学校教育目標「たくましく大きく生きる」

公立入試

 さあ、いよいよ明日が公立一般入試です。本日午前中に、明日の入試に向けての事前指導がありました。ほぼ全員が元気そうで、久しぶりの登校に嬉しそうな様子が見て取れました。学年の先生も、子どもたちの顔を見て、緊張感を持ちながらもホッとした表情でした。やはり校内に生徒の声が響いているのはいいものです。
 明日は、これまでの努力の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。同時に、マスク装着や、高校で準備されている手指の消毒などを怠ることなく実行し、コロナウイルス感染予防に努めてください。皆さんの健闘を祈っています!!

休校二週目

 学校が休校になって二週目を迎えました。皆さんは元気に過ごしているでしょうか。先週の金曜日に先生方が課題などのポスティングに出ても、「誰にも会いませんでした」とのこと。ほとんどの人が指示を守って自宅待機してくれていたみたいです。ニュースによると、大阪でも感染が広がっているようですが、皆さんは情報に惑わされることなく、今できることを淡々とこなしてください。ダラダラするのではなく、規則正しく生活することが、結局感染防止にもつながると思います。不自由な日々が続きますが、今しばらく我慢してください。
 『罪の声』という本を読みました。昭和に起こった未解決の「グリコ・森永事件」(どんな事件だったかは、自分で調べてみてください)を題材にした長編小説です。分厚い本でしたが、とても面白いものでした。今度映画化もされるそうです。この機会を使って、皆さんは何か読みましたか?

発想を変える

 昨日より「新型コロナウイルス感染防止のための休校措置」が始まっています。マスコミなどの報道によって、不安ばかりが先行してしまいがちですが、今は指示された事柄に従って、極力感染を防がなければいけません。手洗いや、しっかり栄養・睡眠をとるなど、できることは継続しましょう。
 せっかくできた家庭での時間を、できれば有意義に使ってもらえたらと思います。学校から出された課題に取り組むだけではなく、室内でも体操やストレッチを行う、家族との会話を楽しむといったことにも活用してください。特に私がすすめるのは「読書」です。日頃なかなか本を読むという時間が作れない人も、この機会にチャレンジしてはいかがでしょうか。

本日:count up31  | 昨日:178
今年度:16702
総数:552822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 1,2年期末懇談
3/18 1,2年期末懇談 公立一般選抜合格発表
3/19 1,2年期末懇談
3/20 春分の日
3/22 1,2年期末懇談 公立二次選抜
3/23 学年特活 大清掃