招きして国際理解教育の授業を行いました。
フィンランドの大学生、カティさんは本校1年生のお家にホームステイをしておられます。
そんなご縁で、今日は1年生全体にお話をしていただくことになりました。

大学では日本について勉強をしておられ、日本語が驚くほどお上手です。
クイズ形式でフィンランドの生活や文化、言葉などについてわかりやすくお話をしてくださいました。
生徒たちもメモを取りながら楽しく学習ができました。

各クラスの学級委員からの質問にも丁寧に答えていただきました。

今日はクラスに入っていっしょに勉強をしたり、お弁当を食べたり、いろいろ話をしたり、楽しい時間になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の利用

今日は1年生が図書室で国語の授業を行っています。
図書室担当の永田先生、国語科の武内先生から谷中図書室についてや本の探し方について説明がありました。
また、「図書館クイズ」(全員課題が違います)では各自が目的をもって本を探して調べ学習をしています。
みんな、しっかり取り組めていますね。

さらに図書室を利用したり、朝読の本を探したりすることができるようになるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

3年生は1限、学年集会を開いて、修学旅行に向けて校風点検や集合隊形の練習をしました。
何通りもの隊形で集合し、学級委員が点呼。
さすが34期生、なかなかの好タイムです。

安全で楽しい修学旅行にするために、スムーズな集合は必須ですね。

今のところ、目的地である長野県白馬のお天気は良さそうです。
画像1 画像1

クラブ写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では先週から本日にかけて、卒業アルバム用の個人写真とクラブ写真を撮りました。
撮影は今年も小川写真館さんです。

卒業アルバムが手元に届く時、34期生の仲間を誇りに思える学年、谷中生でよかったと思える自分であればいいですね。

最高学年として谷川中をグイグイ引っ張っていってください。

薬物乱用防止教室(1年生)

本日6限、1年生対象に薬物乱用防止教室(大東市教育委員会主催)が開かれました。
大阪府薬物乱用防止員の大内啓子先生がDVDも交えて薬物の怖さについて分かりやすくお話をしてくださいました。

地域の薬物乱用防止員さん方も参加され、「しっかり話が聞ける生徒さんたちですね。感心しました。」とお褒めのことばをいただきました。
ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up5  | 昨日:102
今年度:13430
総数:821631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 1年生 企業訪問・工場見学
2/10 私立高校入試
2/11 私立高校入試(面接)

学校だより

進路通信

授業だより