学校教育目標「たくましく大きく生きる」

大東市教育研究フォーラム

本日は、大東市教育研究フォーラムと題して研修会がおこなわれました。
午前中の講演会については、コロナ禍での開催のため、各校へのオンライン配信となりました。(上の写真)
午後からは、諸福中学校区での11年間を見据えた一貫教育をテーマに、かつて寝屋川市教育委員会で小中一貫教育の礎を築かれた先生を講師にお迎えして、幼稚園、小学校、中学校の教員が合同で学びを深めました。(中の写真)
その後は、普段接することのない幼稚園、中学校の教員が話し合いながら情報交流をおこないました。(下の写真)
幼稚園、小学校、中学校の教員が一丸となり、家庭と連携しながら、諸福中学校区の子どもたちを育てていくことを確認しました。
今後もどうぞご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内夏季研修会

 本日は午前中、校内夏季研修会を二部制で行いました。前半は、本校通級教室を担当していただいている中野教諭を講師として「特別支援教育について」、後半は生徒指導主事の千代丸教諭を講師に「諸中における生徒指導の考え方」と銘打ったものです。現場の先輩教員からの講話は、日頃の学校運営に直結したものなので、どの教員にとっても参考になるものです。研修を踏まえた実践が、この二学期からの支援指導に生きてくるはずです。
 保護者の皆様、いよいよ二学期が始まります。お子様がベストの状態で、良いスタートを切れるよう、お声掛けください。また大阪では、新型コロナ感染症が猛威を振るっています。感染予防に今一度務めていただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up7  | 昨日:231
今年度:15120
総数:551240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/14 中央委員会 PTA役員・実行委員会・推薦委員会
10/18 欅祭取り組み 班長会
10/19 生徒集会 欅祭取り組み クラブ部長会
10/20 欅祭取り組み