学校教育目標「たくましく大きく生きる」

5/22 『 避難訓練 』 〜地震想定〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/22 『 避難訓練 』 〜地震想定〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/22 『 避難訓練 』 〜地震想定〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

校内掲示物 あれこれ

1年生「自学自習ノート」

 自分の学習課題を自分で確認し、自分に必要な学習を自分で行う… 中学生として必要な「自学自習」の力です。
 提出された自学自習ノートの中から、工夫や努力が顕著なノートが掲示され、みんなが参考にします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示物 あれこれ

2年 学級目標と個人目標

 各クラスで話し合って決めた「学級目標」とこの1年間の一人ひとりの「個人目標」を掲示しました。 1年間、目指す目標の達成に努めます。



 〈2年3組〉
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示物 あれこれ

 〈2年2組〉
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示物 あれこれ

 〈2年1組〉
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示物 あれこれ

2年 学年教員の激励メッセージ

 2年担当の教員から励ましのメッセージです。 37期生のみんなとともに頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示物 あれこれ

3年 私の進む「道」 

 道徳の時間にみんなで考えた題材「道はいつもひらかれている」をもとに 自分の生き方についての思いをまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示物 あれこれ

3年「道はいつもひらかれている」
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示物 あれこれ

3年 学年教員の激励メッセージ

 大切な進路選択の年。 学年の先生とともにしっかりとした歩みを進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示物 あれこれ

3年 学究委員会の取組み

 連絡帳「忘れないぞう」 学校生活の連絡、その日・その週の振り返り等を記入して毎日提出し、担任が気がづいたことをコメントして返却します。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示物 あれこれ

 年度当初の「内科検診」が全ての学年で実施されました。 昨年から検診内容に「運動器の検査」が加わっていまが、保健室前には その意味と内容が分かりやすく解説されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなことの輝き

 放課後、全ての生徒たちが下校した後の教室。

 整然と並べられたこの教室の机には、友達と過ごし、学習する場所への環境整備の高い意識が感じられます。

 ほんのちょっとしたことへの、生徒たちの心がけと、担任(担当教員)のこだわりがあります。

 小さなことですが… でも、とても大切だと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 『 離任式 』 〜お世話になりました〜

 3月末まで本校でご指導をいただき、この4月に他校へご異動となった先生方の離任式が行われました。

 授業だけでなく、クラブや委員会活動、時には悩みの相談にものっていただいた先生方から最後のお別れの言葉をいただきました。

 お世話になった先生方の話しを静かに聞き入っている生徒たちの様子はとても印象的でした。
 式が終わった後には、クラブ等でお世話になった生徒たちが手紙や記念品を手渡して握手を交わす姿も見られ、なんとも素敵なシーンでした。

 ご都合で本日はお越しいただけなかった先生を含め、本校を去られた全ての先生方、本当にありがとうございました。 新しいご勤務先でも活躍されることをお祈りしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 『 離任式 』 〜お世話になりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
.

4/14 『 離任式 』 〜お世話になりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

4/14 『 離任式 』 〜お世話になりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
.
本日:count up179  | 昨日:2132
今年度:15061
総数:551181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 大清掃
3/23 平成29年度修了式