谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

1年生(47期生)進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今日から総合的な学習の時間を2時間使って、進路学習を行います。今日のテーマは「進路に向けて意識を高めよう」でした。小学校と中学校の違い(勉強編)をパワーポイントを使って、各担任が説明していきました。今日学習したことを使って、5月1日(水)に行われる学習参観で、さらに進路についてより深く学んでいきます。写真は1年1組、1年3組の授業の様子です。

2年生(46期生)いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心と体のバランスを知るというねらいで、「中二病 取扱説明書」というプリントを使って、生徒は学習していました。120の質問事項を担任の先生が一つひとつ読み上げ、子どもたちが解答していました。今日習ったことが次の時間の学習の基礎になります。まずは自分の心の変化を知るところから始めていきます。写真は上から、2年1組、2年3組です。

今日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 過ごしやすい温かい気温もあって、たくさんの子どもたちがグラウンドで遊んでいました。3年生の先生は今日も生徒と一緒にサッカーをしていました。これだけ多くの生徒が昼休みに元気いっぱいに遊ぶ学校に赴任することができ、校長としてうれしく思っています。

重要 テストメールについて

 本日、12時に全家庭へSKYMENU連絡機能(緊急メール)の登録確認のためのテストメールを学校より送信しています。メールアドレスをご登録いただいたにもかかわらず、メールが届いていないことがありましたら、学級担任までご連絡ください。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、コーンコロッケ、ごぼうサラダ、ソーセージとピーマンの炒め物、カレーシチュー、牛乳です。

 今日はみなさんが中学校に入学してから初めての食缶の提供になります。食缶にカレーシチューが入っているので、お椀に盛り付けて食べてくださいね。
 ソーセージとピーマンの炒め物は、みんなのイチオシレシピで選ばれた献立です。ピーマンが苦手な人も食べやすくなっているので、食べてみてくださいね。

3年3組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストの立幅とびを測定していました。仲のよい学年らしく、仲間と協力して測定することができていました。

1年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のめあては「校庭に咲いている花を観察し、特徴を調べよう。」でした。1年2組の生徒は、先生の指示をよく聞いて、タブレットパソコンに花の写真を撮り、プリントに調べたことをまとめていました。時間もよく守って行動できる47期生でした。

3年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分かりやすいパワーポイント(映像)を使って授業が進められていました。リズム感のある授業に、生徒もテンポよく教科担当の先生の質問に答えていました。

3年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「乗法公式」でした。教室に数学の教員が3名、学校サポーター(授業支援員)1名の4名体制で授業が行われていました。質問しやすい環境に生徒も喜んでいました。

今日の環境整備員さん

画像1 画像1
 谷川中学校では、週3回(月・水・金)環境整備員さんに校内の清掃活動を行っていただいています。今日はグラウンド周辺の掃除をしていただきました。「職人技」を思わせるほど、見事なくらい清掃後はきれいになっていました。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の公式戦(3、4回戦)に向けて、女子バスケットボール部が今日も朝練をがんばっていました。強いチームが勝つんじゃなく、勝ったチームが強いんだと思います。健闘を祈ります。がんばってください!

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、1年1組、3年2組です。毎朝、担任の先生から子どもたちへ黒板にメッセージが書かれています。

今朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何十年にわたり、谷川中学校では地域の方(元PTA会長を含む)が毎朝、正門に立って子どもたちにあいさつ(声かけ)をしてくださっています。暑い日も寒い日も雨の日もです。感謝しかありません。継続の賜物でしょうか。子どもたちも地域の方にあいさつをちゃんと返しています。

今日も見事な下足室でした

画像1 画像1
 今朝の下足室の様子です。見事に上履きの位置が揃っていました。子どもたちのがんばりをタイムリーに褒めることができる教職員集団でいたいと思います。

重要 明日の12時にテストメールを送信いたします

 谷中だより(学校だより)でもお伝えしましたが、明日の12時にSKYMENU連絡機能の1年生保護者様の新規登録に伴うテストメールを全家庭に配信いたします。学校から緊急連絡を行う場合に大切な連絡手段となりますので、まだ登録が済んでおられない方がおられましたら、本日中に登録を済ませてください。2,3年生の保護者の方で、登録がまだ済んでいない方は、登録用紙を再発行いたしますので、各担任までご連絡ください。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、とりすき焼き風にこみ、チンゲン菜とえのきの和え物、かつおそぼろ、花見団子、牛乳です。

 花見団子の色は、赤(ピンク)・白・緑です。赤は桜、白は桃の節句に飲む白酒、緑はよもぎや新緑を表しています。また、赤は春、白は冬の名残、緑は夏の予兆を表しているとも言われています。春を感じて食べてくださいね。

全国学力・学習状況調査及び大東市共通到達度確認テストが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間通りにテストが開始されました。谷中生の最後まで全力で頑張りきる態度を期待しています。写真は上から、1年3組、2年3組、3年3組です。

〇3年生 全国学力・学習状況調査 国語、数学、質問紙調査
〇1,2年生 大東市共通到達度確認テスト 国語、数学、英語、社会、理科

 後日、お子様を通じて、テストの結果(設問ごとの正答や誤答の状況が分かる個人票)を各家庭に配付いたします。

今朝の各教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生で「全国学力・学習状況調査」、1、2年生で「大東市共通到達度確認テスト」が行われます。写真は今朝の生徒登校前の各学年の教室の様子です。テストに全力で臨めるようにすべての学級で、テスト用の教室環境整備が行われていました。写真は上から、1年1組、2年1組、3年1組です。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館でバドミントン部と女子バスケットボール部が朝練を今日もがんばっていました。顧問の先生からも熱い指導がされていました。子どもたちは、朝からいい汗をかいたようです。

部活動体験入部が行われました〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、バドミントン部、美術部です。入部する部活動は決まったでしょうか。1年生の部活動入部届、2、3年生の部活動確認届の締め切りは4月18日(木)です。
本日:count up290  | 昨日:850
今年度:11196
総数:819397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 家庭訪問(1)
4/23 家庭訪問(2)
4/24 家庭訪問(3)
4/25 家庭訪問(4)
4/26 家庭訪問(5)