谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

1年1組・2組 男女体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子はグラウンドで体力テストの「ハンドボール投げ」を測定していました。女子は教科担当の先生の指示をよく聞いて、グループごとにきびきびとした集団行動を行っていました。

2年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業にも複数の教員が教室にして、とても質問しやすい環境の中、分からない問題を先生に聞いている生徒もたくさんいました。

2年2組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあては「ヨーロッパ人がアジアをめざした理由について説明できる」でした。授業の流れもテレビを使ってしっかりと示されていました。

2年3組 国語

画像1 画像1
 学習教材は「手紙の効用 〜若松英輔〜」でした。教室に授業の様子を見に行くと、生徒から「校長先生は、ラブレターを書いたことがありますか?」と質問され、思わず正直に答えてしまいました。担任の先生と生徒がとてもいい雰囲気の中で授業を行っていました。

1年3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストの「長座体前屈」をグループに分かれて測っていました。生徒の笑顔が何より、楽しい授業を表していました。

3年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、すべての生徒に分かりやすい授業を展開するために、全教科で「授業のめあて」と「授業の流れ」を生徒に示しています。写真は3年1組で行われた国語の授業で示されていた「授業のめあてと流れ」です。

3年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に4人の教員がいて、質問がしやすい環境になっていました。授業内容は「乗法公式」でした。3年生の授業態度がとてもいいので、学校全体が落ち着いています。さすが本校の最上級生です。

3年3組 社会

画像1 画像1
 学習のめあては「第一次世界大戦後の世界は、どのような動きを見せていたのかが説明できる」でした。学習プリントとテレビを使いながら、授業が進められていました。

今朝の読書の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 谷川中学校では毎朝、8時30分から10分間、朝の読書を行っています。先生も生徒と一緒に本を読んでいます。写真は各学年の副担任の先生が廊下で本を読んでいるところです。

今朝の正門にて

画像1 画像1
 谷川中学校には、毎朝正門に立って、生徒や地域の方にあいさつ(声かけ)をしてくださている地域の方がおられます。高校に向かう高校生や職場に向かう大人の方も、ちゃんとあいさつを返してくれています。見ていてとてもうれしい気持ちになりました。

今朝の換気の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館から校舎の窓を見ると、すでに窓が換気のために開けれれていました。朝早く出勤した先生や警備員さんがトイレや教室、廊下の窓を毎日生徒が登校する前に開けてくれています。

今日もがんばる谷中生でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の体育館での朝練の様子です。バドミントン部は日曜日に公式戦を控えています。女子バスケットボール部は、春の北河内大会でベスト8までいくことができました。次の大会では、さらにその上をめざしてがんばりましょう。写真は上から、バドミントン部、女子バスケットボール部です。

図書館より

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の学校司書が素敵な掲示物を校内に作成していました。全校生徒が使用している階段に「おすすめ本の紹介」もありました。来校の際に是非、ご覧ください。

女子バスケットボール北河内春季大会4回戦

4回戦が終わりました。残念ながら惜しくも敗戦しました。試合中、至る所に成長が見られました。また次の大会に向けて練習をします。お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本校を会場とし、春季北河内大会が行われました。1回戦を勝ち、2回戦へと進みましたが、惜しくも負けてしまいました。たくさんの保護者の方に応援をしていただきました。ありがとうございました。また、次の大会に向けて、チーム一丸で毎日の練習に励んでいきたいと思います。

女子バスケットボール北河内春季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日女子バスケットボール北河内春季大会3.4回戦が行われています。3回戦、接戦でしたが勝つことができました。ベスト8進出です。この後ベスト4をかけて、4回戦が行われます。頑張れ!

家庭訪問について

画像1 画像1
 来週の22日(月)から26日(金)までの5日間、家庭訪問を行います。授業は45分×4時間で、給食はありません。各ご家庭で昼食の準備をお願いいたします。生徒の下校時間は12時55分です。

部活動正式入部〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心身ともに大きく成長する中学校で、共通の目的を持ち、年齢の異なる生徒とともに切磋琢磨しながら過ごす時間は、生徒の貴重な体験となるはずです。引退まで3年間、がんばり抜きましょう。写真は上から、吹奏楽部、バドミントン部、美術部です。

部活動正式入部〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生が正式入部となりました。すべての部で1年生との「顔合わせ」を行い、それぞれの部で決められていることや公式戦(大会)などの日程について、各顧問より説明がありました。写真は上から、サッカー部、陸上部、男子バスケットボール部です。

1年生(47期生)進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今日から総合的な学習の時間を2時間使って、進路学習を行います。今日のテーマは「進路に向けて意識を高めよう」でした。小学校と中学校の違い(勉強編)をパワーポイントを使って、各担任が説明していきました。今日学習したことを使って、5月1日(水)に行われる学習参観で、さらに進路についてより深く学んでいきます。写真は1年1組、1年3組の授業の様子です。
本日:count up416  | 昨日:850
今年度:11322
総数:819523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 家庭訪問(3)
4/25 家庭訪問(4)
4/26 家庭訪問(5)