谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

1年生 「仲間づくり」シリーズ

1年生は4月・5月の特活の時間を活用して、「仲間づくり」のための取組みを進めています。
昨日(19日)の様子です。

どのクラスも同じ教材を使い、そして計画的に行うことが肝(きも)で、「学び合い・認め合い・高め合い」のできる学年集団へ成長する土台となるシリーズです。
今後、PA(プロジェクト・アドベンチャー)の取組みもあります。

22日(月)学校公開がありますので、1年生保護者の皆様もお時間がございました
ら、中学生として頑張っているお子さんの様子をぜひご覧になってください。
画像1 画像1

2年生 班長会議

2年生全クラスで放課後に班編成会議(学級委員・班長)が開かれています。

よりよいクラスを作っていくために担任の先生といっしょに知恵をしぼってくれています。
自分たちで高めていこうとする気持ちが心強いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

まだまだ伸びます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、好スタートを切っています。
授業態度にも最上級生としての意識・自覚の高さがうかがえます。
無理にそうしているのではなく、「当たり前のこととしてできている」「自分がそうしたいからしている」レベルになったときがグンと伸びているときですね。

4月24日(水)「全国学力調査」、5月8日(水)「実力テスト」が進路選択に向けての大きな一歩になることを期待しています。


慣れを力にして(1年生)

先週1週間、1年生では中学校生活に慣れるための取り組みがいろいろありました。
学級特活や学年集会、校内巡り、生徒会オリエンテーションなどなど盛りだくさんでしたね。

写真(上)(中)は学級特活の様子です。会話も増え、表情が柔らかくなっていきます。
写真(下)は学年集会でクラスごとに整列を競っている様子です。出席番号順を背の順に並び替えています。しかも一言もしゃべらずにという厳しい?条件の中、1分以内に整列完了という新記録が出ました。

慣れを力にして、充実した中学校生活を過ごしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

新学年のスタートにあたり、各学年ごと集会が開かれています。

3年生は進路関係のお話もありました。
「具体的に今日から何をすればよいのか」「日常生活で心がけなければならないこと」「調査書の扱いについて」等々…。

本気になれば、グングン伸びます。
1日でも早くそういう状態になれば、選択の幅も広がります。
先生方もしっかりサポートします。

まずは、4月24日「全国学力・学習状況調査」、5月8日「実力テスト」ですね。




画像1 画像1 画像2 画像2

朝の読書(1年生)

画像1 画像1
1年生、「朝の読書」の様子です。
みんな、黙々と読書しています。

毎日10分という短い時間ですが、自分と向き合い、自分を耕す貴重な時間です。
授業での集中力にもつながってくることでしょう。
画像2 画像2
本日:count up5  | 昨日:102
今年度:13430
総数:821631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 学校公開日
PTA委員総会・学級委員会・役員会・実行委員会
4/23 クラブ正式入部
家庭訪問
4/24 全国学力・学習状況調査(3年)
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
生徒会リーダー研修会