谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

授業の様子

 1年1組から順番に、理科、英語、国語
 2年1組から、社会、数学、英語
 3年1組から、英語(少人数)、音楽、社会 です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

今日から更衣完了で冬服です。

集会では「明るい選挙啓発ポスター」の特選と入賞の表彰がありました。

また、教育実習生からの挨拶もありました。
21日までよろしくお願いします。
画像1 画像1

文化祭、展示の部

 仲間の作品をしっかり見て、努力を認める関係が良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭、展示の部

 昼食後、展示の部が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭舞台の部

 午前中、舞台の部を行いました。
 文化祭実行委員会のメンバーの大活躍でスムーズに進行できました。あっぱれです。
 また、演目を披露した学年(学級)、吹奏楽部の生徒達も大変素晴らしい内容でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭舞台の部

 一生懸命な演技は見ている生徒を引きこみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭、舞台の部

 舞台上でも堂々としてしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭舞台の部

 生徒たちの活躍のシーンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日

 快晴です。今週は良い天気が続きました。

 今日は文化祭、午前に舞台の部、午後に展示の部を予定しています。
 今日までがんばってきた成果が発揮できること、仲間の頑張り、努力をしっかり認めること、大会テーマの「We are the best team.〜最高の仲間たちと最高のひととき〜」を体現する文化祭になることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

1年生の英語と国語の様子です。どちらもゲームを取り入れて生徒の理解を高めようと工夫していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日

 今日も青空です。青空が続くと気持ちも晴れます。

 一日の寒暖差が大変大きいので着る服で調整するなどして体調管理に努めましょう。

 今日は文化祭前日の準備です。係の人、よろしくお願いします。

 写真は、HPで二度紹介した体育委員会主催のバスケットボール大会の写真と記事の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭リハーサル2日目

 リハーサル2日目です。今日は後半の演目でした。今日も少し紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生)

 3年生の授業の様子です。1組は理科、2組は数学、3組は国語です。

進路決定のための大切な時期となりました。授業に集中は当たり前のことですね。

理科では天体を学んでいます。
天体の動きを理解するためには、地上からと宇宙からの二つの視点から考えること、視点の切り替えができることが大切だと先生が説明していました。

物事を一方向からだけで判断せず視点を変えて見てみるということは、どのような事にもあてはまる大事な考え方です。授業を参観していてそんなことを思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日

 今朝も強い寒気の影響で寒い朝でした。日中は過ごしやすい陽気で一日の気温差が大きくなるそうです。

 今日も一日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭リハーサル1日目(その2)

 少し紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭リハーサル1日目

 放課後、文化祭リハーサルの1日目がありました。照明、音響、進行、司会、幕の開閉、それぞれ係の人や担当の先生で打ち合わせながら演目を進めています。少しその様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 4時間目の授業の様子です。
  
 1年生は、1組より、家庭科、理科、数学、 2年生は、音楽、国語、体育、
 3年生は、美術、理科、社会 です。

 2年3組の体育は最後に回ったので、女子が終わってしまい撮影できませんでした。戻ってきた生徒に聞くと、ソフトボールの授業だったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日

 今朝は寒い朝でした。全国的にも冷え込んでいるようです。12月の平均気温程度までしか気温が上がらないところもあるそうです。

 今日は放課後に文化祭舞台の部のリハーサルが行われます。その様子は後程紹介します。


画像1 画像1

一生懸命が「わかる・できる」の基本です

 1時間目の1年生の授業の様子を見学しました。1組から順に、音楽、国語、数学、です。

 「空腹は最高の調味料」ということばがあります。料理の内容や味、お店の雰囲気等はとても重要だが、食す人が空腹であることはそれら以上にその食事がおいしくなることに影響を及ぼすというたとえです。
 
 学習も授業内容はとても重要ですが、それに加えて、学習する生徒の意欲や心構えが「授業がわかる、できる」に大きな影響を及ぼします。

 一生懸命が「わかる・できる」の基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日

 10月24日、月曜日、今週のスタートです。10月も今週でほぼ終わり、時が過ぎるのが本当に早く感じます。今週末は文化祭です。リハーサル等もあり、準備も最終段階ですが、予定通りに進んでいるでしょうか? 団結と一生懸命が一層大切になってきます。

 
 写真は各階フロアに掲示している英語科の掲示物です。今回の掲示物はまもなくやってくるハロウィーンに関する掲示物です。英語科は単語や熟語の掲示物など生徒が自然に触れるよう多くの掲示物を作成しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up50  | 昨日:170
今年度:11983
総数:820184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 生徒会役員認証式