学校教育目標「たくましく大きく生きる」

〜教育実習の先生の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

〜教育実習の先生の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

8/21 夏休みの 『 教員研修 』 〜その5〜

 10月末に実施する「欅祭(諸中文化祭)」の舞台設営・舞台進行について研修を行いました。 生徒にとって、より良い環境の中で欅祭に取り組んでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 夏休みの 『 教員研修 』 〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

8/21 夏休みの 『 教員研修 』 〜その4〜

 人それぞれの違いや個性をどのように理解し、どのような言動で接していくか? LGBT、性的指向、性自認 等について学び、考えを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 夏休みの 『 教員研修 』 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

8/2  『 大東市公立高校説明会 』

 大東市民会館キラリエホールにおいて 「大東市公立高校説明会」 が開催されました。

 市内各中学校から 多数の生徒・保護者の参加があり、進路に対する関心の高さが伝わってきました。 諸福中からもたくさんの参加者があり、各高校の先生の説明を熱心に聞く姿が見られました。

 ぜひ今後の進路選択への参考にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2  『 大東市公立高校説明会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

8/2  『 大東市公立高校説明会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

8/1 『 第6回 大東市教育研究フォーラム 』

 「子どもたちの笑顔があふれる学校園づくり」をめざして、市民・保護者・教職員が一堂に会して 大東市の教育の方向性や取組みを共有し、その推進の機会としました。
 本校の保護者の方も参加してくれていました。 ありがとうございます。



 写真上:大東市立谷川中学校の実践報告
 写真下:大東市立泉小学校の実践報告

画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 『 第6回 大東市教育研究フォーラム 』

 写真上: 記念講演「これであなたも、がんばる子どもの応援団長!」
            〜皆で子どものやる気を引き出そう〜
           一般社団法人 家庭教育支援センター
           ペアレンツキャンプ代表理事 水野 達朗 氏
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 夏休みの 『 教員研修 』 〜その3〜

 小学校の先生との合同研修は、内容を変えて午後も続きます。

 午後からは、“すべての子どもたちにとって 学びやすい学習環境、わかる授業” をテーマに、専門家の指導講師をお呼びして 学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 夏休みの 『 教員研修 』 〜その2〜

 夏休みの 「 教員研修 」 第2弾は、諸福小学校の先生との合同研修です。

 学習指導、生徒指導、各教科や領域について、小学校の教員と中学校の教員がそれぞれの実践を報告し合い、積極的に意見を交わしました。

 小学校と中学校の違いはあれど、同じ地域にある学校が指導の方向性をともにすることは、極めて大切なことだと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 夏休みの 『 教員研修 』 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
.

『 校内環境整備 』

 職員による環境整備を行いました。

 生徒がいない夏休みの校舎内は、環境整備のチャンス。 会議や研修の間の限られた時間ですが、暑さにめげず、壁のペンキ塗りや生徒机の天板の取り換え等を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 校内環境整備 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

『 校内環境整備 』

 いつも地道に環境を整備し、学校を支えていただいている 校務員さんにもお手伝いいただきながらの作業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 夏休みの 『 教員研修 』

 夏休みに入り、クラブ活動や宿題、受験勉強に頑張る生徒たちに負けないよう、我々も研鑚に努めます。

 適切な学習指導が行えるよう、中学生が学ぶべき学習内容(学習指導要領)について 教員の知識を深めるための研修を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 夏休みの 『 教員研修 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

7/7 『 星に願いを 』 〜 七 夕 〜

 織姫と彦星が 年に一度だけ天の川を挟んで出会える日にあやかって、職員室前に飾った笹に、生徒たちが思い思いの願い事を書いた短冊をくくりつけました。
 諸中生の願いが叶いますように…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up168  | 昨日:2132
今年度:15050
総数:551170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 1・2年3学期末懇談1日目
3/16 1・2年3学期末懇談2日目
3/17 小学校卒業式
3/19 1・2年3学期末懇談3日目
3/20 1・2年3学期末懇談4日目  公立高校一般選抜合格者発表