学校教育目標「たくましく大きく生きる」

体育大会 大縄跳び

去年から始まった大なわとびは、すでに定番のような盛り上がりでした。今年度は、密を避けるために各クラスを2チームに分けてのトライアルでした。待機しているチームが大きな声で跳んでいるチームの回数を数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 青団の演技

最後の青団は、1年4組が入っているので人数が多く、迫力のある演技でした。合わせるのは苦労したでしょうね。どの団もとてもよかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 赤団の演技

赤団は、黄団に負けじ!とばかりに元気よく演技をしていました。「笑顔、笑顔!」とお互いに掛け合う声がグラウンドに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 黄団の演技

団演技のトップは黄団でした。
予行の時とはくらべものにならない生き生きとした表情でみんな応援とダンスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 学年競技紹介

今年の体育大会の種目は、学年競技と団演技と大縄跳びでした。
学年種目は、1年生は「SD(ソーシャルディスタンス)リレー」、2,3年生はどちらも「学年リレー」でした。みんな一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 団旗紹介

生徒から募集した原案から投票で選ばれたデザインの団旗です。
入場行進では団員の前を彩り、競技中は生徒席の後ろを飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(日)体育大会3

 去年の卒業生が贈ってくれた優勝旗が今年度からお目見えしました。この優勝旗をめぐって赤団・黄団・青団が行進、集団行動、演技、大なわ、学年種目を競うプログラムでした。午前中だけの開催でしたが、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(日)体育大会2

 初めて観覧者を制限しての開催となりましたが、皆様のご理解のおかげで混乱もなくスムーズに行うことができました。緑のたすきをつけたPTA委員のみなさんも場内整理や受付、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(日)体育大会

 秋晴れの空の下、体育大会を開催することができました。開会式は予行を上回る気持ちのいい緊張感が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

きれいに並んでいるのをぜひ見てほしいのでアップします!
画像1 画像1

予行準備の様子

午後は各係に分かれて予行の準備をしました。
画像1 画像1

団演技の練習の様子2

全員の動きがそろっているととてもきれいです。また、みんなが生き生きと動いていると、見ていて元気をもらえます。明日は予行練習です。本番に向かってラストスパート、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団演技の練習の様子

今日は開閉会式の練習と、団別演技の練習をしました。
とてもいい天気で、気持ちよく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習2

 国旗、校旗掲揚時の姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up125  | 昨日:127
今年度:16618
総数:552738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式