学校教育目標「たくましく大きく生きる」

思いやる

 先日、たまたま見たテレビ番組の中で、大きな病を抱えた女性が、様々な困難を乗り越えて結婚式を挙げるまでを追ったコーナーがありました。辛い状況に何度も打ちのめされながらも、家族や婚約者と共に前向きに日々を送る姿勢には感動しました。私が最も辛かったのは、その女性の両親が娘を想う姿でした。「自分の娘が」と思うと、特に父親の気持ちが痛いほどわかります。もっと若い時に観ていたら、きっと女性や婚約者の方だけにしか心が向かなかったでしょう。やはり同じような立場の人に、自分を重ねるものなのでしょうね。
当事者の立場に立って、その気持ちを慮るというのは、人間だけに与えられた大きな資質かもしれません。それは「思いやる」心に結びついています。また、人には「想像力」という資質もあります。現実に同じ立場にならなければ、その人の気持ちが理解できないということはありません。「想像力」をもって相手の立場に立ち、「当事者意識」のもとに「思いやる」。そんな力を子どもたちに育んでいくためにも、経験値の高い私たち大人が、まず意識したい大切なことだと思います。

本日:count up34  | 昨日:231
今年度:15147
総数:551267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 1年情報モラル教室(2〜4限) 1,2年補充学習  クラブ予定〆切
1,2年補充学習
2/18 生徒集会 3年進路懇談 1,2年補充学習
公立特別選抜(学力) 1,2年補充学習 3年進路懇談
2/19 1,2年学年末テスト 3年進路懇談
公立特別選抜(実技) 1,2年学年末テスト 3年進路懇談
2/20 公立特別選抜(学力) 1,2年学年末テスト 3年進路懇談
2/21 公立特別選抜(実技) 1,2年学年末テスト 3年進路懇談
2/22 1,2年学年末テスト 3年進路懇談
2/23 天皇誕生日 グラウンド貸出
天皇誕生日