学校教育目標「たくましく大きく生きる」

222

画像1 画像1
 寒い日が続いています。本校では本日まで、1、2年生の年度末テストが実施されました。3年生の進路懇談も今日までです。いよいよ締めくくりの時期になりました。先週末で解除されるはずだった「まん延防止等重点措置」が延長になり、まだ制限された学校生活が続きます。ご家庭におかれましては、もうしばらくの対応をお願いします。

 2022年2月22日。今日は100年に一回という2が並ぶ日です。近年「猫の日」としても知られるようになりました。大東市でも、犬や猫の殺処分減をめざして、様々な取り組みを行っているようです。今日は猫に限らず、花や緑、命あるものに、ちょっと目を向ける日になればいいですね。

私学入試 前日

画像1 画像1
 明日はいよいよ私学入試です。本来ならば、体育館で一斉に前日指導を行い、その場でエールを送るところですが、この状況でそれもかないません。そこで昨日のリモートで行った生徒集会で受験生に向けてちょっとしたアドバイスをしました。

プロのアスリートなどのコンディショニングアドバイザーとしても活躍されている、スポーツドクターの小林弘幸先生によると、本番で実力を発揮するためには「心を整えておく」ことが何よりも大切で、そのためにやるべきことは、準備につきるのだそうです。本番から逆算し、その日の持ち物、服装、食事のメニューなどをしっかり準備しておいて、自分のパフォーマンスのみに集中できる環境をつくることで、100%の力が発揮できると言います。受験生に当てはめるならば、持っていくバッグに必要なものを整理して入れる、着ていく服を下着までそろえておいておく、朝食を用意しておくといったところでしょうか。遅くとも前日までに完璧な準備をしておき、当日の朝になってバタバタすることなく、試験のことだけを考えられるようにしておきましょう。

 受験生の皆さんの健闘を祈っています。

節分

画像1 画像1
 2月3日、本日は「節分」です。「節分」とは、各季節の始まりの日の前日を言います。そして、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じるとされ、それを追い払う儀式がいわゆる「豆まき」です。本日の給食にも豆が入っていました。
 現状を見ますと、コロナの変異株「オミクロン」が猛威を振るっていて、学校でもその対応に、日々苦慮しているところです。各ご家庭におかれましても、しっかりと感染予防を継続していただくよう、切にお願いいたします。
 本日、もし「豆まき」のご予定がありましたら、「鬼は外」だけではなく、「コロナ退散!!」の掛け声もお願いします。節分を機に、感染者数の減少を願うばかりです。

本日:count up30  | 昨日:127
今年度:16523
総数:552643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式
3/15 生徒集会 選挙管理委員会 役員選挙リハーサル
3/16 1,2年期末懇談 役員選挙
3/17 1,2年期末懇談 公立一般選抜合格発表