学校教育目標「たくましく大きく生きる」

11月25日(水)避難訓練をしました

 今年度はじめての避難訓練は、地震とそれに伴う火災を想定したものでした。日時は秘密で、防煙シャッターなどを閉め、いつもとは違った出火設定で行いました。いろいろ課題はありましたが、より実際に近い状況での訓練ができたと思います。グラウンドに避難してから、集団下校(はしてないけれど)を想定した地区別のグループ分けもしました。2,3年生は2回目なのでスムーズに移動できていましたね。
 つい最近、関東の方では震度5の地震があったところです。大阪でいつ地震が起きても不思議ではありません。今日の訓練で感じたことを大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETの先生と英語の授業

大東市立の中学校には一人ずつ、AETの先生がいます。英語を母語とする先生で、主に会話や発音の勉強をするときに協力してくれています。諸福幼稚園、諸福小学校、南郷小学校でも授業をしてくれています。写真の授業は、実際の電話機を使って、英語で電話でのやりとりをする内容でした。楽しく英語で会話できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を祈って折る折り鶴6

もちろん職員室でもみんな折っていました。
どこもかしこも鶴でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を祈って折る折り鶴5

体育大会、欅祭を除けば一番笑顔があふれていたのではないかと思うくらいの平和な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を祈って折る折り鶴3平和4

先輩が後輩のみんなへ鶴の折り方をレクチャーします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を祈って折る折り鶴3

1・2年生の教室へ3年生が赴き、縦割りで仲睦まじく折っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を祈って折る折り鶴1平和2

祈って折っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を祈って折る折り鶴1

今日は諸福中学校全体で平和を祈りました。全員が鶴を折り、平和について考えました。まずは3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up66  | 昨日:127
今年度:16559
総数:552679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 公立二次選抜合格発表
3/25 春季休業日 (〜4/7)
3/28 グラウンド貸出